暗記メーカー
ログイン
3セメ 生理学 学校テスト過去問
  • NOASOBI

  • 問題数 33 • 2/26/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    舌の機能と神経支配との組み合わせで誤っているのはどれか

    後1/3の味覚ーー迷走神経

  • 2

    痛覚で誤っているのはどれか

    二次痛は鋭い、刺すような速い痛みである

  • 3

    バゾプレッシンによって水の透過性が増すのはどれか

    集合管

  • 4

    月経周期の中で血中プロゲステロン値が最も高くなる時期はどれか

    分泌期

  • 5

    アンドロジェンを分泌するのはどれか

    ライディッヒ細胞

  • 6

    光が角膜から網膜に達する経路で正しいのはどれか

    前眼房ー瞳孔ー水晶体ー硝子体

  • 7

    内耳で角加速度を感知するのはどれか

    三半規管

  • 8

    成人のカルシウムで正しいのはどれか

    99%は骨組織に含まれる

  • 9

    食前と比べて食後60分に血液中の値が低下するのはどれか

    血糖

  • 10

    左下肢の温度覚を伝える繊維が上行する部位はどれか

    右側の脊髄前側索

  • 11

    骨について正しいのはどれか (2こ)

    長骨の骨幹には髄腔がある, 骨には緻密骨と海綿骨がある

  • 12

    嗅覚について誤っているのはどれか

    嗅覚受容器は鼻腔中鼻道部嗅上皮嗅細胞である

  • 13

    ホルモンの産生で正しいのはどれか

    バゾプレッシンは視床下部で産生される

  • 14

    血中のリン酸濃度を低下させるのはどれか

    副甲状腺ホルモン(上皮小体ホルモン)過剰

  • 15

    月経について誤っているのはどれか

    月経期は基礎体温が高温相になる

  • 16

    排卵期に血中濃度が急上昇するのはどれか

    黄体形成ホルモン(LH)

  • 17

    痛覚で誤っているのはどれか

    二次痛は鋭い、刺すような速い痛みである

  • 18

    右視索が障害された時両眼で欠損するのはどれか

    左側視野

  • 19

    ホルモン過剰症で高血圧と高血糖をきたすのはどれか

    コルチゾール

  • 20

    対光反射に関係ないのはどれか

    外側膝状体

  • 21

    誤っているのはどれか

    視覚ーー中脳・下丘

  • 22

    性周期とホルモン分泌の組み合わせで誤っているのはどれか

    月経期ーヒト絨毛性ゴナドトロピン

  • 23

    誤っているのはどれか

    可聴域は200〜200,000Hzの振動覚である

  • 24

    カルシトニンで正しいのはどれか

    傍濾胞細胞が分泌する

  • 25

    一次運動野で最も内側に再現されている身体部位はどれか

    足首

  • 26

    聴覚の受容細胞はどれか

    有毛細胞

  • 27

    間違っているのはどれか

    温点は冷点より数が多い

  • 28

    着床について正しいのはどれか

    子宮内膜が着床に適しているのは分泌期である

  • 29

    ホルモンとその欠乏による症状の組み合わせで誤っているのはどれか

    甲状腺ホルモンーバセドウ病

  • 30

    間違っているのはどれか

    味神経は一次感覚細胞である

  • 31

    血漿カリウムイオン濃度を下げるホルモンはどれか

    アルドステロン

  • 32

    骨で誤っているのはどれか (2こ)

    長骨は全て骨膜で覆われている, 過重負荷によって骨形成が制御される

  • 33

    血中濃度の測定にあたり食事の影響を考慮すべきホルモンはどれか

    グルカゴン