問題一覧
1
環境基本法を定めるのは都道府県である
❌
2
介護予防・日常生活支援総合事業で正しいのはどれか
要介護認定を受けているものも対象である
3
ソーシャルインクルージョンの対義的な概念はなにか
ソーシャルエクスクルージョン(社会的排除
4
がん患者の在宅療養支援における介護保険及び医療保険の活用について正しいものはどれか
40-65歳未満のがん患者は介護保険法で定める特定疾病の状態のときに介護保険が利用できる
5
健康格差の社会的決定要因は人々の( 1 )や( 2 )に差異を生じさせ、健康格差に影響を及ぼす。
生活習慣, 社会環境
6
第二次健康日本21では、生活習慣の改善とともに( 1 )の改善を測り( 2 )の縮小を実現する社会をめざしている。
社会環境, 健康格差
7
医療介護総合確保推進法で規定されたのはどれか
病床機能報告制度
8
食品に関する公害のうち、ポリ塩化ビニルなどの有機化合物に起因する健康障害はなにか
カネミ油症
9
医療計画のなかに記載されていないものはどれか
指定難病
10
医療介護総合確保推進法とは急性期から在宅医療、介護までの一連のサービスを地域において総合的に確保するためのもの。(H26) これに基づいて『 1 』『 2 』などの改正が行われ、地域包括ケアシステムの構築などの推進も図られている
医療法, 介護保険法
11
令和3年の労働力人口は2年連続で減少している
⭕️
12
大気汚染に基づく排出ガス規制は( ばい煙、揮発性有機化合物、( 1 )である
粉じん
13
世界初の公衆衛生法の成立に寄与し、イギリスで衛生局を設置したのはだれか
チャドウィック
14
ダイオキシン類対策特別措置法では、環境基準や排出基準が定められている
⭕️
15
正しい組み合わせを選べ
バンコク憲章ー健康の決定要因
16
クリミア戦争下で統計学的手法により衛生状態を改善した看護師は誰か
ナイチンゲール
17
公害の登場は1970年代よりあとである
❌
18
ある国や地域の全人口に占める大多数の人の生活基準よりも貧しい相対的貧困者の割合をなんというか
相対的貧困率
19
初めて公衆衛生看護の言葉を用いて活動したのはだれか
ウォルド
20
介護保険制度における都道府県の役割はどれか。
介護支援専門員の登録
21
( 1 )とは地域や社会経済状況の違いによる集団間の健康状態の差のことである
健康格差
22
令和3年の労働力人口における女性の割合は4割を超えている
⭕️
23
子どもがいる現役世帯の貧困率にくらべ、ひとり親世帯な貧困率が3倍以上の48.3%である。
⭕️
24
社会格差とは学歴、職業、所得などの( 1 )要因による格差を指し、これは( 2 )格差の社会的決定要因ともなる。
社会経済, 健康
25
世界で初めて訪問看護活動を初め、地区看護婦の陽性を行ったのはだれか
ラスボーン
26
平成30年の相対的貧困率は20%をこえており、子どもの貧困率も15%をこえている。
❌
27
水俣病の原因物質はなにか
有機水銀
28
医療介護総合確保推進法による介護保険法の見直し事項はどれか
地域ケア会議の推進
29
ジニ係数は令和元年には0.288で、過去10年間概ね横ばいである
⭕️
30
地球温暖化によって増加が懸念される感染症はなにか
デング熱, マラリア
31
ダイオキシンには( 1 )や( 2 )があり、微量でも( 3 )( 4 )機能に影響する
発がん性, 催奇形性, 生殖機能, 免疫機能
32
合致する正しいものを選べ
アルマアタ宣言ープライマリヘルスケア
33
環境基本法における典型7公害をあげよ
大気汚染, 土壌汚染, 水質汚濁, 騒音, 振動, 地盤沈下, 悪臭
34
労働力人口のうち増加が見られるのは70歳以上のものである
❌
35
パリ協定の規定に基づき日本では2020年に、2050年までに温室効果ガスの排出を0にする( 1 )や、それによる( 2 )の実現を目指すように宣言した。 そて2030年の温室効果ガスの削減目標を2013年に比べ( 3 )%減らすとした
カーボンニュートラル, 脱炭素, 46%
36
日本の公衆衛生と公衆衛生看護の変遷について 健康保険法が制定されたのは大正( 1 )年である。 翌年には関東大震災の被災者を対象として( 2 )活動が済生会により始められた。 母子保健が始まったのは昭和( 3 )年である。 翌年、大阪府が最も乳児死亡率が高いことを受け、大阪に初めての( 4 )保健所が設置された。 保健所法が制定されたのは昭和( 5 )年である。
11, 訪問看護, 2, 小児, 12
37
グローバリゼーションを受けて必要とされるものをふたつ上げよ
ソーシャルインクルージョン, ダイバーシティ
38
令和3年度の65歳以上の総人口4分の1は就業している
⭕️
39
公害の中で、イタイイタイ病の原因となったのはどれか
カドミウム
40
介護保険法に基づく地域支援事業について正しいのはどれか
包括的支援事業が含まれる
41
化石燃料の燃焼や金属製連により発生した( 1 )や( 2 )などが待機で水蒸気に反応して発生した有毒な物質を含んだpH5.6以下の雨を( 3 )という
硫黄酸化物, 窒素酸化物, 酸性雨
42
医療計画で必要病床数を二次医療圏ごとに算定するのはどれか 全て選べ
一般病床, 療養病床
43
労働力人口に失業者は含まれない
❌
44
大気汚染防止法では 都道府県の長は大気汚染の状況を常時監視する義務がある
⭕️
45
温暖化対策の国際条約を古い順に3つ述べよ
気候変動枠組条約, 京都議定書, パリ協定
46
水質汚濁に関して、水を介する経口感染症には主な病原微生物に( 1 )( 2 )( 3 )がある
病原大腸菌, 赤痢菌, クリプトスポリジウム
47
医療安全支援センターの説明で正しいのはどれか
医療に関する苦情に対応する
48
令和3年の完全失業率は2.8%である
⭕️
49
令和元年の調査では、母子世帯の8割以上が生活が苦しいとした
⭕️
50
疫学的手法により感染経路の解明と対策を講じ、まん延を防止したのは誰か
ジョン・スノウ
51
環境基本法がさだめているものを全て選べ
大気汚染, 水質汚濁, 騒音, 土壌汚染
52
医療安全対策で正しいものはどれか
医療事故調査は病院の管理者に義務付けられている。
53
介護保険法で規定される市町村介護保険事業計画の日常生活圏域について正しいのはどれか
市町村が範囲を設定する
54
ジニ係数とは社会における( 1 )の不平等さ(所得格差)を図る指標である
所得分配
55
雇用者における非正規雇用者の割合は4割以上である
❌
56
地域包括支援センターについてただしいのはどれか
介護支援専門員の地域ネットワークを構築する
57
社会格差の子供への影響に対応するため、平成25年に( 1 )が制定された
子どもの貧困対策法