暗記メーカー
ログイン
衛生行政
  • 中村紗有実

  • 問題数 46 • 8/1/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    18

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    歯科衛生士の相対的欠格事由4つ

    罰金以上の刑を受けたもの, 歯科衛生士の業務に関し、不正があったもの, 心身の障害により業務を適正に行うことができない者, 麻薬またはあへん、大麻中毒者

  • 2

    社会保障

    社会保険, 公的扶助, 公衆衛生, 社会福祉

  • 3

    社会保険

    医療保険, 雇用保険, 年金保険, 介護保険, 労働者災害補償保険

  • 4

    医療保険

    職域保険, 地域保険, 後期高齢者医療制度

  • 5

    職域保険

    健康保険, 船員保険, 共済組合, 国民健康保険

  • 6

    大企業の従業員は各企業の何に加入するか

    組合管掌健康保険

  • 7

    後期高齢者医療保険制度 保険者は都道府県単位の

    後期高齢者医療広域連合

  • 8

    後期高齢者医療保険制度 被保険者は何の認定を受けた者か

    広域連合

  • 9

    後期高齢者医療保険制度 被保険者は何歳以上のものか

    75歳以上, 65歳〜74歳で障害の状態あり

  • 10

    放射線スイッチを押していいのは

    医師, 歯科医師, 診療放射線技師

  • 11

    介護保険 保険者

    市町村及び特別区

  • 12

    介護保険 第1保険者

    65歳以上の者

  • 13

    介護保険 第2保険者

    40〜65歳の医療保険加入者

  • 14

    介護保険の申請は(①)が(②)を添えて(③)へ申請する

    本人または家族, 被保険者証, 市町村の窓口

  • 15

    介護保険の調査は(①)が行う

    訪問調査員

  • 16

    現在受けているサービスの状況、置かれている環境の調査

    概況調査

  • 17

    基本調査の項目

    えん下, 食事摂取, 口腔清潔

  • 18

    訪門調査の結果、(①)と(②)をもとに(③)において診査判定する

    コンピューターによる一次判定と特記事項, かかりつけ医の意見書, 介護認定審査会

  • 19

    介護認定審査会の結果に基づき原則として何日以内に結果を通知するか

    30日以内

  • 20

    1.2と認定された者は、介護予防給付サービスが受けられ、そのサービスを受ける ためには、管轄の地域包括支援センターに介護予防プランの作成を依頼する。

    要支援

  • 21

    1~5と認定された者は、介護給付サービスが受けられ、そのサービスを受けるた めには、居宅介護支援事業者等に所属する介護支援専門員(ケアマネジャー)に介護サービス計画(ケアブラン)の作成を依頼する。

    要介護

  • 22

    介護保険は受けたサービスの何割が保険給付になるか

    9割

  • 23

    中小企業の従業員は何に加入するか

    全国健康保険協会管掌健康保険

  • 24

    公務員は何に加入するか

    共済組合

  • 25

    公衆または特定多数人のため医業または歯科医業を行う場所であり20人以上の患者を入院させるための施設

    病院

  • 26

    医業または歯科医業を行う場所であり患者を入院させるための施設を有しないもの又は19人以内の患者を入院させるための施設

    診療所

  • 27

    広告の規制 広告していいのは?

    口腔外科専門医, 歯周病専門医, 歯科麻酔専門医, 小児歯科専門医, 歯科放射線科専門医

  • 28

    児童福祉法で最も多い施設は

    児童養護施設

  • 29

    児童福祉法の目的は?

    生活全般にわたる援助、しつけ、学習など成長過程にそった養育、保護、指導を行う

  • 30

    児童虐待を行う役所

    市町村, 都道府県の設置する福祉事務所, 児童相談所

  • 31

    ICF 3つの生活機能レベル

    心身機能・身体構造, 活動, 参加

  • 32

    心身機能・身体機能の障害をなんというか

    機能障害

  • 33

    活動の障害

    活動制限

  • 34

    参加の障害

    参加制約

  • 35

    医薬品医療機器法で医薬部外品としているのは?

    フッ素入り歯磨き

  • 36

    健康増進法を根拠として実施されているのは?

    国民栄養, 健康調査, 特定用途表示

  • 37

    年金保険は何歳以上から

    20歳以上

  • 38

    国民年金の上に何が乗るか

    厚生年金

  • 39

    厚生労働省の所管している業務

    都道府県労働局, 労働基準監督署, 企業

  • 40

    衛生行政の組織

    一般衛生行政, 労働衛生行政, 学校保険行政, 環境保健行政

  • 41

    国民の医療費は?

    45兆円

  • 42

    歯科医は何人?

    10万人

  • 43

    就業歯科衛生士は何人?

    14.5万人

  • 44

    就業歯科技工士は何人?

    3万人

  • 45

    診療所の数は?

    7万件

  • 46

    児童福祉法の目的は?

    健全育成