問題一覧
1
オクタウィアヌスは前27年に、 元老院から何という称号を受けたか。
アウグストゥス
2
オクタウィアヌスは共和政の伝統を尊重し、 「市民のなかの第一人者」を自称して全政治 権力を手中におさめた。 このような政治形態を何というか。
元首政
3
アウグストゥスの時代から五賢帝時代末まで、 ローマでは空前の繁栄と平和が続くが、 この200 年間を何と呼ぶか。
「ローマの平和」
4
五賢帝の1人で、ローマ領が最大となったときの皇帝は誰か。
トラヤヌス帝
5
3世紀には、 各属州の軍団が独自に皇帝を立てて、 元老院と争った。 短期間に多く即位 した、 これらの皇帝を何というか。
軍人皇帝
6
帝政末期には、 これまでの奴隷制経営によるラティフンディアにかわって、 移転の自由 のない小作制が普及した。 これを何というか。
コロナトゥス
7
284年に即位し、 軍人皇帝の混乱期を収拾した皇帝は誰か。
ディオクレティアヌス帝
8
ディオクレティアヌスは、 皇帝を神として礼拝させるなど専制支配を始めるが、 この後期帝政の 政治体制を何というか。
専制君主政
9
帝国の統一をはかるため、 .313年にキリスト教を公認した皇帝は誰か。
コンスタンティヌス帝
10
コンスタンティヌスは何という都市に遷都して、 これをコンスタンティープルと改称したか。
ビザンティウム
11
375年以降の何という民族の大移動により、 ローマ帝国内部は混乱をきわめたか。
ゲルマン人
12
何という皇帝の死後(395年)、 ローマ帝国は東西に分裂したか。
テオドシウス帝
13
東ローマ皇帝ユスティニアヌスが編纂させた、 ローマ法の集大成を何というか。
「ローマ法大全」
14
アウグストゥス時代はラテン語文学の金期といわれるが、 ローマ建国伝説の大叙事詩 「アエネイス」を著した、 古代ローマ最大の詩人は誰か。
ウェルギリウス
15
五賢帝最後の皇帝で、 ストア派哲学を学び、 「自省録」を著したのは誰か。
マルクス=アウレリウス=アントニヌス帝
16
カエサル自身が著した遠征の記録で、 ケルト人·ゲルマン人究の重要史料は何か。
「ガリア戦記」
17
主著「年代記」のほか、 移動前のゲルマン人社会を記した重要史料とされる「ゲルマニア」 を著したのは誰か。
タキトゥス
18
「対比列伝」(「英雄伝」)を著した、 ギリシア人の伝記作家は誰か。
プルタルコス
19
地球中心の天動説をとなえた、 ギリシア人の天文·数学者は誰か。
プトレマイオス
20
剣闘士の試合などがおこなわれた、 ローマの円形闘技場を何というか。
コロッセウム
21
オクタウィアヌスは、 「市民のなかの第一人者」の意味をも つ称号を名乗ったが、 これを何というか。
プリンケプス
22
212年には帝国の全自由人にローマ市民権が与えられ、 ローマ法が適用された(万民法)。 このときの皇帝は誰か。
カラカラ帝
23
いわゆる「ヒッパロスの風」を利用した、 地中海からインド 洋までを交易圖とする帝政時代の貿易を何というか。
モンスーン貿易
24
ディオクレティアヌス帝は帝国を四分し、 4人の正帝·副 帝による統治をおこなったが、 これを何というか。
テトラルキア
25
西ローマ帝国を減ばしたゲルマン人の傭兵隊長は誰か。
オドアケル
26
没落した中小農民はローマに流通して無産市民となった。選挙権をもつ彼らの歓心を得るため、 有力者は何を提供したか。
「パンと見せ物」
27
カエサルがエジプトの太陽暦を採用して、 制定した暦を何 というか。
ユリウス暦
28
政治家でもある、 ローマ最大の散文家·雄弁家は誰か。 著「国家論」。
キケロ
29
ローマの初代皇帝の委嘱で、 「ローマ建国史」 を著した歴史 家は誰か。
リウィウス
30
政体循環史觀の立場から、 ローマ興隆の要因を説明した ギリシア人の歴史家は誰か。
