暗記メーカー
ログイン
解剖学前期期末
  • 問題数 48 • 7/18/2023

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    18

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    脳神経について正しいものはどれか。

    舌咽神経は頸動脈洞・頸動脈小体からの情報を延髄に伝える

  • 2

    子宮の支持に関与しないものを選べ。

    肛門括約筋

  • 3

    内耳に含まれないものをどれか。

    耳小骨

  • 4

    小脳の働きはどれか。

    体の平衡・運動・姿勢を制御する

  • 5

    意識の覚醒作用をつかさどっている解剖学的部位はどこか。

    脳幹網様体

  • 6

    灰白質であるものはどれか。2つ選べ。

    大脳皮質, 視床

  • 7

    着床直前の受精卵をなんとよぶか。

    胚盤胞

  • 8

    舌の支配神経について正しいものはどれか。

    前方2/3の味覚は顔面神経が支配する

  • 9

    音を感知する装置はどれか。

    コルチ器

  • 10

    尿の移動順序で正しいのはどれか。

    腎杯→腎盂→尿管→膀胱→尿道

  • 11

    後腹膜臓器はどれか。2つ選べ。

    尿管, 腎臓

  • 12

    下垂体はどれか。

    視床下部の下前方

  • 13

    延髄に中枢がある機能はどれか。

    呼吸

  • 14

    味覚について正しいものはどれか。

    味蕾は有郭乳頭に多くある

  • 15

    大脳の機能局在について正しいのはどれか。2つ選べ。

    随意運動の指令中枢は前頭葉にある, 感覚性言語中枢は側頭葉にある

  • 16

    腎臓について正しいのはどれか。2つ選べ。

    右腎は左腎より低い位置にある, 尿細管には微絨毛が発達している

  • 17

    眼球運動に関与しない筋肉はどれか。

    上眼瞼拳筋

  • 18

    男性生殖器について正しいものはどれか。

    精子は尿道から体外に放出される

  • 19

    感覚とそれに関与する脳神経の組み合わせで正しいのはどれか。

    平衡感覚ー前庭神経

  • 20

    視覚器について正しいのはどれか。

    視細胞は中心窩に密に存在する

  • 21

    ものを見る機序について正しいものはどれか。2つ選べ。

    毛様体筋が水晶体の厚さを変える, 瞳孔の大きさを変え、光量を調整する

  • 22

    感覚について正しいものはどれか。

    感覚には特殊感覚と一般感覚がある

  • 23

    膀胱について正しいものはどれか。

    膀胱壁が伸ばされることにより、尿意を感じる

  • 24

    脳幹を構成するのはどれか。2つ選べ。

    橋, 中脳

  • 25

    尿管と尿道について正しいのはどれか。

    尿道は前立腺の中央を貫く

  • 26

    副交感神経の作用で正しいのはどれか。

    瞳孔括約筋の収縮

  • 27

    脊髄神経について正しいのはどれか。2つ選べ。

    前枝の多くは神経叢を形成する, 脊髄神経節には感覚神経の細胞が集まっている

  • 28

    中枢神経について正しいのはどれか。2つ選べ。

    脊髄は3層の髄膜に覆われている, 脊髄下端は脊髄円錘となり、第1〜2腰椎の高さで終わる

  • 29

    神経について正しいのはどれか。2つ選べ。

    刺激は求心性の末梢神経により中枢へ伝達される, 末梢神経は体性神経と自律神経に分けられる

  • 30

    精液の産生に関与しないのはどれか。

    陰嚢

  • 31

    女性生殖器について正しいものはどれか。

    卵子は卵管膨大部で精子が来るのを待つ

  • 32

    皮膚に固有の受容器を持たない知覚はどれか。

    振動覚

  • 33

    尿の生成過程において濾過に関与するのはどれか。

    糸球体

  • 34

    正しいものはどれか。

    眼窩と鼻腔は鼻涙管によって連絡する

  • 35

    眼球表面について正しいものはどれか。

    涙液は眼球の上外側から内眼角へと流れる

  • 36

    成人の体液の内訳と体重に対する比率の組み合わせで正しいのはどれか。

    総体液_60

  • 37

    器官の発生について正しいのはどれか。2つ選べ。

    中枢神経は外胚葉から形成される, 消化器や呼吸器の内皮は内胚葉から形成される

  • 38

    大脳の障害部位と症候の組み合わせで正しいのはどれか。

    大脳辺縁系_記憶障害

  • 39

    古皮質に含まれるのはどれか。2つ選べ。

    海馬, 嗅脳

  • 40

    眼球での光の通過路として正しいものを選べ。

    角膜→前眼房→水晶体→硝子体→網膜

  • 41

    精管について誤っているのはどれか。

    鼠径管を通って腹腔内へ入る

  • 42

    視覚器の構成部分と機能の組み合わせで正しいのはどれか。2つ選べ。

    網膜_光の感知, 眼瞼_眼球の保護

  • 43

    脾臓について正しいのはどれか。2つ選べ。

    約100gの実質臓器である, 古くなった白血球を破壊する

  • 44

    平衡感覚に関与するのはどれか。

    三半規管

  • 45

    嗅覚について正しいものはどれか。2つ選べ。

    においは嗅細胞により受容される, 嗅神経は篩骨の篩板を通って鼻腔天井に達する

  • 46

    脳脊髄液が作られる場所はどこか。

    脳室脈絡叢

  • 47

    三角回転運動を感知するのはどれか。

    三半規管

  • 48

    唾液分泌に関与する脳神経はどれか。

    顔面神経