問題一覧
1
1985年に創設された鉄道関連のデザインに対する賞に名が冠されているイギリスの技術者で、蒸気船グレート・ウェスタン号を建造したのは誰でしょう?
ブルネル
2
1966年に運行開始し、山口県・幡生駅と東京都・東京市場駅を結んでいた、レサ10000系を使用した鮮魚特急貨物列車を何号というでしょう?
とびうお
3
蒸気機関車の「ロコモーション号」を製作し、1825年にストックトン~ダーリントン間で世界初の旅客運行を行う鉄道を開通させたイギリスの技術者は誰でしょう?
スティーブンソン
4
群馬県で生産された生糸などを輸出港のある横浜まで運ぶ目的で1934年に全線開通した、東京都の八王子駅と群馬県の倉賀野駅を結ぶJRの鉄道路線は何でしょう?
八高
5
箸墓古墳の目前を通るなど沿線には数々の史跡があることから「万葉まほろば線」の愛称を持つ、奈良駅と高田駅を結ぶJR西日本の鉄道路線を「何線」というでしょう?
桜井
6
神奈川県の大雄山線や静岡県の駿豆線を運営する、「いずっぱこ」の愛称でも呼ばれる鉄道会社は何でしょう?
伊豆箱根
7
神奈川県の横浜駅と大船駅を結び、開業当初から京浜東北線との直通運転が行われていることから京浜東北線と共通の路線記号「JK」を利用している、JR東日本の路線は何でしょう?
根岸
8
正式には「桜島線」という、西九条駅と桜島駅を結び、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの最寄駅であるユニバーサルシティ駅があることで知られるJR西日本の路線の愛称は「JR何線」でしょう?
夢咲
9
正式名称を「南港ポートタウン線」という、コスモスクエア駅から住之江公園駅を結ぶ、大阪メトロが運営する新交通システムの愛称は何でしょう?
ニュートラム
10
仙台市地下鉄東西線では大町西公園駅と川内駅の間、名古屋市営地下鉄桜通線では名古屋駅と丸の内駅の間にある駅に共通する名称は何でしょう?
国際センター
11
ロンドンのイースト・コースト本線における南の終着駅である、映画『ハリー・ポッター』シリーズではホグワーツ特急の始発駅として登場し、構内には同作にちなんだ「9と4分の3番線」の標識が再現されていることでも有名な駅は何でしょう?
キングスクロス
12
シンボルマークにはハートマークを模したアルファベットの「M」が描かれている、正式名称を「東京地下鉄株式会社」という鉄道事業者を、その愛称で何というでしょう?
東京メトロ
13
ウーリ州のエルストフェルトからティチーノ州のボディオまでを結ぶ、2016年に日本の青函トンネルを抜いて「世界一長い鉄道トンネル」として開通したスイスの鉄道トンネルは何でしょう?
ゴッタルドベース
14
2022年3月に開業した、札幌市に本社を置くある製菓メーカーの名を冠するJR北海道札沼線の駅は何でしょう?
ロイズタウン
15
その名は「乗車券」と「幸せ」と「速さ」を意味する英語を組み合わせた造語である、広島を中心とする地域の交通機関で利用できるICカード乗車券は何でしょう?
パスピー
16
イラストレーターのロドニー・グリーンブラットによる「カエルくんと時計くん」がデザインされており、CMでの「スッ!とゴー!」という表現も有名な、JR九州が発行するIC乗車券は何でしょう?
スゴカ
17
1号店は2005年に大宮駅で開業した、JR東日本が開発運営を行う駅構内商業施設のことを、「eki」「center」「universal」「together」「enjoy」という5つの単語を組み合わせた造語で何というでしょう?
エキュート
18
京都市営地下鉄の駅のうち、名前に「京」の字が使われている3つとは、京都駅、京都市役所前駅とどこでしょう?
三条京阪
19
大阪では梅田駅やなんば駅、東京では新宿駅や池袋駅がこれにあたる、多くの路線が乗り入れ、列車の起点・終点となる駅のことを、英語を用いて「何駅」というでしょう?
ターミナル
20
箱根登山鉄道と姉妹提携を結んでおり、アルプスの自然と共存した観光列車を運行する「アルブラ線」「ベルニナ線」がユネスコの世界遺産となっている、スイスの鉄道会社は何でしょう?
レーティッシュ
21
JR片町線とJRおおさか東線の停車駅であり、難読駅名として知られる「放出」は、何と読むでしょう?
はなてん
22
静岡県浜松市中央区に位置する、東海道・山陽新幹線が通過する唯一の踏切の名前は何でしょう?
西伊場第一
23
JR大阪環状線には、全部でいくつの駅があるでしょう?