ポリビオス
31
ギリシアの地理学者で、 各地を旅行して「地理誌」にまとめ たのは誰か。
ストラボン
32
「幸福論」などの著書で知られるストア派の哲学者で、 皇帝 ネロの師でありながら、 のちに自殺を強制されたのは誰か。
セネカ
33
「博物誌」で知られる、 古代ローマの博物学者は誰か。
プリニウス
34
名前を答えよ
凱旋門
35
名前を答えよ
ガール水道橋
36
名前を答えよ
アッピア街道
37
最後の審判の日に出現して、 ユダヤ教徒を破滅から救うとされる救世主を、 ヘプライ語 で何というか。 民衆はイエスを救世主(ギリシア語でキリスト)と信じるようになった
メシア
38
十二使徒の筆頭とされ、 .ㅁ-マで殉教したと伝えられる人物は誰か。
ペテロ
39
当初キリスト教徒を迫害したが、 のち回心して異邦人伝道に活躍した使徒は誰か。
パウロ
40
「福音書」「使徒行伝」および使徒の書簡などからなる、 コイネー(共通ギリシア語)で記さ れたキリスト教の教典を何というか。
「新約聖書」
41
「新約聖書」とならんで、 キリスト教の教典とされたユタヤ教の教典を何というか。
「旧約聖書」
42
キリスト教の拡大にともない、 教会が各地に成立した。 ローマ皇帝はこのキリスト教徒 を迫害したが、 その理由は彼らが何を拒否し、 国家祭儀に参加しなかったことによるか。
皇帝礼拝
43
ペテロ、パウロは、 何というローマ皇帝により迫害(64年)され、 殉教したとされるか。
ネロ帝
44
キリスト教徒への最後の大迫害(303年)をおこなった皇帝は誰か。
ディオクレティアヌス帝
45
キリスト教徒が、 礼拝をおこなう場所としても使用した地下落地を何というか。
カタコンベ
46
迫害にもかかわらずキリスト教は帝国全土に広がったため、 帝国統一を維持する必要か ら、 キリスト教を公認したローマ皇帝は誰か。
コンスタンティヌス帝
47
コンスタンティヌス帝は、 何を発布することによりキリスト教を公認したか。
ミラノ勅令
48
ミラノ勅令が発布された年代を答えよ。
313年
49
コンスタンティヌス帝の皇帝が、 教義統一のために325年に開いた公会議を何というか。
ニケーア公会議
50
ニケーア公会議では、 何という教派が正統とされたか。
アタナシウス派
51
キリストを神と同一視するアタナシウス派の説は、 のちに何説として確立されたか。
三位一体説
52
ニケーア公会議で異端とされた、 キリストを人間であるとする説を何派というか。
アリウス派
53
392年にキリスト教を国教化し、 他宗教を厳禁した皇帝は誰か。
テオドシウス帝
54
431年のエフェソス公会議において、 キリストの神性と人性を離した説が異端とされ この説を主張したのは何派か。
ネストリウス派
55
カトリック教義の確立に貢した古代最大の教父で、 マニ教を経てキリスト教にたどり つくまでの心の記録を描いた「告白録」を著したのは誰か。
アウグスティヌス
56
アウグスティヌスの著作で、 教会の権威を確立した神学書を何というか。
「神の国」
57
イエスから形式主義として批判された、 律法の厳格な遵守 を説くユダヤ教の一派を何というか。
パリサイ派
58
アリウス派は異端とされた後、 何という民族のあいだに広 まっていったか。
ゲルマン人
59
キリスト教最初の教会史家で、 神寵帝理念をとなえたのは 誰か。 「教会史」が代表作。
エウセビオス
60
4世紀後半の皇帝で、 古来の多神教の復活を企図して、「背 教者」と呼ばれたのは誰か。
ユリアヌス帝
61
異端とされたネストリウス派は、 のちにペルシアを経て中 国に伝わるが、 そのときの中国の王朝名を答えよ。 また、ネ ストリウス派は、 中国では何教と呼ばれたか。
唐、景教