問題一覧
1
歯の組織で軟組織はどれか
歯肉
2
歯周組織はどれか3つ選べ
セメント質, 歯根膜, 歯槽骨
3
口腔前提になるのはどれか?1つ選べ
唇溝堤
4
外胚葉性間葉から発生するのはどれか?2つ選べ
歯小嚢, 歯乳頭
5
神経堤由来なのはどれか?二つ選べ
歯小嚢, 歯乳頭
6
歯乳頭由来の細胞が形成するのはどれか?1つ選べ
象牙質
7
エナメル芽細胞の機能で正しいのはどれか?3つ選べ
アメロゲニンの脱却, アメロゲニンの分泌, カルシウムイオンの供給
8
Tomest突起を持つものはどれか?1つ選べ
エナメル芽細胞
9
周波条に関連するのはどれか?1つ選べ
レッチウス線条
10
歯の脱灰標本の顕微鏡写真を示す。矢印がさす構造を作るのはどれか?1つ選べ
退縮エナメル上皮
11
基質小胞を形成するのはどれか?1つ選べ
象牙芽細胞
12
歯の脱灰HE染色組織標本の作成過程で消失するのはどれか?3つ選べ
周波条, Retzius条, Scheger線条
13
象牙芽細胞の特徴は何か?2つ選べ
基質小胞を形成する, コラーゲン線維を分泌する
14
象牙質に見られるのはどれか。2つ選べ
アンドレーゼン線, トームス顆粒層
15
歯の成長線について周期性の不明瞭なのはどれか?1つ選べ
オーエンの外形線
16
歯髄で正しいものはどれか。2つ選べ
有髄神経がある, 象牙質と複合体を形成する
17
老化による歯の変化で減少するのはどれか。1つ選べ。
歯髄細胞
18
セメント芽細胞が生産されるのはどれか。1つ選べ
セメント質の固有線維
19
歯根膜線維芽細胞の特徴はどれか。2つ選べ
活発なコラーゲン代謝, 細胞突起間のギャップ結合
20
軟骨内骨化と膜性骨化の両者によって成長するのはどれか。1つ選べ
下顎骨
21
下顎頭軟骨の最表層を構成するのはどれか。1つ選べ
繊維芽細胞
22
エックス線の写真で歯槽硬線として観察できるのはどれか。1つ選べ
固有歯槽骨
23
シャーピー繊維が認められるのはどれか。2つ選べ
(エ)固有歯槽骨 , (オ)セメント質
24
重曹扁平上皮で覆われているのはどこか。2つ選べ
(ア)口腔, (イ)食道
25
付着上皮で正しいのはどれか。2つ選べ
細胞間に好中球の遊走を認める, ヘミデスモソームが歯との付着に関与する
26
唾液線のHE染色を示す。この線はどこか。1つ
耳下腺