問題一覧
1
16世紀から18世紀のヨーロッパ諸国では、自国の輸出産業を保護・育成して国家財政を増大させようとする考えが生まれた。これを何というか。
重商主義
2
イギリス、オランダ、フランスなどで設立した、インドや他のアジア地域と貿易を行う特権的な会社を何というか。
東インド会社
3
近代のイギリスでは、大工場による大量生産がはじまり、工業中心の社会に変化した。この出来事を何というか。
イギリス産業革命
4
イギリス東インド会社のアジア買易で、大量に輸入された華やかな模様のインド製の綿布を何というか。
キャラコ
5
1733、飛び杼(織り機)を開発した人物はだれか。
ジョン・ケイ
6
1764年頃、ジェニー紡績機(紡績機)を発明した人物はだれか。
ハーグリーヴズ
7
1769年、水力紡績機(紡績機)を発明した人物はだれか。
アークライト
8
1779年、ミュール紡績機(紡績機)を発明した人物はだれか。
クロンプトン
9
1785年、力織機(織り機)を開発した人物はだれか。
カートライト
10
新たな動力として、すべての機械の搭載されたものを何というか。
蒸気機関
11
1712年、蒸気機関を発明した人物はだれか。
ニューコメン
12
1765年、ニューコメンが発明した蒸気機関を改良し、機械に導入して実用化した人物は誰か。
ワット
13
新たな燃料として木炭にかわり使用されたコークスを燃料とした製鉄法を発明した父子を何というか。
ダービー父子
14
1807年、蒸気船を発明した人物はだれか。
フルトン
15
1814年、レールを走る蒸気機関車を発明した人物はだれか。
スティーブンソン
16
1825 年、最初の実用鉄道として蒸気機関車が走った区間はどこからどこか。
ストックトン〜ダーリントン
17
イギリスは世界中から原材料を輸入し商品を大量に生産した。産業革命の後、世界をリードしたイギリスは何と呼ばれたか。
世界の工場
18
産業革命によってイギリスで本格的に確立した、生産手段を所有する資本家が労働者を雇って商品を生産し、利潤を追求する社会のことを何というか。
資本主義社会
19
工場での生産力を上げるために動力として導入された、石炭・天然ガスなどの地下資源を総称して何というか。
化石エネルギー
20
機械の発展により、職を失った人々は機械を打ち壊す運動をおこなった。この運動を何というか。
ラダイト運動
21
資本を持つ経営者を何というか。
資本家
22
経営者に雇用される人を何というか。
労働者