問題一覧
1
シャクヤクの用途
鎮痙
2
カンゾウの薬用部位2種類
根 ストロン
3
シャクヤク基原のラテン名
paeonia lactiflora pallas
4
ヨクイニンの基原
ハトムギ
5
ソウジュツの用途2種類
健胃 利尿
6
ロートコンのラテン名
S parviflora
7
ベラドンナコンのラテン名
atropa belladonna L
8
エンゴサクの薬用部位
塊茎
9
ロートコンの用途2種類
鎮痛 鎮痙
10
ヨクイニンの薬用部位
種子
11
ソウジュツの薬用部位
根茎
12
ベンナコンの基原
オオカミナスビ
13
ロートコンの基原
ハシリドコロ
14
ブシの科名
キンポウゲ
15
ブシの薬用部位
塊根
16
シャクヤクの薬用部位
根
17
ヨクイニンンの用途
利尿
18
シャクヤクの科名
ボタン
19
ソウジュツの科名
キク
20
ロートコンの科名
ナス
21
ヨクイニンの科名
イネ
22
ソウジュツのラテン名
A chinensis
23
カンゾウの科名
マメ
24
ボウフウのラテン名
Saposhinkovia divaricata schischkin
25
ロートコンの薬用部位
根茎 根
26
ブシの基原
ハナトリカブト
27
ブシのラテン名
aconitum carmichaeli debeaux
28
カンゾウの用途3種類
鎮咳 去痰 鎮痙
29
ボウフウの基原
トウスケボウフウ
30
エンゴサクの科名
ケシ