19
24
つくばエクスプレスのみどりの駅と研究学園駅の間にある駅と、大阪モノレールの山田駅と宇野辺駅の間にある駅に共通する名前は何でしょう?
万博記念公園
25
JR東日本の在来線車両の用途記号で「普通車」を表すカタカナ1文字は何でしょう?
ハ
26
愛称を「奥久慈清流ライン」といい、沿線には日本三名瀑の1つにも数えられる袋田の滝などの観光地がある、茨城県の水戸駅と福島県の安積永盛駅を結ぶ本線と、茨城県の上菅谷駅から同県の常陸太田駅を結ぶ支線からなる、JR東日本の路線は「何線」でしょう?
水郡
27
日本ではリニアモーターカーがこれに該当し、日本語では「磁気浮上式鉄道」と訳されることもある、磁力による反発力または吸引力を利用して車体を軌道から浮上させて推進する鉄道のことを英語で何というでしょう?
マグレブ
28
ラインカラーはブルー、路線記号は「I」である、目黒駅から西高島平駅を結ぶ都営地下鉄の路線は何でしょう?
三田
29
元号が令和に変わって最初に開業した日本の鉄道駅であり、国内の駅で唯一駅名に「令和」の字を冠している、福岡県行橋市にある平成筑豊鉄道田川線の駅は何駅でしょう?
令和コスタ行橋
30
正式名称を「第六水窪川橋梁」という、静岡県のJR飯田線・城西駅の近くに架かるS字鉄橋のことを、一度川を渡ったのちに対岸に辿り着かず、再び同じ岸側に戻ってくる構造に由来した通称で「何の鉄橋」というでしょう?
渡らず
31
東京23区のうち、JR東京駅が位置しているのは何区でしょう?
千代田
32
あおば通駅から仙台駅を経由して石巻駅までを結び、両端に位置する市の名前から1字ずつ取って名付けられた、JR東日本の路線は何でしょう?
仙石
33
北海道の鉄道駅では最南端に位置し、第三セクター鉄道である「道南いさりび鉄道」のターミナル駅にもなっている、北海道新幹線の駅はどこでしょう?
木古内
34
東海道新幹線の新横浜駅や東京駅の安全柵開閉メロディにも採用されている、テクラ・バダジェフスカによるピアノ曲は何でしょう?
乙女の祈り
35
JR田沢湖線などの一部区間を除き、日本の在来線のほとんどで採用されている「狭軌」のレール軌間は何mmでしょう?
1067
36
2018年に大井町線に最初に導入され、現在は東横線の車両にも導入されている、東急電鉄の有料座席指定サービスは何でしょう?
Q
37
JR久大本線の筑後草野駅と筑後吉井駅の間にあり、カッパを模した外観が特徴的である駅はどこでしょう?
田主丸
38
スコットランド民謡の旋律を基にした『故郷の空』や、全国の鉄道沿線の情景を描いた『鉄道唱歌』などの唱歌を作詞した、愛媛県生まれの明治時代の作詞家・国文学者は誰でしょう?
大和田建樹
39
「ポートアイランド南駅」が「京コンピュータ前駅」に改称され、さらに2021年に現在の駅名に改称された神戸新交通ポートアイランド線の駅は何でしょう?
計算科学センター
40
6200系を改造した車両を使用し2016年から運行されている、大阪阿部野橋駅と吉野駅を結ぶ近畿日本鉄道の観光特急列車は何でしょう?
青のシンフォニー
41
伊勢崎や桐生など主要な都市に立ち寄るために建設されたため、平野部を走る路線でありながら線路が大きく蛇行しているという特徴がある、栃木県と群馬県を走るJR東日本の路線は「何線」でしょう?
両毛
42
坂茂が設計したウミネコが羽ばたく様子をイメージした曲線を描く大屋根が特徴的で、駅構内にある「ゆぽっぽ」という温泉施設が名物となっている、JR石巻線の終着駅はどこでしょう?
女川
43
名古屋市営地下鉄・上飯田線が結ぶ2つの駅とは、上飯田駅とどこでしょう?
平安通
44
2016年から2020年まで上越新幹線で不定期運行されていた、外観デザインを蜷川実花が担当し、車内に様々な芸術家のアート作品を展示していた観光列車を通称「何新幹線」というでしょう?
現美
45
かつては「日坂駅」という名称であった、隣接する踏切はアニメ『SLAM DUNK』の聖地として知られている、神奈川県鎌倉市にある江ノ島電鉄の無人駅は何でしょう?
鎌倉高校前
46
沖縄の方源で太陽の子、2019年の延伸開業により沖縄都市モノレールゆいレールの終点となった駅
てだこ浦西
47
東京メトロ南北線の後楽園駅では発車メロディとして使われている、原題を『Take Me Out to the Ball Game』といい、MLBの試合で7回表の終了時に観客たちが合唱することが恒例となっている歌を、邦題で何というでしょう?
