暗記メーカー
ログイン
解剖生理学
  • みすず

  • 問題数 69 • 6/30/2023

    記憶度

    完璧

    10

    覚えた

    26

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    リソソームの機能正しいのはどれか。に関する記述である。

    細胞内異物の処理

  • 2

    上皮組織に関する記述である。正しいものの組み合わせはどれか。2つ選べ。

    消化器の内面は上皮組織に覆われている。, 円柱上皮は吸収や分泌を行うことができる。

  • 3

    📝ヒトの細胞の構造と機能についての記述である。正しいのはどれか。

    ミトコンドリアでは、ATPの合成が行われる。

  • 4

    📝上皮細胞に関する記述である。正しいのはどれか。

    口唇は、扁平上皮で被われる。

  • 5

    ミトコンドリアに関する記述である。正しいものの組み合わせはどれか。

    自己複製することができる。, ミトコンドリアDNAは、母親由来である。

  • 6

    📝ヒトの細胞小器官に関する記述である。正しいのはどれか。

    粗面小胞体では、たんぱく質の合成が行われる。

  • 7

    📝細胞内におけるエネルギー産生や呼吸に関与する細胞小器官はどれか。

    ミトコンドリア

  • 8

    📝単層円柱上皮はどれか。

  • 9

    📝消化器に関する記述である。正しいのはどれか。

    三大唾液腺は耳下腺、顎下腺、舌下腺である。

  • 10

    📝食道とその疾患に関する記述である。正しいのはどれか。

    胃食道逆流症の原因には、食道裂孔ヘルニアがある。

  • 11

    📝消化器に関する記述である。正しいのはどれか。

    胃の壁細胞から塩酸(胃酸)が分泌され、消化される。

  • 12

    📝胃腺の壁細胞から分泌される物質である。正しいのはどれか。

    内因子(キャッスル因子)

  • 13

    胃の機能についての記述である。正しいのはどれか。2つ選べ。

    胃腺の副細胞は、ムチンを分泌する。, 胃腺の主細胞は、ペプシノーゲンを分泌する。

  • 14

    嚥下についての記述である。正しいのはどれか。

    咽頭腔での食塊の通路は、呼吸路と共有する。

  • 15

    食道について正しいのはどれか。

    粘膜は重層扁平上皮である。

  • 16

    📝肝臓の機能で正しいのはどれか。

    血漿蛋白質の分解

  • 17

    📝膵リパーゼが分解するのはどれか。

    脂肪

  • 18

    📝胆汁の作用はどれか。

    脂肪の乳化

  • 19

    脂肪分解酵素はどれか。

    リパーゼ

  • 20

    📝心臓についての記述である。正しいのはどれか。

    左心房と左心室の間の房室弁を、僧帽弁と呼ぶ。

  • 21

    📝心臓の構造についての記述である。正しいのはどれか。

    心室の入口と出口には弁が存在する。

  • 22

    心臓の構造と機能についての記述である。正しいのはどれか。

    冠状動脈は、心臓の栄養血管である。

  • 23

    📝心臓の構造と機能についての記述である。正しいのはどれか。

    血漿BNP(脳性ナトリウム利尿ペプチド)濃度は、上昇する。, 悪液質を伴う患者の予後は不良である。

  • 24

    心臓の構造と機能についての記述である。正しいのはどれか。

    心臓の壁は、内側から心内膜、心筋層、心外膜の3層からなる。

  • 25

    心臓の構造と機能についての記述である。正しいのはどれか。

    肺動脈を流れる血液は、静脈血である。

  • 26

    📝心臓の構造と機能についての記述である。正しいのはどれか。

    洞房結節は、心臓のペースメーカーである。

  • 27

    📝心臓の構造と機能についての記述である。正しいのはどれか。

    冠動脈は、大動脈起始部から分岐する。

  • 28

    📝左心室から全身に血液を送り出す血管はどれか。

    大動脈

  • 29

    心原性ショックで直ちに現れる徴候はどれか。

    脈拍数の増加

  • 30

    📝徐脈性の不整脈で起こりやすいのはどれか。

    失神

  • 31

    循環障害とそれに関わる疾患との組み合わせで正しいのはどれか。

    塞栓病ー潜水病(減圧病)

