問題一覧
1
文字を縦方向に並べる組み方で日本語に向いてる
縦組み
2
文字を横方向に並べる組み方
横組み
3
字の中心から次の字の中心までの間隔
字送り
4
文字と文字の間隔
字アキ
5
アキ・詰めを調節しな組み方で時間が0のこと
べた組
6
文字によって字間を変更する事
カーニング
7
文字全体で一定の量だけ詰めること
トラッキング
8
ジャスティファイについて述べよ
字間を自動調節して一行内いっぱいに両端に揃えて配置する事
9
ジャスティファイはなんの影響を避けるために行うか
禁則処理
10
正方形の仮想ボディ
正体
11
正体を細長くした状態
長体
12
正体を平たくした状態
平体
13
斜体について述べよ
正体を平行方向や歪んだように傾かせて変形させる
14
行頭・行末においてはいけない文字
禁則処理
15
行頭に置いてはいけない文字
行頭禁則
16
行末に置いてはいけない文字
行末禁則
17
文末に分離してはいけない文字
分離禁則
18
追い出しについて
行を全体に広げ、次の行に文字を送る
19
追い込みについて
約物の間隔を調整し前の行に送る
20
ぶら下がりの特徴を答えよ
ぶら下がりのを行う行だけ一文字多くなる
21
振り仮名
ルビ
22
ルビの食い込みとは
上下がカナ・約物ならば上下にはみ出しても良い
23
ルビを頭揃えで振る
肩付き
24
ルビを中央揃えで振る
中付き
25
縦組みは◯◯だけ使う
中付き
26
モノルビ
二文字以上の熟語にルビを振る時、一字ごとにルビを振る
27
グループルビ
熟語全体に割り振るルビ
28
明朝体とゴシック体それぞれの特徴 符号で答えよ
明朝体は縦>横、ゴシック体縦=横
29
和文と英文を使う
和欧混植
30
旧字や略字をなんというか。また、逆を意味する単語も答えよ
異体字、正字
31
ユニバーサルフォントの工夫とは
多くの人にわかりやすく、読みやすく疲れにくい工夫がされたフォント
32
表罫と裏罫の違い
表罫の方が細く裏罫は太い
33
コラムとは
かこみ記事のこと
34
中細罫と中太罫の違い
ない
35
読点
、
36
句点
。
37
カンマ
,
38
ピリオド
.
39
中黒
・
40
コロン
:
41
セミコロン
;
42
アポストロフィ
‘
43
感嘆符(雨だれ)
!
44
疑問符(耳だれ)
?
45
パーレン
()
46
かぎ括弧
「」
47
亀甲
〔〕
48
米印
※
49
アステリスク
*
50
蛇の目
◉