問題一覧
1
次の語句の組み合わせは思想家と関係のある宗派である。 最澄ー【 】
天台宗
2
次の語句の組み合わせは思想家と関係のある宗派である。 親鸞ー【 】
浄土真宗
3
次の語句の組み合わせは思想家と関係のある宗派である。 空海ー
真言宗
4
敬のきびしい実践だけでなく,神道と結びついた独自の教えである垂加神道を展開した人物名を答えよ。
山崎闇斎
5
真実無偽を重視し,日々忠信をおこなうべきと説いた。また,古学の方法を主張した人物名を答えよ。
伊藤仁斎
6
人たるの道は,人間関係としての人倫のほかには求められないと考え,人倫を無視する仏教の教えはまちがいであるとした人物名を答えよ。
藤原惺窩
7
古文辞学の方法を主張して,六経に礼楽刑政としての道である先王の道を見出した人物名を答えよ。
荻生徂徠
8
ものごとには上下定分の理があると説き,礼儀法度に則るあり方である敬を重視した人物名を答えよ。
林羅山
9
孝を重視し,すべての人間が時と処,位に応じて実践するべきと説いた。また,陽明学をとり入れ,良知の大切さを説いた人物名を答えよ。
中江藤樹
10
本居宣長の思想の説明として,誤っているものを選び,答えよ。
人は「もののあはれ」を知らなくても,感受・感動が表現された歌を詠むことができる
11
石田梅岩は独自の処世哲学である心学を創始し,正直と【 】を重んじた。
倹約
12
二宮尊徳は合理的に算出された一定限度内で生活すること分度とそこから生じた余剰の富を社会に還元すること【 】をすすめた。
推譲
13
吉田松陰は【 】思想を持ち,一君万民論を説いて討幕運動の思想的支柱となった。
尊王攘夷
14
主著『学問のすゝめ』で学問と独立の精神を説き,のちの慶應義塾を開いた。後年,脱亜論でアジアから脱することを論じたのは誰か。
福沢諭吉
15
「東洋のルソー」とよばれ,恩賜的民権を育てながら回復的民権へと移行すべきと説いたのは誰か。
中江兆民
16
主権在民という考え方から,政府が民権を侵害した際に人民は抵抗する抵抗権を持っていると主張したのは誰か。
植木枝盛
17
みずからのキリスト教を「武士道の上に接木されたるキリスト教」とよんだのは誰か。
内村鑑三
18
自由民権運動から社会主義運動へと転じ,のちに大逆事件の首謀者として逮捕され,死刑となったのは誰か。
幸徳秋水
19
「ナイルの水の一滴」という文で,自己はけっしてふたたび生まれてこない唯一無二の存在であるという認識を語ったのは誰か。
志賀直哉
20
民俗学を確立し,常民のあり方を探った。主著は『遠野物語』
柳田国男