問題一覧
1
ねじに関する説明として、誤っているものは次のうちどれか。
一条ねじとは、2本のねじ山が一対となって巻き付けて作られたねじをいう。
2
転がり軸受でないものは、次のうちどれか。
うす軸受
3
炭素鋼の焼入れについて、誤っているものは次のうちどれか。
焼入れは、材料のひずみを取り除くために行う。
4
百貨店の消火器設置基準延べ面積は何㎡か。
150㎡
5
鉄鋼材料に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
鉄鋼は、熱および電気の伝導性がよいため、純金属に近い状態で電熱材料や導電材料に用いられることが多い。
6
柄の長さが70cmのパイプレンチを使用して、丸棒を回転させるため、丸棒の中心から50cmのところを握って60Nの力を加えるとき、丸棒が受けるモーメントの値はいくらか。
30 N・m
7
3×10⁶N・mmの曲げモーメントを受けているはりの断面係数が6×10⁴m㎥の場合、曲げ応力として、正しいものは次のうちどれか。
50M㎩
8
重要文化財の消火器設置基準延べ面積は何㎡か。
面積に関係なく
9
液体の表面張力について誤っているものは次のうちどれか。
表面張力は物質によって異なるが、その物質の温度には影響されない。
10
断面積25mm²のリベットによって固定されている2枚の鋼板を300Nで引っ張った場合、リベットに生じるせん断応力はいくらか。
12MPa
11
直径20㎜の軟鋼丸棒に31,400Nのせん断荷重がかかったとき、この丸棒に生ずるせん断応力として、正しいものは次のうちどれか。ただし円周率πは3.14とする。
100MPa
12
宿泊所、ホテル、旅館の消火器設置延べ面積は何㎡か。
150㎡
13
金属材料の耐食性について、最も不適当なものは次のうちどれか。
鉄鋼は、水中ではさびを生じない。
14
曲げモーメントが4×10^6 N・mm、断面係数が8×10^4 mm^3のはりが曲げ応力を受けている場合、曲げ応力はいくらか。
50 N/mm^2
15
下図のように、直径の異なるリベットAおよびBによって固定されている2枚の鋼板を、力F〔N〕で引っ張った場合、AおよびBに生じるせん断応力について、正しいものは次のうちどれか。 ただし、Aのリベットの直径がBのリベットの直径の1/2である。
Aのリベットに生じるせん断応力は、Bのリベットに生じるせん断応力の4倍である。
16
下図のような2箇所に集中荷重が働く両端支持ばりの反力RAとRBの値で正しいものは次のうちどれか。
Ra=175N・m、Rb=125N・m
17
断面積40mm²のリベットによって固定されている2枚の鋼板を600Nで引っ張った場合、リベットに生じるせん断応力はいくらか。
15MPa
18
消火器設置個数の減少 泡消火設備が設置されている場合、減少できる能力単位で正しいのはどれか。
1/3
19
ボルトの種類と使用方法の例について、最も不適当なものは次のうちどれか。
押さえボルトは、両端がねじのボルトの一端を本体に強くねじ込み、他端をナットで締め付け、部品を固定するときに使用する。
20
自動車車庫、駐車場
150㎡
21
無床診療所の消火器設置基準延べ面積は何㎡か。
150㎡
22
車両の停車場の消火器設置基準延べ面積は何㎡か。
300㎡
23
下図のように、断面積1m㎡のピアノ線4本で天井から垂直に吊っている物体に、引張荷重Fを加えたところ、ピアノ線1本当たりの応力が10M㎩であった。このときのFの値として、正しいものは次のうちどれか。
10N
24
特別支援学校の消火器設置基準延べ面積は何㎡か。
150㎡
25
教会の消火器設置基準延べ面積は何㎡か。
300㎡
26
次の解説の原理はどれか。 「密閉された液体の一部に圧力を作用させると、その圧力が増減なく(かつ容器の形状に関係なく)液体の各部分に伝わる原理のこと」
パスカルの原理
27
金属材料の基準強さと許容応力との比として、正しいものは次のうちどれか。
安全率
28
炭素鋼の熱処理のうち焼入れについて、誤っているものは次のうちどれか。
焼入れとは、マルテンサイトがオーステナイトという組織に変わることである。
29
曲げモーメントが2×10^6 N・mm、断面係数が5×10^4 mm^3のはりが曲げ応力を受けている場合、曲げ応力はいくらか。
