問題一覧
1
キク科、花9〜8、葉互生、名前由来ヤクの尻尾旗竿飾り
キッコウハグマ
2
モクセイ科モクセイ属
ヒイラギ
3
キク科、全体毛少ない、葉長楕円形で鋸葉、互生
シロヨメナ
4
キク科
サワアザミ
5
キク目キク科、背の高い塔と想像上の鳥の名前から名付けられた
センダイトウヒレン
6
この花
オケラ
7
この葉
イヌブナハボタンフシ
8
ツツジ科、果実の先端が凹むのを臼に見立てた、実6〜7月
カクミノスノキ
9
この花
キツリフネ
10
この花
フシグロセンノウ
11
この花
ツルリンドウ
12
この花
ヤマデフリ
13
バラ目イラクサ科、茎葉食用、葉対生
アオミズ
14
キク科
オクモミジハグマ
15
これは?
ハリギリ
16
この花は?
カヤラン
17
この実?
カヤラン
18
樹皮滑らかまだら模様、花6〜8、葉鋭いギザギザ、若芽食用
リョウブ
19
これは?
チダケサシ
20
花6〜7月4枚、葉は対生、
クマノミズキ
21
これは?
イチヤクソウ
22
これは?
クモキリソウ
23
これは?
マルバタケブキ
24
これは?
アカショウマ
25
ヤマモガシ目、科は?ホオノキよりは小さい長楕円形の葉
アワブキ科、アワブキ
26
キジカクシ目ラン科、特殊な菌類と共生する寄生植物、花期5〜6月、愛媛県絶滅危惧ⅠB類EN
ササバギンラン
27
カキノキ目ハイノキ科、有毒
サワフタギ
28
ゴマノハグサ目モクセイ科
マルバアオダモ
29
これは?
キブシ
30
これは?
ウワズミザクラ
31
ブナ目何科?縄文時代スーパーフード
クルミ科、オニグルミ
32
マツムシソウ目レンプクソウ科、葉先尾状鋭く尖る
ミヤマガマズミ
33
葉身1cm互生鋸葉短毛親指大きさ、花5枚星型5〜8月
タニギキョウ
34
アブラナ目アブラナ科、花が中国の山に例えられた、花期5〜6月、湿地
コンロンソウ
35
これは?
ハンショウヅル
36
これは?
トリガタハンショウヅル
37
キントラノオ目、葉はウマノスズクサ科のウスバサイシンに似ている花期は開いていない、花は淡青紫、距太くて短い
スミレサイシン
38
これは?
サクラスミレ
39
これは?
ルリソウ
40
シソ科、花斜め下4〜5、筒のがく、下唇紫斑点白く長い毛、葉対生、由来鬼の腕
ラショウモンカズラ
41
これは?
ユウシュンラン
42
円い葉、立ち上がる茎、側弁斜めに開く
タチツボスミレ
43
これは?
オオウラジロノキ
44
これは?
マンサク
45
スミレ目スミレ科、茎紅紫色、短毛、葉大きい、3つの葉は輪生にならない
オオバキスミレ
46
ユリ目シュロソウ科、毒タキシン・トリリン、5月下旬〜6月中旬
エンレイソウ
47
ユリ目メランチウム科、花期2〜4月、酒飲み赤い顔した中国架空動物と赤い根生葉
ショウジョウバカマ
48
これは?
ルリソウ
49
これは?
ウラシマソウ
50
これは?
マムシグサ
51
マツムシソウ目ガマズミ科、花期4〜6月
オトコヨウヅメ
52
これは?
ミツデカエデ
53
ヒカゲ白とエイザン濃紫の交雑種、葉はキクのような鋸歯
スワスミレ
54
キンポウゲ目メギ科、クリスタルフラワー
サンカヨウ
55
これは?
オオバタネツケバナ
56
これは?
ヒメカンアオイ
57
キンポウゲ科、葉深く裂けてる
キクザキイチゲ
58
これは?
ミヤマウグイスカグラ
59
バラ科、1月開花
ヤエカンコウバイ
60
これは?
ユリワサビ
61
これは?
コチャルメルソウ
62
これは?
ツノハシバミ 花
63
これは?
フクジュソウ
64
キク目キク科、葉にとげがない、玉がたくさんついた草の意味
タムラソウ
65
ムカゴあり
オニユリ
66
花弁反り返り、葉が車軸
クルマユリ
67
基部が斜め上60度につく、小さくスッキリしたガク
ヤマタツナミソウ
68
基部が直立
タツナミソウ
69
ミズキ目ミズキ科、花期は6月、葉互生、根薬草
ウリノキ 花
70
これは?
ウリノキ 実
71
葉柄が茎及び根から枝分かれ
トリカブト
72
根から葉柄が一本立ち
ニリンソウ
73
スミレの中で開花一番早い、葉は円く両面に毛が生える
アオイスミレ
74
これは?
ミヤマガマズミ 実
75
スミレ目スミレ科、茎:紅紫色、短毛、葉:大きい.3つの葉は輪生にならない
オオバキスミレ
76
キンポウゲ目ケシ科、三出複葉円い、ニリンソウ群落と一緒
エゾエンゴサク
77
キク科、葉円形
ジシバリ
78
キク科、葉楕円形、葉裏先赤
オオジシバリ
79
花は斜め下、下向き、雌しべの先割けない、花破片10から15ミリ、科は?
チゴユリ、チゴサフラン科
80
ユリ目ユリ科、雌しべ先割れる、花破片15から20ミリ
オオチゴユリ
81
ユリ目ユリ科、花破片水平に開く
ヤマジノホトトギス
82
ユリ目ユリ科、花破片斜め上に伸びる
ホトトギス
83
ユリ目ユリ科、花破片反り返る
ヤマホトトギス
84
ユリ目ユリ科、花破片基部に縞模様
チャボホトトギス
85
キジカクシ目キジカクシ科、花期夏、花は横向き、茎には葉つかない、6枚花びら根元にくっつく
コバギボウシ
86
キジカクシ目キジカクシ科、花期春、葉脈が隆起している
オオギバボウシ
87
上唇は白、下唇は淡紅色、目と科
キツネノマゴ、シソ目キツネノマゴ科
88
これは?
ユキモチソウ
89
イネ目イネ科、地下茎
ススキ