暗記メーカー
ログイン
世界史14(中国史)
  • じょう

  • 問題数 30 • 5/31/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    北方遊牧民である鮮卑の拓跋氏が起こした北魏が、華北を統一した後、鮮卑の習慣を捨てて漢民族の制度や風俗、文化を取り入れて、その支配を行おうとした政策を何というか。

    漢化政策

  • 2

    5世紀初めに仏典を求めてインドに渡った東晋の僧で、グプタ朝のインドで仏教を学び、海路で帰国し、『仏国記』を著した人物は誰か。

    法顕

  • 3

    北魏時代に国家宗教となり、寇謙之によって大成された宗教は何か。

    道教

  • 4

    北魏の華北統一から始まり、華北と江南にそれぞれ統一王朝が存在した時代を何というか。

    南北朝時代

  • 5

    581年に楊堅が建国し、北朝の北周、南朝の陳を倒して中国を統一した王朝は何か。

  • 6

    589年に南朝の陳を滅ぼして中国を統一し、律令制国家として均田制・府兵制などを整備し、科挙を創始して中央集権体制を作り上げた皇帝は誰か。

    楊堅

  • 7

    隋の時代に始まり、1905年まで存続した、中国の各王朝の皇帝政治を支える官僚を実力試験方式で選抜するものを何というか。

    科挙

  • 8

    西魏時代から実施され、隋・唐で整備された、均田農民に兵役の義務を負わせる徴兵制度を何というか。

    府兵制

  • 9

    隋の第2代皇帝で、大運河を建設するなど統一国家の建設を進めたが、高句麗遠征に失敗したことを機に民衆反乱が多発し、618年に殺害された人物は誰か。

    煬帝

  • 10

    618年、隋の末期に起こった反乱を鎮圧し、長安を都に唐を建国した人物は誰か。

    李淵

  • 11

    中国を再統一した唐の2代皇帝李世民による、安定した統治を何というか。

    貞観の治

  • 12

    唐の第3代皇帝で、周辺諸地域を征服し、唐の最大領土を実現した人物は誰か。

    高宗

  • 13

    唐の時代に西域などの征服地に設置された辺境警備と占領地行政を兼ねた地方官のことを何というか。

    都護府

  • 14

    唐などの中国王朝がとった、特に北方遊牧民系の異民族に対して自治を認め、都護府が監督する政策のことを何というか。

    羈縻政策

  • 15

    唐の時代に整備された、官僚制度の総称を何というか。

    三省六部

  • 16

    隋・唐で実施された、均田制に対応した税制を何というか。

    租庸調制

  • 17

    唐の高宗の皇后であったが、664年に実権を握り、690年に国号を周に改め、中国史上、唯一の女性の皇帝となった人物は誰か。

    則天武后

  • 18

    8世紀の初めの唐王朝で、皇后の則天武后と韋后が実権を握り、政治が混乱したことを何というか。

    武韋の禍

  • 19

    武韋の禍の後、混乱した唐を立て直した第6代皇帝は誰か。

    玄宗

  • 20

    唐の玄宗の治世において、その前半の安定した統治を何というか。

    開元の治

  • 21

    唐の時代を代表する「詩仙」と呼ばれた詩人は誰か。

    李白

  • 22

    唐の時代を代表する「詩聖」と呼ばれた詩人は誰か。

    杜甫

  • 23

    唐の時代、安史の乱を背景とした玄宗皇帝と楊貴妃の悲恋を歌った『長恨歌』の作者は誰か。

    白居易

  • 24

    玄宗の時代、府兵制に代わって実施された、兵士を募集し、その兵士に国家が給与を支払う制度を何というか。

    募兵制

  • 25

    唐の後半、府兵制の崩壊に伴い、辺境に置かれた藩鎮で募兵集団を指揮した司令官のことで、次第に行政権も行使する地方政権に成長したのは何か。

    節度使

  • 26

    751年、中央アジアにおける唐とアッバース朝の戦いで、 唐が敗れて西域進出が停止されたことで、中央アジアのイスラーム化が始まるきっかけとなったのは何か。

    タラス河畔の戦い

  • 27

    755年、節度使が起こした反乱で、ウイグル軍に支援された唐によって鎮圧されたが、これにより唐は衰退に向かうことになったのは何か。

    安史の乱

  • 28

    755年に始まる安史の乱を起こした節度使を2人あげよ。

    安禄山、史思明

  • 29

    安史の乱後、租庸調制の崩壊によって実施された新たな税制で、農民の土地私有を認め、現住地で土地の面積・生産力に応じて課税するものを何というか。

    両税法

  • 30

    唐末の875年に起こった、塩の密売商人らを指導者とする農民反乱で、唐が急速に衰退する原因となったのは何か。

    黄巣の乱