40 N/mm^2
30
金属のクリープ現象の説明として、正しいものは次のうちどれか。
一般に高温において、材料に一定荷重をかけると、時間の経過とともにひずみが増加する現象をいう。
31
多量火気使用場所に設置する消火器の必要能力単位は「( )÷( )㎡」で求める。
床面積 25
32
下図のような2箇所に集中荷重が働く両端支持ばりの反力はRAとRBの値で正しいものは次のうちどれか。ただし、はりの自重は考えないものとする。
RA=100N、RB=200N
33
消火器設置基準延べ面積の組合せで正しいのはどれか。
面積に関係なく、150㎡、300㎡
34
蒸汽浴場の消火器設置基準延べ面積は何㎡か。
150㎡
35
柄の長さが80cmのパイプレンチを使用して、丸棒を回転させるため、丸棒の中心から30cmのところを握って70Nの力を加えるとき、丸棒が受けるモーメントの値はいくらか。
21 N・m
36
消防法令上、延べ面積が150㎡以上の場合に消火器具を設置しなければならない防火対象物はどれか。
倉庫
37
消火器設置個数の減少 粉末消火設備が設置されている場合、減少できる能力単位で正しいのはどれか。
1/3
38
機械の材料に働く荷重に関する次の記述において、文中の【 】に当てはまる語句として、正しいものは次のうちどれか。 「材料は荷重が加わると変形する。この変形量のもとの長さに対する割合を【 】という。」
ひずみ
39
銀行の消火器設置基準延べ面積は何㎡か。
300㎡
40
消防法令上、消火設備に該当しないものはどれか。
連結散水設備
41
映画スタジオの消火器設置基準延べ面積は何㎡か。
150㎡
42
銅合金のうち、一般に黄銅(こう・おうどう)と呼ばれるものは、次のうちどれか。
銅と亜鉛との合金
43
小学校の消火器設置基準延べ面積は何㎡か。
300㎡
44
柄の長さが50cmのパイプレンチを使用して、丸棒を回転させるため、丸棒の中心から30cmのところを握って40Nの力を加えるとき、丸棒が受けるモーメントの値はいくらか。
12 N・m
45
消防設備士免状に関する記述において、消防法令上、誤っているものは次のうちどれか。
消防設備士免状の記載事項に変更を生じたときは、免状の交付をした都道府県知事以外には書換えを申請することはできない。
46
電気設備使用場所には、床面積( )㎡以下ごとに電気火災に適応する消火器を( )本設置する。能力単位の計算はない。
100 1
47
次の解説はどれか。 「気体の体積Vは、絶対温度Tに比例し、圧力Pに反比例する。」
ボイル・シャルルの法則
48
下図のような軟鋼丸棒に、軸線と直角に1,500Nのせん断荷重が働くとき、軟鋼丸棒に生じるせん断応力として、正しいものは次のうちどれか。ただし、軟鋼丸棒の断面積は300m㎡とする。
5MPa
49
消防法令上、延べ面積が300㎡以上の場合に消火器具を設置しなければならない防火対象物はどれか。
小学校
50
下の図は加圧式粉末消火器の内部構造を示したものである。次の各設問に答えなさい。 1 バルブが付設されていることによる放射の機構としての役割は、何か答えなさい。 2 バルブが付設されないのは、一般的に消火薬剤の量が何kg以下の場合か答えなさい。
レバーを離すと放射が止まる。 3kg以下
51
次の説明はどの法則か。 「気体の圧力が一定のとき、気体の体積Vは絶対温度Tに比例する」法則です。
シャルルの法則
52
カラオケボックスの消火器設置基準延べ面積は何㎡か。
面積に関係なく
53
せん断応力を表す式として、正しいものは次のうちどれか。
せん断応力 = せん断荷重 ÷ 断面積
54
ねじが機械の振動などによって緩むことを防ぐ方法として、誤っているものは次のうちどれか。
リード角が異なるねじを用いる方
55
下の写真は、「ある消火器」を示したものである。次の各設問に答えなさい。 1 この消火器の放射圧力による方式を答えなさい。 2 この消火器の点検を行う場合の確認順序を、下のア~キの記号を並び替えて答えなさい。 ア. 総質量を秤量して消火薬剤量を確認する。 イ. 本体容器内・キャップ・ホース・ノズル・サイホン管等を清掃する。 ウ. 消火薬剤を別の容器に移す。 エ. 指示圧力計の指度を確認する。 オ. 排圧栓のあるものはこれを開き、ないものは容器を逆さにしてバルブを開き、内圧を排除する。 カ. キャップまたはバルブ本体を本体容器から外す。 キ. 各部品について確認を行う。
