問題一覧
1
運動単位について正しいのはどれか
同じ運動単位の筋線維は同一の筋線維タイプからなる
2
筋と股関節の運動の組合わせで正しいのはどれか。
縫工筋·····外旋
3
、末梢神経障害における症状で正しい組合わせはどれか。2つ選べ
副神経·····肩甲骨挙上障害, 脛骨神経·····足関節底屈障害
4
二重に神経支配を受けないのはどれか
縫工筋
5
筋紡錘の求心性神経線維はどれか。2つ選べ。
Ⅰa神経線維, Ⅱ神経線維
6
自律神経について正しいのはどれか
副交感神経刺激は縮瞳を引き起こす
7
、筋と体幹の運動の組合せで正しいのはどれか
最長筋·····伸展
8
筋と支配神経の組み合わせで正しいのはどれか
腸骨筋·····大腿神経
9
二重神経支配の筋はどれか
上腕筋
10
神経線維の特徴で正しいのはどれか
有髄神経線維は太いほど圧迫で障害を受けやすい
11
折りたたみナイフ現象に関与する感覚神経線維はどれか
Ⅰb
12
前腕の回内に働く筋はどれか
橈側手根屈筋
13
、筋と支配神経の組合わせで正しいのはどれか
小円筋····腋窩神経
14
運動単位について正しいのはどれか
正常では1つの筋線維につき1個の神経筋接合部が存在する
15
副交感神経の作用はどれか
気管支の収縮
16
骨格筋の収縮について誤っているのはどれか
刺激頻度を5~6Hzに上げると強縮が起こる
17
神経筋接合部の神経伝達物質はどれか
アセチルコリン
18
、肩関節の外旋筋はどれか
小円筋
19
膜性骨化で形成されるのはどれか
頭蓋骨
20
単一筋線維が発生する張力の大きい順に並んでいるのはどれか
タイプⅡB>タイプⅡA>タイプⅠ
21
神経線維について正しいのはどれか
Aα線維は錘外筋線維を支配する
22
副交感神経の作用はどれか
心拍数減少
23
二重神経支配の筋はどれか
大内転筋
24
運動単位について誤っているのはどれか
上腕二頭筋より虫様筋の方が神経支配比は大きい
25
1本の神経線維を電気刺激した場合の興奮伝導の説明で正しいのはどれか。2つ選べ
興奮は減衰せずに伝わる, 興奮は太い線維ほど速く伝わる
26
交感神経の作用はどれか
気管支の拡張
27
交感神経の機能で正しいのはどれか
水晶体の厚さを減少させる
28
中枢神経の模式図を示す。矢印の部位はどれか
希突起膠細胞
29
副交感神経線維を含むのはどれか。2つ選べ
動眼神経, 迷走神経
30
運動単位について正しいのはどれか
神経支配比が小さいほど微細な運動ができる
31
副交感神経の作用で収縮する筋はどれか
排尿筋
32
自律神経系の機能を持つのはどれか
迷走神経
33
左顔面を図に示す。網かけ部分を支配している感覚神経はどれか
上顎神経
34
交感神経の作用はどれか
気管支を拡張させる
35
神経筋接合部における神経伝達物質はどれか
アセチルコリン
36
筋紡錘の感覚神経線維で正しいのはどれか。2つ選べ。
Ⅰa, Ⅱ
37
股関節伸展、内転、内旋および膝関節屈曲に作用する筋はどれか
半腱様筋
38
上肢と筋と作用の組み合わせで正しいのはどれか
腕橈骨筋·····前腕回内
39
交感神経および副交感神経の両方の刺激で促進されるのはどれか
唾液腺分泌
40
、自律神経作用と支配する節前ニューロンの起始レベルとの組合せで正しいのはどれか
瞳孔散大筋の収縮·····胸髄
41
シナプス前膜の脱分極に続いて軸索終末に流入するのはどれか
カルシウムイオン
42
typeⅡと比べてtypeⅠの筋線維の特徴で正しいのはどれか
解糖系酵素活性が低い
43
自律神経の二重支配を受けるのはどれか
膵臓
44
副交感神経の作用で抑制されるものはどれか
房室伝導速度