問題一覧
1
末梢神経の構造で正しいのはどれか。2つ選べ。
末梢神経には運動・知覚神経線維の有髄神経線維と髄鞘を欠く無髄神経線維がある。, ニューロプラキシアは一次的に神経線維の伝導が阻害された状態で一次的運動麻痺を起こすが知覚障害は軽い。
2
筋力増強について適切なのはどれか。2つ選べ。
増強法には過負荷の原則が適用される。, 角速度の速い等速運動は増強効果が大きい。
3
高齢者の筋で誤っているのはどれか。2つ選べ。
運動単位が増加する。, 筋力は持久力に比較して維持される。
4
運動学習で正しいのはどれか。2つ選べ。
運動技能が向上すればエネルギー効率がよくなる。, 臨界期とは技能を獲得するための条件が整う時期を言う。
5
正しい組み合わせはどれか。2つ選べ。
下垂手 - 橈骨神経麻痺, 槌指(ついし) - 手指伸筋腱損傷
6
立位姿勢について正しいのはどれか。2つ選べ。
成人女性の重心は足底より身長の約55%の高さにある。, 直立不動姿勢では身体各部の拮抗筋(きっこうきん)は同時に収縮する。
7
誤っているのはどれか。
覚醒状態が高い程、巧緻動作のパフォーマンスが向上する。
8
姿勢調整で誤っているのはどれか。2つ選べ。
立位で重心が前に移動すると前脛骨筋の活動が増大する。, 足底部からの感覚入力が減少すると立位身体動揺も減少する。
9
骨盤の前傾で誤っているのはどれか。、2つ選べ。
腸骨筋の短縮で減少する。, 長座位で増加する。
10
末梢神経損傷で予後が最もよいのはどれか。
ニューロプラキシア
11
安静立位で正しいのはどれか。2つ選べ。
頭部の重心線は環椎後頭関節の前方を通る。, 腹筋の活動は腰椎前弯(ぜんわん)を減少させる。
12
運動単位について正しいのはどれか。
同じ筋肉内では小さな運動単位は持久力に優れる。
13
5MTEs以上となる日常生活動作はどれか。
シャワー浴
14
筋力増強について誤っているのはどれか。2つ選べ。
最大筋力を短期間で増強するためには等張性運動が適している。, 等速性運動は徒手による筋力増強に適している。
15
筋力増強で正しいのはどれか。2つ選べ。
遠心性収縮は求心性収縮より大きな負荷をかけられる。, 同負荷ならば下肢に比べ上肢訓練時に血圧が上昇しやすい。
16
末梢神経損傷で誤っているのはどれか。
腱反射亢進(こうしん)
17
運動処方に関して誤っているのはどれか。2つ選べ。
等張性運動は等尺性運動より血圧上昇が多い。, 運動負荷試験では「少しきつい」レベルの運動から始める。
18
筋力増強訓練について誤っているのはどれか。2つ選べ。
等尺性訓練では1回で60秒の連続収縮を原則とする。, 等張性訓練と等尺性訓練との筋力増強効果は等しい。
19
誤っている組み合わせはどれか。2つ選べ。
ギヨン管症候群 - 橈骨神経麻痺, 前骨間神経症候群 - 尺骨神経麻痺
20
腕神経叢における損傷で間違っているものはどれか。2つ選べ。
上位型はC5、C6、C7では橈骨・尺骨神経麻痺が見られる。, 正中神経麻痺では母指球筋が侵され萎縮による鷲手が診られる。
21
立位姿勢における重心線で誤っているのはどれか。2つ選べ。
小転子, 膝蓋骨下1/3
22
矢状面からみた良い直立姿勢で直線に並ぶ解剖学的指標で誤っているのはどれか。2つ選べ。
烏口突起, 足関節外果