蓄圧式の消火器 アエオカウイキ
56
鋳鉄の種類で、合金鋳鉄に分類されるものとして、正しいものは次のうちどれか。
高けい素鋳鉄
57
降伏点が500MPaの材料について、降伏点を基準強さとし、安全率を2としたときの許容応力として正しいものは次のうちどれか。
250MPa
58
有床病院の消火器設置基準延べ面積は何㎡か。
面積に関係なく
59
下の図は、消火薬剤の詰め替えに使用する器具の一部を示したものである。次の各設問に答えなさい。 1 この器具の名称を答えなさい。 2 図中のA~D で示す各部の名称を答えなさい。 ○○ ○○ ○○ 数字は英数字
圧力調整器 2次側圧力計 1次側圧力計 開閉バルブ 圧力調整ハンドル
60
柄の長さが50cmのパイプレンチを使用して、丸棒を回転させるため、丸棒の中心から20cmのところを握って60Nの力を加えるとき、丸棒が受けるモーメントの値はいくらか。
12 N・m
61
次の文中の〔 〕に当てはまる語句として、正しいものはどれか。 「ねじの大きさは、おねじの〔 〕で表し、これをねじの呼び径という。」
外径
62
日本産業規格(JIS)上、[M10]で表されるねじがある。このねじの種類として正しいものは次のうちどれか。
メートル並目ねじ
63
降伏点が340MPaの材料について、降伏点を基準強さとし、安全率を5としたときの許容応力として正しいものは次のうちどれか。
68MPa
64
主要構造部を耐火構造とし、かつ、壁および天井の室内に面する部分の仕上げを難燃材料でした遊技場に消火器を設置する場合、延べ面積を一定の面積で除して得た数以上となるように必要能力単位を定めなければならないが、この面積の数値として、消防法令上、正しいものは次のうちどれか。ただし、屋内消火栓設備・スプリンクラー設備等の設置による能力単位数の減少は、考慮しないものとする。
100㎡
65
消火器の機能点検のうち、内部および機能の点検に関する記述について、正しいものは次のうちどれか。
加圧式の粉末消火器は、製造年から3年を経過したものについて、抜取りにより内部および機能の点検を行う。
66
消火器具を設置した箇所には、見やすい位置に標識を設ける。 消火器具と標識の表示の組合せで正しいのは、どれか。
乾燥砂 消火砂
67
消防用設備等の技術上の基準に関しては、その地方の気候または風土の特殊性により、政令またはこれに基づく命令の規定によっては防火の目的を充分に達し難いと認めるときは、当該政令またはこれに基づく命令の規定と異なる規定を設けることができるとされている。この場合に設けることができる規定として、消防法令上正しいものは次のうちどれか。
市町村条例
68
消火薬剤の充てん上の注意事項として、最も不適当なものは次のうちどれか。
加圧式の粉末消火器が、規定量の薬剤を入れ、加圧用ガス容器および粉上り防止封板を取り付けた後、 安全栓を起動レバーにセットする。
69
下の写真は、「大型粉末消火器」を示したものである。次の各設問に答えなさい。 1 消火器は、携帯または運搬の方法によって4種類に分類されているが、この消火器はいずれに分類されるかを答えなさい。 2 この消火器がA火災に適応するものである場合、能力単位の数値はいくつ以上か答えなさい。
車載式消火器 10以上
70
粉末消火器の消火薬剤の性状および消火の適応性について、誤っているものは次のうちどれか。
炭酸水素カリウムを主成分とした微粉末で、A火災およびB火災にのみ適応する。
71
消防法令上、消火器具を設置しなくてもよい防火対象物はどれか。ただし、いずれも2階以下の普通階とする。
延べ面積が150㎡の事務所
72
気体の性質について、正しいものは次のうちどれか。ただし、圧力は一定である。
温度が1℃上昇するごとに、0℃のときの体積の1 / 273ずつ膨張する。
73
消火器または消火薬剤の廃棄処理について、誤っているものは次のうちどれか。
化学泡消火薬剤を、内筒薬剤と外筒薬剤を混合中させて多量の水で希釈して処理した。
74
指定可燃物を定められた数量の( )倍以上貯蔵し、または取り扱う場所には、一般的な小型消火器ではなく、( )を設置する。( )に入る語句の組合せで正しいのはどれか。