私を野球に連れてって
48
1957年に小田急電鉄の特急・ロマンスカーに初めて搭載された、列車の警笛の中でも、音楽を奏でるもののことを一般に何というでしょう?
ミュージックホーン
49
事故の発生率が高いことからしばしば問題となる、鉄道事業者が設置した正式な踏切とは異なり、地域住民などが慣例的に線路を横断している場所のことを俗に「何踏切」というでしょう?
勝手
50
JRの車両の用途記号で「グリーン車」に原則共通して付けられるカタカナ1文字は何でしょう?
ロ
51
日本の都道府県の中で、新富士駅があるのは静岡県とどこでしょう?
北海道
52
現在、北海道新幹線の北海道側の始発駅となっているのは何駅でしょう?
新函館北斗
53
1982年に当時国鉄旅客局長であった須田寛が考案した、例年JR各社が春休み・夏休み・冬休みの各シーズンに合わせて販売する、全国のJR線の普通列車が指定した日付から3日間もしくは5日間連続で1日乗り放題となるきっぷの名称は何でしょう?
青春18きっぷ
54
日本語では「鋼索鉄道」という、山の斜面に敷かれたレールを、ワイヤーの両端に付けられた車両で行き来する登山鉄道の一種は何でしょう?
ケーブルカー
55
2027年JR西日本の編成を最後に引退が発表されている、正式には「新幹線電気軌道総合試験車」という、東海道・山陽新幹線の軌道、電気設備、信号設備を検査する事業用車両を、その車体の色から何と呼ぶでしょう?
ドクターイエロー
56
日本の踏切の分類で、遮断機が無く、警報機と警標が設置されているものは「第何種踏切」でしょう?
3
57
JR中央本線は東京駅と何駅を結ぶ路線でしょう?
名古屋
58
名古屋市営地下鉄の路線のうち名古屋駅を通る2路線とは、桜通線と何線でしょう?
東山
59
福井県にある駅の名称で、和田、高浜、本郷、有田の前に共通してつく漢字2文字は何でしょう?
若狭
60
主に博多駅から肥前鹿島駅間を走る、西九州新幹線の開業により2022年に新たに運行を開始した、JR九州の特急列車の愛称は何でしょう?
かささぎ
61
新しく開通した新幹線などの鉄道路線に対して、ほぼ同一の区間にある既存の鉄道路線のことを漢字3文字で「何線」というでしょう?
在来
62
JR山手線の駅のうち、駅名が漢字4文字である3つとは、高田馬場駅、新大久保駅とどこでしょう?
西日暮里
63
三菱電機が開発し登録商標を持っている、電車の扉の上に設置され、路線図や運行状況など様々な情報を表示する映像情報システムは何でしょう?
トレインビジョン
64
「トクだ値」というサービスでチケットをお得に買うこともできる、新幹線の指定券を予約する際などに利用する、JR東日本のウェブサイトは何でしょう?
えきネット
65
駅前には地元出身の後藤新平の像が建てられており、2020年からは同じく地元出身である大瀧詠一の『君は天然色』が発車メロディーに使用されている、一ノ関駅と北上駅の間に位置する東北新幹線の駅はどこでしょう?
水沢江刺
66
駅前には農学者の佐藤栄助をかたどった銅像が建てられている、特産品のある果物の名前が付いた山形県の新幹線停車駅はどこでしょう?
さくらんぼ東根
67
駅メロを配信するサイト「鉄道モバイル」の運営を行っている、JR東日本や東京メトロなどの発車メロディを制作・管理している音楽制作会社はどこでしょう?
スイッチ
68
開業当初は「12号線」と呼ばれ、「東京環状線」という候補を退けて2000年に現在の名称に変更された、都営地下鉄の路線は何線でしょう?
大江戸
69
現在日本では大井川鐵道井川線の一部でのみ導入されている、線路中央に敷いた歯形レールと列車の下にある歯車を噛み合わせることで急勾配を走行する鉄道の方式を、開発したスイス人技師の名から何式鉄道というでしょう?
アプト
70
沖縄県那覇市にある、鉄道駅として日本最西端に位置する「ゆいレール」の駅は何駅でしょう?
那覇空港
71
正式には、品川駅から田端駅までの外回りの経路がこの路線にあたる、東京都内を環状運転する運行形態のJRの路線は何でしょう?
山の手
72
東海道・山陽新幹線の駅の中で、名前に方角を表す漢字が入っている3つの駅とは、東京駅、東広島駅とどこでしょう?
