問題一覧
1
月食が起こるのは月の形がなんのとき?
満月
2
A〜Dのそれぞれの軌道を通るのはなんという星座が代表的か?
A.さそり座 B.オリオン座の三ツ星 C.こと座のベガ D.カシオペヤ座と北斗七星
3
A〜Cがそれぞれ含まれる星座の名前は?
A.はくちょう座 デネブ B.わし座 アルタイル C.こと座、ベガ
4
月の直径は?
3,500キロ
5
月の満ち欠けの周期は?
29.5
6
X.Y.Zの線の名称は?
X.北回帰線 Y.赤道 Z 南回帰線
7
日食を北半球で観察していると、太陽はどちらから欠ける?
右
8
太陽の直径は?
140万キロ
9
Aは何月頃の太陽の動き?
12月の冬至
10
地球から太陽は?
一億五千万キロ
11
肉眼で見えるギリギリの星の明るさは何等級?
6
12
等級が一等違うと明るさは約何倍?
2.5倍
13
太陽の表面温度は?
6,000度
14
金星の表面はほとんどが何で出来てる?
二酸化炭素
15
地球で北ほど昼が長いのは一年のどの時期?
春分から秋分の半年
16
地球から月までの距離は?
38万キロ
17
地球の直径は?
13,000キロ
18
月食を北半球で観察していると、月はどちらから欠ける?
左
19
月の表面の黒っぽい部分は何と言われている?
海
20
月が同じ位置に見える時刻は一日辺り約何分ずつずれる?
48分ずつ遅くなる
21
星座早見表について A.Bの方角は?
A.西 B.南