500、大型消火器
75
既存の特定防火対象物以外の防火対象物を消防用設備等(消火器、避難器具その他政令で定めるものを除く。)の技術上の基準が改正された後に増築した場合、消防用設備等を改正後の基準に適合させなければならないものとして、消防法令上、正しいものは次のうちどれか。ただし、当該消防用設備等が、従前の規定に適合しているものとする。
増築部分の床面積の合計が、1,000㎡以上であるか、または増築前の延べ面積の1 / 2以上である場合
76
消火器設置個数の減少 不活性ガス消火設備が設置されている場合、減少できる能力単位で正しいのはどれか。
1/3
77
下図において、1,600Nの重力を受けている物体とつり合うための力Fとして、正しいものは次のうちどれか。 ただし、ロープと滑車の自重および摩擦損失は無視するものとする。
100N
78
ガソリンは、危険物の第何類危険物か。
第4類
79
消火器設置個数の減少 ハロゲン化物消火器が設置されている場合、減少できる能力単位で正しいのはどれか。
1/3
80
消防用設備等の種類について消防法令上、誤っているものは次のうちどれか。
消防機関へ通報する火災報知設備は、無線通信補助設備と同じく、消火活動上必要な施設に含まれる。
81
消火器具の種類とこれに応じた標識の表示の組合せとして、消防法令上、正しいものは次のうちどれか。
水槽・・・・・・・消火水槽
82
消防用設備等の設置または維持に関する命令が発せられる事由として、消防法令上、正しいものは次のうちどれか。
消防用設備等が技術上の基準に従って設置工事が行われたが、検査を受けずに使用状態になっている場合発せられる。
83
消防法令上、必ず消火器具を設置しなければならない防火対象物はどれか。
延べ面積が200㎡の病院
84
柄の⾧さ60cmのパイプレンチを使用して、丸棒を回転させるため、丸棒の中心から40c mのところを握って50Nの力を加えるとき、丸棒が受けるモーメントの値として、正しいものは次の うちどれか。
20N・m
85
消火器に設ける指示圧力計の設置について、規格省令上、正しいものは次のうちどれか。
二酸化炭素消火器には、すべて設ける必要がない。
86
消火器を設置しなければならない防火対象物で、指定可燃物を貯蔵している部分に、大型消火器を技術上の基準に従い設置した場合、その有効範囲内の部分において、当該大型消火器の適応性と同 一である消火器具は、能力単位の数値の合計数を減少させることができる。この減少させることができる数値について、消防法令に定められているものは次のうちどれか。
能力単位の数値の合計数の1 / 2までを減少した数値
87
次の文中の〔 〕に当てはまる語句として、正しいものはどれか。(甲1大阪、乙6奈良) 「密閉された液体の一部に圧力を作用させると、その圧力が増減なく液体の各部分に伝わる。これを〔 〕をいう。」
パスカルの原理
88
公会堂、集会場の消火器設置基準延べ面積は、何㎡か。
150㎡
89
次の文中の【 】に当てはまる語句の組合せとして、正しいものはどれか。 「金属材料を選定する場合の重要な要素の一つとして、使用される部分の荷重条件により設定する安全率があるが、これはその材料の【ア】と【イ】の比であり、一般に【ウ】の場合は、【エ】の場合よりも大きな数値で設定しなければならない。」
3
90
老人デイサービスセンターの消火器設置基準延べ面積は何㎡か。
150㎡
91
準地下街の消火器設置基準延べ面積は何㎡か。
面積に関係なく
92
降伏点が400MPaの材料について、降伏点を基準強さとし、安全率を4としたときの許容応力として正しいものは次のうちどれか。
100MPa
93
蓄圧式の強化液消火器の構造について、誤っているものは次のうちどれか。
本体容器内面には、充てんされた消火薬剤の液面を示す表示が設けられているもの
94
地下街の消火器設置基準延べ面積は何㎡か。
面積に関係なく
95
面積に関係なく設置が規定されている防火対象物の組合せで正しいのはどれか
カラオケボックス、地下街
96
曲げモーメントが6×10^6 N・mm、断面係数が10×10^4 mm^3のはりが曲げ応力を受けている場合、曲げ応力はいくらか。
60 N/mm^2