問題一覧
1
後醍醐天皇の建武の新政
室町
2
和同開珎
奈良
3
コロンブスがアメリカに到着
室町戦国
4
東大寺南大門の金剛力士像
鎌倉
5
コシャマインの乱
室町
6
鑑真
奈良
7
中国を清が統一する
江戸
8
土倉・酒屋
室町
9
足利尊氏
室町
10
シャクシャイン
江戸
11
応仁の乱
室町戦国
12
白村江の戦い
飛鳥
13
観阿弥・世阿弥の能
室町
14
楽市・楽座
安土桃山
15
最澄が天台宗を広める
平安
16
十字軍が派遣される
平安
17
天正遣欧使節
安土桃山
18
足利義満
室町
19
平清盛が武士として初めての太政大臣
平安
20
収入を得るだけの国司が増え、地方の政治が乱れる
平安
21
農民が領主と地頭の二重支配を受ける
鎌倉
22
南蛮貿易
安土桃山
23
長篠戦い
安土桃山
24
小野妹子・遣隋使
飛鳥
25
ルターが宗教改革を始める
室町戦国
26
守護・地頭の設置
鎌倉
27
エジプト文明・メソポタミア文明・中国文明・インダス文明
縄文
28
花の御所
室町
29
山城の国一揆
室町戦国
30
中国出で太平天国の乱が起こる
江戸
31
徳川家光
江戸
32
法隆寺
飛鳥
33
ザビエルがキリスト教を伝える
室町戦国
34
正長の土一揆
室町
35
源頼朝
鎌倉
36
前九年合戦・後三年合戦
平安
37
ルネサンスがヨーロッパに広がる
安土桃山
38
ビザンツ帝国が滅びる
室町
39
平城京が作られる
奈良
40
新古今和歌集
鎌倉
41
書院造
室町
42
狩野永徳の「唐獅子図屏風」
安土桃山
43
日宋貿易
平安
44
アヘン戦争が起こる
江戸
45
本居宣長「古事記伝」
江戸
46
勘合貿易
室町
47
ムハンマドがイスラム教を開く
飛鳥
48
白河上皇の院政
平安
49
町衆
室町戦国
50
白河上皇の院政
平安
51
チンギス・ハンがモンゴル帝国を作る
鎌倉
52
道元の曹洞宗
鎌倉
53
ローマ帝国の成立
弥生
54
ローマ帝国の分裂
古墳
55
分国法
室町戦国