問題一覧
1
四聖諦とは
苦諦集諦滅諦道諦
2
仏教を難行と易行に分けた人
龍樹
3
善導大師はお経を何と例えたか
心の鏡
4
5月21日
親鸞聖人誕生日
5
お釈迦様が悟りを開いた日
12月8日
6
七高僧を全員答えなさい
龍樹天親曇鸞道綽善導源信源空
7
「未曾有(みぞう)」という言葉の仏教的な由来は?
驚くほどに、すぐれたすばらしいもの
8
法然道理の意味
あるがままの姿
9
苦しみの原因を滅した状態の真理
滅諦
10
苦しみの原因を滅する方法・実践
道諦
11
お釈迦様の説法のスタイルで、その人に合わせた説法を漢字四文字で
対機説法
12
お釈迦様が解かれたお経の数(諸説あり)
八万四千
13
花まつり(灌仏会)
4月8日
14
本尊は何の略か
根本主尊
15
1月16日
報恩講
16
江戸時代中期に起こった「三業惑乱」を収めた時の宗主
本如
17
苦しみの原因の真理
集諦
18
仏教を自力と他力に分けた人
曇鸞
19
お釈迦様の命日(涅槃会)
2月15日
20
聖道門と浄土門に分けた人
道綽
21
苦しみの真理
苦諦
22
自分を導いてくれる人のこと
善知識
23
法然聖人の名前の由来
法然道理
24
お釈迦様が悟りを開いたことを何というか
成道会