  • 32

    📝呼吸についての記述である。正しいのはどれか。

    安静呼吸時の胸腔内圧は、陰圧である。

  • 33

    📝呼吸器系についての記述である。正しいのはどれか。

    肺内での空気と血液間のガス交換を、外呼吸という。

  • 34

    📝呼吸についての記述である。正しいのはどれか。

    ヘモグロビンと酸素の親和性は、周囲の二酸化炭素ガス分圧が高いほど低下する。

  • 35

    体液についての記述である。正しいのはどれか。

    細胞外液は、体重の20%を占める。

  • 36

    呼吸器系についての記述である。正しいのはどれか。

    肺の下面は、横隔膜に接している。

  • 37

    📝呼吸器系についての記述である。正しいのはどれか。

    呼吸運動の中枢は、延髄にある。

  • 38

    📝呼吸器系に関する記述である。正しいのはどれか。

    中枢性化学受容器は、延髄に存在する。

  • 39

    📝呼吸器系の構造と機能に関する記述である。正しいのはどれか。

    横隔膜は、呼気時に弛緩する。

  • 40

    呼吸器系の構造と機能に関する記述である。正しいのはどれか。

    二酸化炭素は、血液中で重炭素イオン(HCO3)になる。

  • 41

    慢性閉塞性肺疾患(COPD)に関する記述である。正しいのはどれか。

    喫煙は、リスク因子である。

  • 42

    📝誤嚥に関する記述である。誤っているのはどれか。

    誤嚥の検査には、DEXA法を用いる。

  • 43

    慢性閉塞性肺疾患(COPD)に関する記述である。正しいのはどれか。

    インフルエンザワクチンの接種は死亡率を低下させる。

  • 44

    肺気腫に関する記述である。誤っているのはどれか。

    拘束性換気障害に分類される。

  • 45

    呼吸器系の構造と機能に関する記述である。正しいのはどれか。

    肺胞膜を介してのガス拡散能は、酸素より二酸化炭素が高い。

  • 46

    呼吸器疾患に関する記述である。正しいのはどれか。

    喫煙は、肺気腫の原因となる。

  • 47

    呼吸器系の構造・機能・病態に関する記述である。正しいのはどれか。

    アドレナリン(エピネフリン)は、気管支を拡張させる。

  • 48

    呼吸器系 についての記述である。正しいのはどれか。

    気道に入った異物は、右気管支に入りやすい。

  • 49

    📝AはBの分泌を刺激するホルモンであると仮定する。ネガティブ・フィードバック機構を表すのはどれか。

    Bの増加によってAの分泌が減少する。

  • 50

    臓器と産生されるホルモンの組合せで正しいのはどれか。

    膵臓ーグルカゴン

  • 51

    肺気腫に関する記述である。誤っているのはどれか。

    残気量が減少している。

  • 52

    下垂体ホルモンの分泌低下により生じるのはどれか。

    低身長症

  • 53

    甲状腺ホルモンの分泌が亢進した状態の身体所見について正しいのはどれか。2つ選べ。

    眼球突出, 手指振戦

  • 54

    甲状腺機能亢進症の症状はどれか。

    動悸

  • 55

    細胞についての記述である。正しいのはどれか。

    リソソームは、多くの加水分解酵素を含む。

  • 56

    細胞についての記述である。正しいのはどれか。

    細胞質基質では、解糖系の反応が進行する。

  • 57

    ヒトの細胞の構造と機能についての記述である。正しいのはどれか。

    ミトコンドリアには、クエン酸回路が存在する。

  • 58

    ヒトの細胞の構造と機能についての記述である。正しいのはどれか。

    ミトコンドリアでは、ATPの合成が行われる。

  • 59

    細胞についての記述である。正しいのはどれか。

    細胞外液のNa+濃度は、細胞内液よりも高い。

  • 60

    人体を構成する元素で1番多いのはどれか。

    酸素

  • 61

    上皮組織に関する記述である。正しいのはどれか。

    尿管は、移行上皮で被われる。

  • 62

    胃の構造と機能についての記述である。正しいのはどれか。

    ペプシノーゲンは、胃底腺の主細胞から分泌される。

  • 63

    消化管の構造についての記述である。正しいのはどれか。

    胃の出口は、幽門である。

  • 64

    消化液についての記述である。正しいのはどれか。

    膵液にはリパーゼが含まれる。

  • 65

    消化器系の構造と機能についての記述である。正しいのはどれか。

    唾液腺の粘液細胞は、アミラーゼを分泌する。

  • 66

    消化器の機能と構成についての記述である。正しいのはどれか。

    膵液は、十二指腸から分泌される。

  • 67

    胃の機能についての記述である。正しいのはどれか。

    胃腺の主細胞は、ペプシノーゲンを分泌する。

  • 68

    胃腺の壁細胞から分泌される物質である。正しいのはどれか。

    塩酸

  • 69

    血管についての記述である。正しいのはどれか。

    血圧は、血管内を流れる血液量と血管の抵抗によって決まる。