問題一覧
1
アフリカ州の赤道に近い地域で栽培されている作物を2つ選びなさい
バナナ, いも類
2
アフリカ州には何帯が存在する。
熱帯, 乾燥帯, 温帯
3
雨季と寒気がはっきりしていて熱帯のサバンナが広がる何気候?
サバナ気候
4
砂漠化の原因になる活動を1つ挙げなさい
放牧のしすぎ
5
アフリカの地域を植民地にしていた国を3つ挙げなさい。
イギリス領, フランス領, ドイツ領
6
現在アフリカ州55の国と地域が加盟している組織を何と言いますか?
アフリカ連合
7
南アフリカで行われていた人種隔離政策を何と言いますか?
アパルトヘイト
8
アフリカの大部分が第二次世界大戦前にはヨーロッパの植民地になっていたが1960年頃から独立した。しかし植民地時代に民族のまとまりを無視して何がひかれたことがあり現在でも民族紛争が絶えない地域が多い。何がひかれた?
境界
9
アフリカの多くを植民地にしていた国はどことどこか
イギリス, フランス
10
コートジボワールが多く生産している農産物は何か?
カカオ豆
11
アフリカ州は特定の資源の輸出に頼る何経済の国が多い?
モノカルチャー経済
12
クロムやコバルトなどあまりたくさん取れない金属を何といいますか?
レアメタル
13
モノカルチャー経済の問題に対しては何と言う方法も注目されているか?
フェアトレード
14
アメリカだけではなく世界各地で販売生産を行う企業を何と言う?
多国籍企業
15
アメリカ農業が盛んか?
盛ん
16
アメリカ合衆国最大の都市はどこか
ニューヨーク
17
アメリカの民族でスペイン語を話す人々を何と言うか?
ヒスパニック
18
昔からアメリカには何と言う民族が住んでいた?
ネイティブアメリカン
19
アメリカ合衆国の開拓はどこから始まりどこへ向かって進んだか? 何から何とかきなさい。
東から西
20
アフリカ系のアメリカ人が多い州はアメリカのどこに多い?
南東
21
ヒスパニックアメリカのどこに多い?
南西
22
カナダはアメリカと同じ時期に何と何の植民地になる?
イギリス, フランス
23
メキシコキューバはスペイン語が公用語。キューバはアメリカとのつながりが深かったが後に対立し現在でも対立が続いているのはなぜか? 〇〇だったから と答えなさい
スペインの植民地だったから
24
グレートプレーンズと中央平原の間にある平原を何と言うか?
プレーリー
25
自然条件に合った作物を作ることを何と言う。
適地適作
26
アメリカやカナダの小麦や大豆は国内用だけではなく輸出目的で生産されているアメリカは世界の何と呼ばれている?
世界の食料庫
27
農業に関することを専門的に扱う何?
アグリビジネス
28
農業のことを専門的に扱うアブリビジネスが盛んだが何と言う企業がある?
穀物メジャー
29
五大湖周辺では何が行われている?
酪農
30
北アメリカの西経100度付近は主食である何が栽培されている?
小麦
31
北アメリカの南部はかつて何の農産物一大産地だった?
綿花
32
近年何の開発が進み世界最大の産油国になっているか?
シェールガス
33
アメリカはイギリスから独立19世紀後半から工業が発達してきた五大湖周辺では何と何を利用して鉄工業が発展したか?
石炭, 鉄鉱石
34
20世紀にはデトロイトで何の大量生産が始まる?
自動車
35
航空宇宙産業コンピューター関連エレクトロニクス産業カリフォルニア州の何々はICT関連の生産や研究拠点になっているか? 場所を答えなさい。
シリコンバレー
36
北緯37度以南の地域の何の工場が発達した?
サンベルト
37
メキシコはアメリカに隣接していてアメリカより何が何だからアメリカや日本の自動車工場が建設されているか?
労働力が安い
38
スカンディナビア半島この半島には氷河で削られた何地形より深い湾ができている?
フィヨルド
39
日本より高緯度にあたるのに冬でも比較的暖かい何気候?
西岸海洋性気候
40
ヨーロッパの気候は、西側は南の何と何影響で比較的温暖で降水量に恵まれているか?
北大西洋海流と偏西風
41
ヨーロッパ州でドイツから黒海にかけて流れる川何川?
ドナウ川
42
ヨーロッパ現在何と言う組織を作っている?
EU
43
EUの利点。この中から正しいものだけを選びなさい
国境の通過が自由, 共通の通貨ユーロを使用, 貿易の際に関税がかからない, 製品の規格が共通でどの国でも使える, 資格が共通でどの国でも働ける
44
小麦やライ麦じゃがいもなどの作物と牧草地家畜の飼育を組み合わせた農業を何と言う?
混合農業
45
ヨーロッパ人の主食であるパンの原料となる何と何を栽培している?
小麦とライ麦
46
降水量の少ない夏の乾燥に強いオレンジやオリーブを栽培また、トマトなどの栽培も盛んである何という農業か?
地中海式農業
47
気温の涼しい所や大都市の近郊で牛乳やチーズを作る農業を何と言うか?
酪農
48
ヨーロッパの中央部で広く生産されている穀物は何か?
