暗記メーカー
ログイン
季節の定義と地球の位置
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 36 • 4/2/2025

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    気象予報などでは①月〜②月が春とされる

    3, 5

  • 2

    気象予報などでは①月〜②月が夏とされる

    6, 8

  • 3

    気象予報などでは①月〜②月が秋とされる

    9, 11

  • 4

    気象予報などでは①月〜②月が冬とされる

    12, 2

  • 5

    暦における春は①から②の③日までをさす。

    立春, 立夏, 前

  • 6

    暦の上で、夏は①から②の前日までの時期をいう

    立夏, 立秋

  • 7

    暦の上では、秋は①〜②の前日までのことをいう

    立秋, 立冬

  • 8

    暦の上では、冬は①〜②の前日までのことをいう

    立冬, 立春

  • 9

    立春は①月②日頃で、暦(こよみ)の上では「今日から③」とされ、1年のはじめとされている。

    2, 4, 春

  • 10

    春分は何日ごろか ①月②日頃

    3, 21

  • 11

    立夏は何日ごろか ①月②日頃

    5, 5

  • 12

    夏至の日は何日ごろか ①月②日頃

    6, 22

  • 13

    立秋は何日ごろか ①月②日頃

    8, 7

  • 14

    秋分の日は①月②日頃で、昼の長さがほぼ③時間。 北緯36度の地点で、秋分の日の南中高度は④になる

    9, 23, 12, 54

  • 15

    立冬は何日ごろか ①月②日頃

    11, 7

  • 16

    冬至は①月②日頃

    12, 22

  • 17

    立春の時の地球の位置を選ぶ

  • 18

    春分の時の地球の位置を選ぶ

  • 19

    立夏の時の地球の位置を選ぶ

  • 20

    立夏の時の地球の位置を選ぶ

  • 21

    夏至の時の地球の位置を選ぶ

  • 22

    立秋の時の地球の位置を選ぶ

  • 23

    秋分①、立秋②、立冬③の時の地球の位置を選ぶ

    ア, ク, イ

  • 24

    冬至の時の地球の位置を選ぶ

  • 25

    ①立冬、②冬至、③立春の時の地球をそれぞれ選ぶ

    エ, ウ, イ

  • 26

    いつの時期か

    夏至

  • 27

    いつの時期か

    冬至

  • 28

    いつの時期か

    春分, 秋分

  • 29

    いつの時期か

    冬至

  • 30

    いつの時期か

    夏至

  • 31

    いつの時期か

    春分, 秋分

  • 32

    春分と秋分の日は全世界で昼の長さがほぼ12時間である

  • 33

    春分も秋分も昼の長さがほぼ12時間なので、春分と秋分とで気温もほぼ同じである

    ×

  • 34

    グラフA

    太陽の南中高度

  • 35

    グラフB

    平均地温

  • 36

    グラフC

    平均気温