問題一覧
1
歯科保健指導について正しいものを1つ選べ
行動変容に導くための指導を行う
2
セルフケアに当てはまるものを選べ
日常のブラッシング, 栄養バランスを考えて食事をとる
3
.ヘルスプロモーションで正しいものを2つ選べ
健康日本21の基盤である, 健康のコントロールが出来る
4
健康日本21における「歯・口腔の健康」の目標について、問4に答えよ 4 目標項目として正しいものを2つ選べ
歯周病を有するものの減少, よく噛んで食べることが出来るものの増加
5
過去1年間に歯科検診を受診した者の割合」の目標値(令和14年度)を1つ選べ
95%
6
手用歯ブラシのスーパーテーパード毛の適応を2つ選べ
軽度の歯肉炎, 歯肉縁下のプラコン
7
ブラッシングについて正しいものをふたつ選べ
対象者の口腔健康状態に合わせたブラッシング指導を行う, 歯ブラシの交換は1ヶ月が目安である
8
.口腔清掃が困難な部位を2つ選べ
歯間部, 歯頸部
9
スクラビング法の適応をふたつ選べ
良好な歯肉の状態維持, 歯肉退縮
10
バス法について当てはまるものを2つ選べ
歯ブラシの毛先を根尖方向に向け、歯軸に対し45°で歯肉に当てる, 毛先を歯周ポケットに挿入、近遠心方向に圧迫振動を加える
11
デンタルフロスの適応で適切なものを2つ選びなさい
歯間部隣接面, 補綴装置連結部
12
歯間ブラシの適応で適切なものを2つ選びなさい
孤立歯の周囲, ブリッジのポンティック連結部
13
写真の矢印部分の半埋伏歯の清掃に適している清掃用具を2つ選びなさい
歯間ブラシ, タフトブラシ
14
粘膜ブラシの適応を2つ選びなさい
歯肉の炎症部分, 口内炎ができやすく、抵抗力・免疫力が低下している場合
15
スポンジブラシについて当てはまるものを2つ選びなさい
唾液分泌促進に繋がる, 残存歯の付着物の除去は期待できない
16
歯磨剤の基本成分のうち清掃剤に当てはまるものを2つ選びなさい
リン酸カルシウム, 無水ケイ酸
17
歯磨剤の薬効成分のうち象牙質知覚過敏の抑制に当てはまるものを1つ選びなさい
乳酸アルミニウム
18
.フッ化物配合歯磨剤の使用に関する説明で適切なものを2つ選びなさい
6歳の使用量は歯磨剤を約1cm程度、1000ppmのものを使用してください, 高齢者の場合、1000~1500ppmのフッ化ナトリウム配合歯磨剤がお勧めです
19
洗口液・洗口剤について正しいものを2つ選びなさい
洗口剤を使用した後に水ですすぐ必要はない, フッ化物洗口液はプラスチック容器に保管する
20
.保湿剤の使用目的として正しいものを2つ選びなさい
口腔乾燥の緩和, 唾液分泌を刺激
21
.日本における国民の健康課題について当てはまるものを2つ選べ
20代女性の2割がやせ, 高齢者の低栄養は女性の方がやや多い
22
健康日本21(第二次)における1日あたりの野菜の摂取量の目標値を1つ選べ
350
23
食塩摂取量の1日の目標量(女性)を1つ選べ
6.5g未満
24
食事バランスガイドで主菜にあてはまる料理を2つ選べ
目玉焼き, ハンバーグステーキ
25
カルシウムを多く含む食品を2つ選べ
にぼし, 小松菜
26
う蝕誘発能が最も高い糖類を1つ選びなさい
ショ糖
27
食品の潜在脱灰能と関連のあるものを2つ選びなさい
酸産生能, 食品の粘着性
28
C P Iの高い食品を2つ選びなさい
キャラメル, キャンディ
29
代用甘味料のうち、糖アルコールに分類されるものを2つ選びなさい
キシリトール, マルチトース
30
図についての説明として正しいものを2つ選びなさい
消費者庁が認めた食品に表示することができる, 歯歯を丈夫で健康にする食品」と表示することができる
31
健康日本21において「歯、口腔の健康」で50歳以上における咀嚼良好者数の割合の目標数値はどれか(令和14年度)
80%
32
健康日本21において「歯、口腔の健康」で40歳以上における歯周炎症を有する者の割合の目標数値はどれか(令和14年度)
40%
33
ラウンド毛の適応を2つ選べ
歯肉の状態が安定している, プラーク付着が多い
34
テーパード毛の適応を2つ選べ
隣接面、歯肉溝, 歯肉の炎症が軽度
35
舌には口腔内の疾患以外に①や、②の影響が反映される
全身の健康状態, 服薬
36
歯磨剤の基本成分のうち、湿潤材になる成分を答えよ
グリセリン
37
歯磨剤の基本成分のうち発泡剤になる成分はなにか
ラウリル硫酸ナトリウム
38
歯磨剤の基本成分のうち粘結材になる成分はなにか
アルギン酸ナトリウム
39
歯磨剤の基本成分のうち香味材になる成分はなにか
メントール
40
歯磨剤の基本成分のうち保存料になる成分はなにか
安息香酸ナトリウム
41
歯磨剤の薬効成分のうちう蝕予防になるフッ化物の成分はなにか
フッ化ナトリウム
42
歯磨剤の薬効成分のうちう蝕予防になる殺菌剤はなにか
クロルヘキシジングルコン酸塩
43
歯磨剤の薬効成分のうちう蝕予防になる酵素はなにか
デキストラナーゼ
44
歯磨剤の薬効成分のうち歯石の沈着予防になる成分はなにか
ポリリン酸ナトリウム
45
カルシウム不足による疾患に当てはまるものを2つ選べ
骨粗鬆症, 高血圧
46
このマークが示すもので正しいものを選べ
30 分以内にプラークの pH を 5.7 以下に低下させない⾷品