問題一覧
1
質量と重さは同じ意味を持つ?
誤り
2
質量は物体が持つ物質の量を表すが、重さは物体にかかる重力の大きさを表す。
正しい
3
月の表面で物体の質量は、地球上での質量と同じである。
正しい
4
重さは、質量と物体の密度によって決まる。
誤り
5
以下の換算をせよ。重力加速度をg=9.8m/sとする。 物体の質量が2.8kgの場合、これをグラムで表すと何gか?
2800
6
物体の質量が4500gの場合、これをキログラムで表すと何kgか?
4.5
7
物体の質量が0.6kgの場合、これをグラムで表すと何gか?
600
8
物体の重さが5kgwの場合、これをニュートンで表すと何Nか?
49
9
物体の重さが29.4Nの場合、これをキログラム重で表すと何kgwか?
3
10
作用・反作用の法則によると、力を受けた物体が、力を加えた物体に対して等しい大きさで逆向きの力を及ぼす。
正しい
11
作用・反作用の法則は、摩擦力には適用されない。
誤り
12
作用・反作用の法則は、重力のような遠隔で作用する力にも成り立つ。
正しい
13
質量 2kgの物体に10Nの力を加えて、力の向きに5m移動させたときに、した仕事は何Jか
50
14
質量 20kgの物体を、上向きに持ち上げて1.5mの高さまで運ぶときに行った仕事は何Jか?
294
15
高さ 10mにある質量3kgの物体がもつ位置エネルギーは何Jか?
294
16
速さ 10m/s で動く質量2kgの物体がもつ運動エネルギーは何Jか?
100
17
摩擦力は静止摩擦力と動摩擦力の2種類に分類される。
正しい
18
摩擦力は、物体同士の間に生じる表面の凹凸によって引き起こされる。
正しい
19
摩擦力は、床が物体におよぼす垂直抗力が大きいほど小さくなる
誤り
20
質点は質量を持つが、大きさや形状を持たない理想的な点である。
正しい
21
剛体は、外部から力を受けても形状や大きさが変わらない理想的な物体である
正しい
22
質点の運動でも、回転運動を考えなければならない。
誤り
23
トルクは、力のモニュメントとよぶこともある。
誤り
24
トルクの大きさは、力の大きさと力の着力点から固定点までの距離の積で求められる。
正しい
25
トルクは、向きを考える必要がない。
誤り
26
剛体にかかるトルクの和がゼロであるとき、剛体は並進運動しない。
誤り
27
鉗子は、物をつかむ、引っ張る、固定する、切断するなどの作業を行う器具である
正しい
28
鉗子の使用中に発生するトルクは、鉗子の長さと力のかかる点の距離に依存する
正しい
29
鉗子のトルクは、使用者の手の位置や握力に影響されない。
誤り
30
鑷子の別名は、スパナである。
誤り
31
鑷子は、大雑把な作業や大きい物をつまむための器具である。
誤り
32
仰臥位とは、患者が横向きに寝る体位である。
誤り
33
側臥位とは、患者が背中を床やベッドに接するようにして仰向けに寝る体位である
誤り
34
仰臥位から側臥位に体位変換する際は、患者の足を立たせない方がよい。
誤り
35
ベッドに寝ている患者を平行移動する際は、お尻付近に力をかけた方がよい。
正しい
36
人の全身の重心は、体位を変えても変化しない。
誤り
37
側臥位から上半身を起こすとき、拳上角を大きくすると、胸にかかる力が大きくなる
誤り
38
仰臥位から上半身を起こすとき、挙上角が45°の半座位を「ファーラ一位」という。
正しい
39
仰臥位から上半身を起こすとき、患者さんの症状によらず、「ファーラー位」にするのがよい。
誤り
40
重心線とは、物体の重心を通る水平な線である。
誤り
41
支持基底面とは、物体を支え持つ面である。
正しい
42
重心線が支持基底面を通るとき、物体は安定している。
正しい
43
物体の支持基底面を狭くすると、安定性が増す。
誤り
44
リハビリテーションは、立位→膝立位→四つ遣い位の順に行うのがよい。
誤り
45
物を持つとき、腕を伸ばして持つのがよい。
誤り
46
仰臥位→側臥位の体位変換では、患者さんの足を立てると、足が自然と倒れて楽に変換できる。
正しい
47
圧力は、ある面の面積を、その面を押す力で割ることで定義されている。
誤り
48
圧力の単位は、J(ジュール)である
誤り
49
流れのない液体の圧力は、液体柱の高さだけで決まる
正しい
50
1気圧と同じ圧力となる水銀柱の高さは、76mmである。
誤り
51
「動圧+側圧+高さの差による圧力=一定」をベルヌーイの定理という。
正しい
52
一般的に測定されている血圧は、血管内の動圧である。
誤り
53
血圧測定する位置を心臓よりも1cm上げるごとに、血圧は0.7mmHg 上がる。
誤り
54
理想気体について、物質量と温度が一定のときに「圧力✕体積=一定」であることを、ボイルの法則という。
正しい
55
内圧9MPa、体積20Lの酸素ボンベから、酸素をすべて0.1MPaの大気中に取り出したときの体積を計算すると何か?
1800L
56
酸素ボンベの内圧が10MPaのときの残存量が1000だったとする。酸素ボンベの内圧が 2MPaのときの残存量は何か?
200L
57
下図において、等しいベクトルの組を3つ答えよ。
1と7 3と10 4と9