問題一覧
1
古代ローマ最大の詩人。アエネイスを作った
ウェルギリウス
2
3回目の公会議
カルケドン公会議
3
ウマルがササン朝を破った戦い
ニハーヴァンドの戦い
4
博物学者、『博物誌』
プリニウス
5
第二回三頭政治で、カエサルの武将。すぐ失脚しちゃう人。
レピドゥス
6
アッバース朝第2代カリフ
マンスール
7
千夜一夜物語に出てくる人
ハールーン=アッラシード
8
ニケーア公会議で、異端とされた考え
アリウス派
9
北アフリカにシーア派を国教とする〔 〕が成立
ファーティマ朝
10
ローマでは、ローマ字と、〔 〕を使用
ラテン語
11
第4代カリフ
アリー
12
地球を球形と考え、地球の周囲の長さを測定
エラトステネス
13
非アラブ人のイスラム教徒
マワーリー
14
西ローマ帝国滅亡の2番目の皇帝ミラノ勅令でキリスト教を公認。
コンスタンティヌス
15
植物の茎や葉を図案化
アラベスク
16
これなんだ?
パンテオン
17
初代カリフ
アブー=バクル
18
肉体に苦痛のないこと、精神的快楽を理想とした
エピクロス
19
ソフィストを批判したのは誰か?
ソクラテス
20
トルコ系の奴隷軍人
マムルーク
21
地球の公転と自転、太陽中心説を唱えた
アリスタルコス
22
第2代カリフ
ウマル
23
後ウマイヤ朝の首都
コルドバ
24
エフェソス公会議で異端とされた考え
ネストリウス派
25
カリフを選ぶための選挙
ジハード
26
非アラブ人の非イスラム教徒
ジンミー
27
五賢帝時代の人。初の属州出身。ローマ帝国領地が最大に。
トラヤヌス
28
ムハンマド昇天の地
岩のドーム
29
ビザンツ帝国皇帝〔 〕が、〔 〕を集めてローマ法大全を作った
ユスティニアヌス、トリボニアヌス
30
第二回三頭政治の、カエサルの養子
オクタウィアヌス
31
ウマイヤ朝がフランク王国に敗れた戦い
トゥール=ポワティエ間の戦い
32
イラン系イスラーム朝の都
ブハラ
33
パルテノン神殿の再建者
フェイディアス
34
医学の父は?
ヒッポクラテス
35
2回目の公会議
エフェソス公会議
36
カエサルは、エジプトの太陽暦を元に〔 〕を制定
ユリウス暦
37
イランに
サーマーン朝
38
戦争捕虜喉例を使って、オリーブやぶどうの大農場経営をすること
ラティフンディア
39
キリスト教の教え。 神への絶対愛と、〔 〕
隣人愛
40
西ローマ帝国滅亡の最初の皇帝。キリスト教徒の大迫害を行う。四帝分治制。ドミナトゥス
ディオクレティアヌス
41
エジプトに?
トゥールーン朝
42
西ローマ帝国滅亡の3番目の皇帝。ミトラ教を復活
ユリアヌス
43
イラクの首都
バグダード
44
イスラム教の多数派
スンナ派
45
西ローマ帝国滅亡の4番目の皇帝。キリスト教を国教化
テオドシウス
46
モスク、マドラサなどにある塔
ミナレット
47
イスラームの共同体
ウンマ
48
後ウマイヤ朝の〔 〕が、カリフを称する
アブド=アッラフマーン3世
49
アッバース朝の天文学者、数学者
フワーリズミー
50
アッバース朝期に活躍した預言者たちと諸王の歴史を書いた人
タバリー
51
ビザンツ帝国とササン朝との争いによってイエメンと共に栄えた場所
ヒジャーズ
52
ローマ末期の最大の教父
アウグスティヌス
53
第3代カリフ
ウスマーン
54
ムハンマドの言行について伝承
ハディース
55
第二回三頭政治の、カエサルの部下。クレオパトラと手を組んだ。
アントニウス
56
五賢帝時代の人。ブリタニアに長城を築く
ハドリアヌス
57
ギリシャ人作家。『対比列伝』
プルタルコス
58
歴史家、政治家、『ゲルマニア』
タキトゥス
59
自省録を書いた人
マルクス=アウレリウス=アントニヌス
60
軍営都市
ミスル
61
第3回ポエニ戦争に参加『歴史』
ポリビオス
62
第一回三頭政治は、カエサル・ポンペイウスと誰か?
クラッスス