問題一覧
1
御前にさぶらふ人々 敬語の種類と現代語訳
謙譲語, 御前にお仕える人々
2
心憂く 現代語訳
困りますわ
3
今二度延べさせたまへの敬語の種類と現代語訳
最高敬語, あと二回延長なさいませ
4
花奉りめりの主語は
尼君
5
烏などもこそ見つくれ 現代語訳
烏などが見つけたら大変だ
6
聞こゆるをの敬語の種類
謙譲語
7
何か射る、な射そ 現代語訳
なぜ射るのか、射るな
8
つらつき 現代語訳
顔立ち
9
似るべうもあらず
比べものにならないほどで
10
自発 可能 受身 尊敬を表す助動詞
る, らる
11
持仏すゑたてまつりての受け手は
持仏
12
似たてまつるの敬語の種類
謙譲語
13
いとをかしう 現代語訳
とてもかわいく
14
子なめり
子なのだろう
15
助動詞 す は何に接続するか
四段, ナ変, ラ変
16
腹立ちたまへるか 現代語訳
けんかなさったの
17
のぞきたまへばの主語は
源氏
18
いみじううつくし 現代語訳
たいそうかわいい
19
饗応し申させたまうての敬語の種類と現代語訳
謙譲語と最高敬語, 機嫌をとり申し上げなさり
20
たまふの敬語の種類
尊敬語
21
きこゆるを 現代語訳
申すのに
22
当たるものかは 現代語訳
当たるではないか
23
くちをし 現代語訳
残念だ
24
この殿わたらせたまへればの敬語の種類と現代語訳
最高敬語, この殿がいらっしゃったので
25
なかなか 現代語訳
かえって
26
おぼゆる命をば 現代語訳
知れない命になっているのを
27
使役と尊敬を表す助動詞
す, さす, しむ
28
やすからずおぼしなりての現代語訳
不満におなりになられて
29
まもらるるなりけり 現代語訳
じっと見つめずにはいられないのだ
30
いみじう臆したまひて 現代語訳
たいそう気後れなさって
31
いはけなく 現代語訳
子供っぽく
32
劣りたまひぬ 敬語の種類と現代語訳
尊敬語, 及ばずにいらっしゃった
33
制したまひて 敬語の種類と現代語訳
尊敬語, お止めになられて
34
めやすき人なめり
感じのよい人のようだ
35
もてはやしきこえさせたまひつる 敬語の種類と現代語訳
謙譲語と最高敬語, 歓待し申し上げなさった
36
立ち出でたまふの主語は
源氏
37
この殿、入道殿は誰を表すか
道長
38
たてまつるの敬語の種類
謙譲語
39
今めかしきものかな 現代語訳
現代風だなぁ
40
ねびゆかむさま 現代語訳
成長していく様子
41
後見なるべし 現代語訳
世話役なのだろう
42
心を尽くし聞こゆる人に
思いを寄せ申し上げるあの方に
43
師殿は誰を表すか
伊周
44
射させたてまつらせたまひけるに 敬語の種類と現代語訳
謙譲語と最高敬語, 射させ申し上げなさったが
45
いみじく生ひ先見えて 現代語訳
もう今から成長後の美しさが思いやられるほど
46
仰られて 敬語の種類と現代語訳
尊敬語, おっしゃって
47
おぼしたらで 現代語訳
お思いにならないで
48
おはしませど 敬語の種類と主語
尊敬語, 道長
49
なやましげに 現代語訳
だるそうに
50
ついゐたり 現代語訳
膝をついてすわった
51
さいなまるるこそ、いと心づきなけれ 現代語訳
叱られるとは困ったことだこと
52
中の関白殿、父大臣を表す人
道隆
53
心を尽くしきこゆる人をの敬語の種類
謙譲語
54
白うあてに 現代語訳
白く上品で
55
たてまつりての敬語の種類と現代語訳
謙譲語, お立て申し上げて