問題一覧
1
241 毒薬・劇薬に関する記述として、正しいものを1つ選びなさい。
毒薬とは、経口投与でのLD50が体重1kgあたり30mg以下のものを指す。
2
242 処方せんに2tab bid PO 10日分と書かれていた場合、用意すべき錠剤の数として正しいものを1つ選びなさい。
40
3
243 心疾患治療薬のうち、血管拡張作用をもつACE阻害薬として正しいものを1つ選びなさい。
エナラプリル
4
244 非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDS)として、正しいものを1つ選びなさい。
メロキシカム
5
245 ミクロフィラリアの駆虫薬として、適切でないものを1つ選びなさい。
メラルソミン
6
246 静脈内投与の際に血管外に漏らすと重度の組織刺邀と壊死を起こす薬物として、正しいものを1つ選びなさい。
ビンクリスチン
7
247 光学顕微鏡で観察できる微生物として、誤っているものを1つ選びなさい。
ウイルス
8
248 単独での増殖が可能である微生物として、誤っているものを1つ選びなさい。
クラミジア
9
249 現在,微生物の抗原を検出する抗原検査が用いられている疾患として、正しいものを1つ選びなさい。
猫白血病ウイルス感染症
10
250 遺伝子検査のうちPCR法に関する記述として、正しいものを1つ選びなさい。
ごく少量の検体で検査が可能である。
11
251 犬回虫の感染経路として、誤っているものを1つ選びなさい。
経皮感染
12
252 蚊の吸血時に宿主動物の体内に侵入する、犬糸状虫症の原因幼虫のステージとして、正しいものを1つ選びなさい。
L3
13
253 瓜実条虫の中間宿主として、正しいものを1つ選びなさい。
ノミ
14
254 トキソプラズマの終宿主として、正しいものを1つ選びなさい。
猫およびネコ科動物
15
255 コクシジウム類の生活環において、宿主動物の体外でみられるステージを1つ選びなさい。
オーシスト
16
256 バベシア症の診断で行われる血液塗抹染色法として、正しいものを1つ選びなさい。
ライト・ギムザ染色
17
257 壺形吸虫の寄生部位として、正しいものを1つ選びなさい。
十二指腸
18
258 マンソン製頭条虫の第一中間宿主として、正しいものを1つ選びなさい。
ケンミジンコ
19
259 包虫の主要な中間宿主として、正しいものを1つ選びなさい
野ねずみ
20
260 原虫類のうちアピコンプレックス類に含まれるものとして、正しいものを1つ選びなさい。
トキソプラズマ
21
261 大糸状虫のミクロフィラリアに関する記述として、正しいものを1つ選びなさい。
血液中に産み出された未熟な幼虫である。
22
262 宿主特異性が高い外部寄生虫として、誤っているものを1つ選びなさい。
ノミ
23
263 ヒゼンダニに関する記述として、誤っているものを1つ選びなさい。
宿主特異性が高いため、人には感染しない。
24
264 ノミが病原体を媒介する疾患として、正しいものを1つ選びなさい。
猫ひっかき病
25
265 宿主動物に全生涯寄生し続ける外部寄生虫として、誤っているものを1つ選びなさい。
マダニ
26
266 感染症に関する記述として、正しいものを1つ選びなさい。
宿主の免疫力の低下により普段は害を及ぼさない微生物が原因で発症する感染症を、日和見感染という。
27
267 病原体の感染経路のうち、垂直感染として正しいものを1つ選びなさい。
母乳感染
28
268 主に病原体を保有する動物の尿に汚染された土壌や水を介して感染する疾患を1つ選びなさい。
レプトスピラ症
29
269 ケンネルコフの原因となる病原体として、誤っているものを1つ選びなさい。
犬パルボウイルス
30
270 犬レプトスピラ感染症でみられる症状として、誤っているものを1つ選びなさい。
咳