問題一覧
1
保険教育を定めているの法律はどれか
教育基本法
2
学校保健で正しいのは
学校医は健康相談を実施する
3
小学校の学校保健統計調査で被患率が増加傾向にあるのはどれか
近視
4
学校保健関連職員で正しいのは
学校薬剤師は学校環境の衛生検査を行う
5
学校保健安全法における学校感染症で第2種はどれか
麻しん
6
保険管理に含まれるのはどれか
定期健康診断
7
小学校から高等学校の定期健康診断で毎年全学年に行う検査項目はどれか
視力検査
8
労働衛生の3管理とは作業環境管理と何か
健康管理
9
業務上疾病で発生件数が最も多いのはどれか
振動障害
10
作業の健康障害の組み合わせで正しいのはどれか
VDA作業ー頸肩腕障害
11
局所振動障害を起こす作業はどれか
VDT作業
12
作業環境管理に該当するのはどれか
空調設備の管理
13
最近の産業保健の特徴で謝っているのはどれか
労働災害による死亡者数は増加している
14
炭坑従事者に起こりやすい職業性疾患はどれか
白ろう症
15
職業病の予防対策のうち三次予防はどれか
人間ドックの受診勧奨
16
生活習慣病と原因の組み合わせで適切なのはどれか
食道癌ー喫煙
17
近年の日本人女性がん年齢調整死亡率の第1位はどれか
乳がん
18
子宮頸がんの原因ウイルスはどれか
HPV
19
がん予防法で誤っているのはどれか
赤肉を多めに摂取する
20
成人で高血圧と判断するのはどれか
139/86mmHg
21
糖尿病の合併症はどれか
網膜症
22
ロコモティブシンドロームについて誤っているのはどれか
食事の量が減って栄養不足である
23
メタボリックシンドロームと診断する際の条件はどれか
男性の腹囲が85cm以上
24
介護保険制度における施設サービスはどれか
介護医療院
25
介護保険制度の保険者はどれか
市町村
26
介護保険制度について正しいのはどれか
要介護認定は厚生労働省が行う
27
精神保健で誤っているのはどれか
拒食症は発達障害である
28
市町村保護センターの業務はどれか
地域住民の健康づくり
29
医療施設について正しいのはどれか
病院は病床数が20以上である
30
最も高度な医療を提供する医療施設はどれか
特定機能病院
31
名称独占の職種はどれか
理学療法士
32
我が国の医療保険制度で誤っているのはどれか
医療給付は原則、現金給付の形をとる
33
被用者保険の成人の患者負担割合はどれか
3割
34
医療保険制度と被保険者の組み合わせで正しいのはどれか
国民健康保険ーーーー自営業
35
公費負担医療の対象でないのはどれか
人工妊娠中絶
36
近年の国民医療費が正しいのはどれか
65歳以上の一人あたり医療費は64歳以下の約4倍である
37
臓器の移植に関する法律において脳死臓器提供が可能になるのはどれか
15歳
38
医療過誤で正しいのはどれか
事故に至らなかっまたものも含む
39
喫煙と肺がん発生の疫学的因果関係の検討で正しい組み合わせはどれか
関連の時間性ー長時間の喫煙歴が肺がんの発生に先行する
40
集団を追跡調査して要因と疾病発生の関係を調べる研究法はどれか
コホート研究
41
症例対照研究について正しいのはどれか
仮説の照明が容易である
42
ある疾患についてa〜hの8人を1年間追跡した結果を得た。cは途中で離脱。○が罹患である。1年目の罹患率はどれか
0.5
43
精神科疾患で正しいのはどれか
知的障害はいったん発達・獲得した知的機能が損なわれたり低下した状態をいう
44
精神障害による入院患者で最も多いのはどれか
統合失調症
45
物質関連障害について正しいのはどれか
耐性が生じ、使用量が増加する
46
精神保健及び精神障害者福祉に関する法律が定める患者自身の意思による入院はどれか
任意入院
47
地域保健活動の進め方で正しいのはどれか
PDCAのサイクルを意識して進める
48
高度な専門医療を提供するのはどれか
1次医療
49
世界保健機関(WHO)の事業活動でないのはどれか
難民に対する国際的な生活支援
50
日本の政府開発援助(ODA)の実施機関はどれか
国際協力機構(JICA)