問題一覧
1
国連児童基金は?
UNICEF
2
1873年に来日し、日本の民法・刑法を起草した人は?
ボアソナード
3
日本資本主義の父と呼ばれ、第一国立銀行の初代頭取を勤め、500以上の企業の設立に関わった明治時代の人物は?
渋沢栄一
4
地方公共団体が自由に処理できる仕事として誤っているものは?
バス・タクシー運賃、都市ガス料金
5
シェールガスの説明として正しいものを選べ
地中の頁岩から得ることができる天然ガスであり、埋蔵量が多く、今後も大幅な採取が期待されている。
6
アメリカの工業について誤っているものは?
サンベルトが発達した理由は、石炭・鉄鉱石などの豊富な資源の存在と温暖で広い土地で賃金水準が安かったから
7
コンテナ船で運ぶ荷物として適切なものは?
衣類、日用品など
8
ブラジルの文化として適切なものは
フェスタジュニーナ、シュラスコ、フェイジョアーダ など
9
ローマ帝国の支配地はどのように広がっていったか。
ヨーロッパ、西アジア、北アフリカに勢力を広げ、エジプトの太陽暦を改良した暦をつくった
10
直接税はどれか
固定資産税
11
火力発電の割合が最も低い国を選べ
フランス
12
国連環境計画はどれか
UNEP
13
万国郵便連合はどれか
UPU
14
地球環境問題の原因として誤っているものはどれか
発展途上国の資源の大量消費且つ途上国での環境対策の遅れ
15
女性をめぐる問題について戦後〜1950年代の社会の動きについて誤っているものはどれか
②1955年に、アメリカに発する性別役割の意識の変革や女性差別の撤廃を求める動きが日本にも広まった
16
国連軍縮委員会はどれか
UNDC
17
1960年代〜1980年代の女性をめぐる社会の動きについて、誤っているものはどれか
1990年にパートタイム労働法が施行された
18
日本の年中行事として誤っているものはどれか
6月 たんごの節句
19
消費者契約法はいつ成立した?
2000年
20
綿工業の技術改良において、 『飛び杼』に主に関わっている人物を選べ
ジョン・ケイ
21
身体の自由について、謝っているものを選べ
居住の自由
22
自由権の精神・経済活動のそれぞれゴロは?
OK
23
自由権について、①思想及び良心の自由 ②居住・移転及び職業選択の自由 ③財産権の不可侵 それぞれの第何条か
①19条 ②22条 ③29条
24
選挙権が日本と同じ国として謝っている国を選べ
韓国
25
衆議院が絶対的に優越する項目として、謝っているものを選べ
法律案の決議
26
消費者の4つの権利のうち謝っているものは?
品質を求める権利
27
間接税として謝っているものを選べ
固定資産税
28
道府県税として正しいものを選べ
自動車税
29
地方公共団体の仕事として当てはまる組み合わせを選べ
アウエオ