西明石
73
東北新幹線の駅の中で、名前にひらがなが含まれる2つの駅は、くりこま高原駅と何駅でしょう?
いわて沼宮内
74
東京メトロ丸ノ内線の駅名で、「四谷」「新宿」「本郷」に共通して後ろにつく漢字3文字は何でしょう?
3丁目
75
東京メトロの路線のうち「東京駅」がおかれているのは何線でしょう?
丸の内
76
有川浩の小説『阪急電車』の主な舞台となっている阪急電鉄の路線は「阪急何線」でしょう?
今津
77
日本語では「傾斜鉄道」とも訳される、物資の輸送や船の運搬などを目的に産業用に建設されたケーブルカーの一種のことを、「傾斜」を意味する英語から何というでしょう?
インクライン
78
日本語で「時差通勤」とも呼ばれ、JR東日本では専用の定期券も販売されている、始業時間や終業時間を定時からずらし通勤ラッシュを避けて出勤することを、英語で「何通勤」というでしょう?
オフピーク
79
日本の都道府県の中で、「大宮駅」があるのは埼玉県とどこでしょう?
京都
80
日本の新幹線で採用されている「標準軌」のレール軌間は何mmでしょう?
1435
81
日本の地下鉄駅の中では名前のひらがな表記が16文字と最も長い、福岡市地下鉄箱崎線にある駅は何駅でしょう?
馬出九大病院前
82
日本の地下鉄駅の中では、地上から最も深いホームを持つ、都営地下鉄大江戸線の駅はどこでしょう?
六本木
83
日本の国道1号が通る都道府県のうち、唯一東海道新幹線が通っていない都道府県はどこでしょう?
三重
84
新浜松駅から西鹿島駅を結んでいる通称「赤電」や、浜松市や磐田市、袋井市を走る路線バスを運営している会社は何鉄道でしょう?
遠州
85
新幹線の駅名では読み仮名が11文字と日本一長い駅として知られる、北陸新幹線にある駅は何でしょう?
黒部宇奈月温泉
86
愛知県内にある3つの新幹線停車駅は、名古屋駅、三河安城駅と何駅でしょう?
豊橋
87
廃止されるまでは鉄道駅として世界で最も低い位置にあった、青函トンネルの北海道側にかつて存在していた駅は何駅でしょう?
吉岡海底
88
廃止されたJR江差線の一部区間を移管する形で2016年3月26日に鉄道運行を開始した、北海道にある第三セクター方式の鉄道会社は何鉄道でしょう?
道南いさりび
89
名古屋市営地下鉄の路線のうち名古屋駅を通る2路線とは、東山線と何線でしょう?
桜通
90
ヨーロッパ各国の鉄道会社などが出資する企業により1959年から発行されている、ヨーロッパ域外からの旅行者が一定の期間、ヨーロッパの加盟各国で鉄道の1等車指定席が乗り放題になる周遊券を一般に何と呼ぶでしょう?
ユーレイルパス
91
その名は九州が世界で36番目に大きい島であるということと、「驚き」「感動」「幸せ」を乗客に届けるというメッセージが込められている、2020年10月からJR九州と肥薩おれんじ鉄道が運行している特別急行列車は何でしょう?
36プラス3
92
その名は「眺望」を意味するスペイン語に由来する、近畿日本鉄道が保有する電車のうち、2階席のある特急列車につけられた愛称は何でしょう?
ビスタカー
93
その名は1970年に開発者の京谷好泰により付けられたとされる、一般的なモーターの原理を直線運動に適用して高い駆動力を実現した車両を何というでしょう?
リニアモーターカー
94
かつては湊町駅、日本の鉄道駅で初めてアルファベットを含む名前がつけられた駅
JR難波
95
かつて「愛の国から幸福へ」のキャッチフレーズで愛国駅〜幸福駅間の切符が一大ブームとなったことがある、1987年に全線廃止となった北海道の国鉄の路線は何線でしょう?
広尾
96
「八ヶ岳高原線」の愛称でも呼ばれ、日本一標高の高いJRの駅である野辺山駅を有する、山梨県の小淵沢駅と長野県の小諸駅を結んでいるJR東日本の鉄道路線は何線でしょう?
小海
97
「入谷口」「不忍口」「公園口」などの出口がある、東京都にある新幹線の停車駅はどこでしょう?
上野
98
JR最南端の駅
西大山
99
JR山手線の駅のうち、駅名が漢字4文字である3つとは、高田馬場駅、新大久保駅とどこでしょう?
西日暮里
100
JR北海道に属する駅で唯一本州に所在し、現在ある日本の新幹線停車駅の中では乗降客数が最も少ない、北海道新幹線の駅は何駅でしょう?
奥津軽いまべつ