暗記メーカー
ログイン
関税法5
  • 須田あゆ乃

  • 問題数 52 • 8/27/2023

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    20

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    関税の担保として、税関長が確実と認める保証人の保証を提供しようとするものは保証人の保証を証する書面を税関長に提出しなければならない

  • 2

    還付するべきお金をほかの関税に充てた時は、還付を受けるべきだった人に通知がいる?

  • 3

    教示された内容について、再検討を申し出る場合は○ヶ月以内に『事前教示回答書に関する意見の申出書』を提出する

    2

  • 4

    特恵国が、全重量の20%の非原産国の紡織用繊維を使っている場合、認めない?

  • 5

    輸入品自体が本邦で開発されたいしょうとかが使われててその対価は加算しないけど、材料、金型が本邦で開発されたものでもその対価は加算

  • 6

    着払い運賃取扱料は加算?

    ×

  • 7

    輸出申告書は、20万円以下の場合、価格はかかなくてよい

    ×

  • 8

    運送証明書には有効期限がある?

    ×

  • 9

    締約国品目証明書には有効期限ある?

    ×

  • 10

    締約国品目証明書つかうの何協定と何協定?

    ペルー、モンゴル

  • 11

    納付の委託を受けた日本郵便株式会社は、その金銭の交付を受けた日の翌日からきさんして、○取引日を経過した最初の取引日までに感応しないとただちに徴収

    11

  • 12

    こうせいのせいきゅうは許可前もおっけい?

  • 13

    不正競争、営業侵害品の場合は経済産業大臣に○○を求め、○○の内容がら記載された書面を申し立て先税関長に提出

    認定

  • 14

    不正競争で営業侵害品ではないやつ、経済産業大臣に○○を求め、○○が記載された書面を申し立て先税関長に提出

    意見

  • 15

    身辺用模造細貨類(あとに出てくる方)は、貴金属、貴金属を貼った金属はある?ない?

    ×

  • 16

    身辺用模造細貨類(あとに出てくる方)は、貴金属、貴金属を貼った金属はある?ない?

    ×

  • 17

    せんようひんの積み込み承認は、内国貨物であっても外国貨物であっても通関業務?

  • 18

    ○○に料金の掲示をしなければならない

    依頼者の見えるところに×

  • 19

    こうせい(認識の違いによる)の聴衆は原則誰から?

    通関士

  • 20

    こうせいにかんして、意見を聞く時意見を聞けなくて増額構成されたものは無効?

    ×

  • 21

    保税蔵置場から検査場までの輸出貨物のら運搬は、保税運送の承認が必要?

    ×

  • 22

    特殊関係にある人が生産したもの、加算要素は生産費?購入費?

    生産費

  • 23

    両者合意の検査費用は不算入だが、売り手への肩代わり弁済で買い手が払う時は加算?

  • 24

    例えば無償で容器を売り手に提供した時、無条件免税つかって輸入する時免税するならふかさん?

  • 25

    事前照会をして回答の交付から三年経過したものは有効ではない

  • 26

    ネットで事前照会するとき、原則相手は?

    輸入申告予定税関

  • 27

    積みつけ資材費(船にドライアイスいれたり)は加算?

  • 28

    原料の買い付けを行ったときの買付手数料は参入しない?

    ×

  • 29

    予定された後悔日数をこえるもので船主に対して払う割り増し料金は運賃に含む?

  • 30

    たいせんりょうは含む?

    ×

  • 31

    関税割当てを受けようとするものは、○○か○○に関税割当て申請書を提出して、証明書もらう

    経済産業大臣、農林水産大臣

  • 32

    関税割当て制度の輸入申告は関税割で証明書の交付をうけたもの名前でしなければならない

  • 33

    ○○○○を記載した関税割当て証明書

    割当数量

  • 34

    再輸出免税において、加工したものは、輸出申告の時に、加工証明書を添付しなければならない

  • 35

    再輸出免税で加工したときは、輸入申告書に輸入の目的、加工の種類、加工者の住所及び氏名名称を、輸出の予定地をふきしなければならない

  • 36

    教示の再検討を申し出るとき、一回目がメール、口頭の時もできる

    ×

  • 37

    違約品で保税地位に6ヶ月以内にものいれたら、どこに届け出る?

    保税地域を所轄する税関長

  • 38

    法定納期限から1年経ったあとの修正申告、法定納期限から一年たった翌日から修正申告の日までは控除する

  • 39

    認定手続きする時、特許権者に対して輸入者と○○○のしめい、名称、住所を通知する

    仕出人

  • 40

    加工組み立て、輸出する時は、加工組み立ての概要が書いた紙を税関長に提出して、○○を受ける

    確認

  • 41

    みなし内国貨物のことは、輸入許可された貨物とみなす、と言う??

  • 42

    認定通関業者は、通関業の許可を受けてから○年経過したら認定受けれる

    3

  • 43

    特定用途免税、船舶と航空機は、○以上使用したもの

    1年

  • 44

    特定用途免税、学術研究用品本邦で制作困難だけも、寄贈された物品だと本邦で制作困難じゃなくてもいい?

  • 45

    蔵入れ承認の際は、運送要件証明書、品目証明書も出さなければだめ?ま

  • 46

    条件の具備、承認、検査が必要な時は、蔵入れ承認の時証明しなければならない

  • 47

    特例保税蔵置者になる時は、その住所を所轄する税関長に提出しなければならない

  • 48

    協定原産地証明書は、仕入れ書によって原産地が明らかなら、提出の必要ない

  • 49

    特恵原産地証明書は、仕入れ書によって原産地明らかなら出す必要ない

    ×

  • 50

    仮陸揚げは、輸入割り当て、輸入承認どちらもいらない

  • 51

    日本のものと、非原産国の原材料が特恵樹液国で作られる時、じっしつてきなへんこうしてないときはどのの貨物とみられる?

    非原産国

  • 52

    輸入税保険は加える?

    ×