小麦
49
ドイツにあるヨーロッパ最大の工業地帯は何工業地帯
ルール工業地帯
50
地中海の沿岸で栽培が盛んな作物を2つ挙げなさい
オレンジ, オリーブ
51
EUは加盟国が増え東ヨーロッパにも拡大したので何が大きくなった?
経済格差
52
南アメリカ州の山の斜面に広がる場所を何と言う?
スラム
53
南アメリカ州で牛の放牧のしすぎや道路や市街地の発展によってできた問題は何か?
熱帯雨林の減少問題
54
ブラジルを主に流れる流域面積最大の川は何?
アマゾン川
55
アメリカの西側を通る山脈は何か
アンデス山脈
56
アメリカと北アメリカの間にある運河は何か
パナマ運河
57
ブラジルは何語を話すか?
ポルトガル語
58
南アメリカの宗教は何教が広く信仰されているか?
キリスト教
59
南アメリカもアメリカや北アメリカなどと同様にヨーロッパ諸国の何だったことがわかるか?
植民地
60
南アメリカの人種でそれぞれ違う人種の血が混ざった何がある?
混血
61
ヨーロッパ系が8割を超える国は何か
アルゼンチン
62
先住民の割合が50%を超える国は何と何
ペルー, ボリビア
63
南アメリカのマチュピチュを築いたインカ文明とメキシコ周辺にアステカ文明が栄えたなど高度な文明を築いた先住民何と言う?
インディオ
64
南アメリカを主に植民地にした国を2つ書け
スペイン, ポルトガル
65
先住民と白人の混血をなんというか
メスチーソ
66
ブラジルが植民地時代にコーヒー豆などの栽培が行われていた何があった?
プランテーション
67
特定の輸出に頼る経済を何経済というか?
モノカルチャー経済
68
アルゼンチン東部に広がる平野の名前を書きなさい
パンパ
69
チリの主な輸出品は何か?
銅
70
ベネズエラの主な輸出品は何か
原油
71
アマゾンの森林破壊の理由について。何にするためにさとうきびの栽培をしているか?
バイオ燃料
72
アマゾンの森林破壊の理由で森林を燃やして畑の場所を確保する何のやり過ぎがある?
焼畑農業
73
画像を見てブラジルの工業力は高くなったかまだまだ低いかどちらかを答えろ
高くなった
74
この画像は何諸国のGDP推移か?すべて大文字のアルファベットで答えよ。
BRICS
75
急速に発展したブラジルは都市と農村の何が広がり都市部に人口が集まったか?
経済格差
76
ブラジルの都市部に集まった人々を何と言う?
スラム
77
アジアの気候は世界の屋根と呼ばれる何を境に異なる?
ヒマラヤ山脈
78
季節によって向きが逆になる風を何と言う?
季節風
79
季節風の影響を強く受ける南アジアや東南アジアでは7月は何?
雨季
80
アジアの宗教を4つ挙げなさい
仏教, イスラム教, ヒンドゥー教, キリスト教
81
アジアの気候に影響与える季節によって吹く向きが変わる風を何と言う?
モンスーン
82
中国は1950年代は人口が5億人だったが急増したので1979年から何を始めているか?
一人っ子政策
83
中国の人口の90%を占める民族は何?
漢民族
84
中国は世界の何何と呼ばれているか。
世界の工場
85
社会主義と言う日本や欧米と経済のやり方をしている中国が1980年代以降外国のやり方を取り入れるために外国の会を作ることを許可したりした地域である何?
経済特区
86
中国は都市が発達しその結果として農村の何が大きくなった
経済格差
87
朝鮮戦争後衣類などを作る傾向上が主要産業だったが日本などの外国の資金と技術の援助を受けて何や何などの中向上に力を入れ経済を発展し漢江の軌跡と呼ばれたか?
造船, 製鉄
88
韓国はシンガポールや台湾などとともにアジア何と呼ばれる近年は港や空港が整備されアジアの物流の拠点となっているか?
NIEs
89
現在の韓国は何産業が発展しているか?
情報通信技術
90
韓国では職業の機会や収入等の格差が生じたことやソウル周辺の土地や住宅価格が上昇した、交通が混雑したそれは首都ソウルへの何が進んでいるから?
一極集中
91
韓国では何と言う文字を使うか?
ハングル
92
食事の際に箸を使ったり祖先や年長者を大切にする何の影響が見られる?
儒教
93
東南アジアの国名を答えなさい。上からABCDEFの順で答えなさい。
フィリピン, ベトナム, タイ, マレーシア, シンガポール, インドネシア
94
東南アジアには中国から移り住んだ人々はその子孫の何が多く住んでいる?
華人
95
気温が高く降水量も多いため年2回稲を栽培する何が行われている?
二期作
96
植民地時代に作られた何でバナナや天然ゴムなどの栽培が盛んであるか?
プランテーション
97
現在のベトナムでは何の生産が伸びているか?
コーヒー
98
近年は何を整備し日本企業などの工場が進出し急速に工業化が進んでいるか?
工業団地
99
東南アジア10カ国が加盟する何を中心に東南アジアは結びつきを強めているか?
ASEAN