暗記メーカー
ログイン
文化史 人名 まとめ
  • Keeelly

  • 問題数 318 • 9/26/2024

    記憶度

    完璧

    47

    覚えた

    114

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    儒学の官学化の献策

    董仲舒

  • 2

    訓古学

    鄭玄

  • 3

    太平道

    張角

  • 4

    五斗米道

    張陵

  • 5

    「史記」

    司馬遷

  • 6

    「漢書」

    班固

  • 7

    「塩鉄論」

    桓寛

  • 8

    「説文解字」

    許慎

  • 9

    地震計(地動儀)を発明

    張衡

  • 10

    製紙法の改良

    蔡倫

  • 11

    「帰去来時」、「桃花源記」

    陶潜

  • 12

    「山水詩」

    謝霊運

  • 13

    「文選」

    昭明太子

  • 14

    「三国志」

    陳寿

  • 15

    「後漢書」

    范曄

  • 16

    「女史箴図」

    顧愷之

  • 17

    蘭亭序、「書聖」とよばれる

    王羲之

  • 18

    道教を開祖

    寇謙之

  • 19

    「水経注」

    酈道元

  • 20

    「斉民要術」

    賈思勰

  • 21

    「仏国記」

    法顕

  • 22

    「大唐西域記」

    玄奘

  • 23

    「南海寄帰内法伝」

    義浄

  • 24

    亀茲から洛陽へ、仏教の布教活動

    仏図澄

  • 25

    亀茲から長安へ、仏教経典の漢訳

    鳩摩羅什

  • 26

    インド人僧、禅宗の祖

    達磨

  • 27

    五経正義

    孔穎達

  • 28

    自然詩人、「元ニ(げんじ)の安西に使いするを送る」

    王維

  • 29

    詩仙、「静夜思」

    李白

  • 30

    詩聖、「春望」

    杜甫

  • 31

    「長恨歌」

    白居易

  • 32

    唐宋八大家の二人。四六駢儷体を反対し、古文復興を唱える

    韓愈, 柳宗元

  • 33

    山水画の画法を改良、「画聖」

    呉道玄

  • 34

    力強い書風を確立、「多宝塔碑」「祭姪文稿(さいてつぶんこう)」

    顔真卿

  • 35

    宋学(朱子学)の創始者(北宋)

    周敦頤

  • 36

    宋学(朱子学)の創始者(南宋)

    朱熹

  • 37

    朱熹を批判、明の陽明学につながる

    陸九淵

  • 38

    全真教

    王重明

  • 39

    「新五代史」「新唐書」

    欧陽脩

  • 40

    「資治通鑑」

    司馬光

  • 41

    唐宋八大家の一人、「赤壁賦」など

    蘇軾

  • 42

    院体画の代表者、「桃鳩図」

    徽宗

  • 43

    文人画の代表者、「観音猿鶴図」

    牧谿

  • 44

    授時暦

    郭守敬

  • 45

    フランチェスコ会修道士、キリスト教改宗を目的に来訪

    プラノ=カルピニ

  • 46

    フランチェスコ会修道士、ルイ9世が派遣

    ルブルック

  • 47

    フランチェスコ会修道士、大都の初代大司教

    モンテ=コルヴィノ

  • 48

    ヴェネツィア商人、「世界の記述」

    マルコ=ポーロ

  • 49

    旅行家、「三大陸周遊記」

    イブン=バットゥータ

  • 50

    陽明学を提唱

    王守仁

  • 51

    陽明学左派、「童心」を重視

    李贄

  • 52

    「本草綱目」

    李時珍

  • 53

    「農政全書」

    徐光啓

  • 54

    「天工開仏」

    宋応星

  • 55

    イエズス会創設者の一人、日本にキリスト教伝える

    フランシスコ=ザビエル

  • 56

    「幾何原本」「坤輿万国全図」

    マテオ=リッチ

  • 57

    考証学の代表者三人

    顧炎武, 黄宗羲, 銭大昕

  • 58

    「崇禎暦書」

    アダム=シャール

  • 59

    アダム=シャールの補佐

    フェルビースト

  • 60

    「皇輿全覧図」つくった二人

    ブーヴェ, レジス

  • 61

    円明園の設計

    カスティリオーネ

  • 62

    「イリアス」「オデュッセイア」

    ホメロス

  • 63

    「労働と日々」「神統記」

    ヘシオドス

  • 64

    女性叙情詩人

    サッフォー

  • 65

    「アガメムノン」

    アイスキュロス

  • 66

    「オイディプス王」

    ソフォクレス

  • 67

    「メディア」

    エウリピデス

  • 68

    「女の平和」「女の議会」

    アリストファネス

  • 69

    自然哲学の祖、万物の根源は水

    タレス

  • 70

    三平方の定理、万物の根源は数

    ピタゴラス

  • 71

    「万物は流転する」、万物の根源は火

    ヘラクレイトス

  • 72

    万物の根源は原子(アトム)

    デモクリトス

  • 73

    ソフィスト、「万物の尺度は人間」

    プロタゴラス

  • 74

    「無知の知」の自覚

    ソクラテス

  • 75

    イデア論、アカデメイア創設、「国家」

    プラトン

  • 76

    「政治学」「アテナイ人の国制」

    アリストテレス

  • 77

    ペルシア戦争を物語風に記述、「歴史の父」

    ヘロドトス

  • 78

    ペロポネソス戦争を史料批判に基づき記述

    トゥキディデス

  • 79

    パルテノン神殿再建、「アテナ女神像」

    フェイディアス

  • 80

    平面幾何学の大成者

    エウクレイデス