暗記メーカー
ログイン
2025後期期末歴史
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 51 • 2/19/2025

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    20

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ベルサイユ条約 ドイツの軍備の制限 4つ

    徴兵制を禁止, 空軍、潜水艦の保有禁止, 陸軍を10万人に制限, 海軍を1万5000人に制限

  • 2

    ベルサイユ条約 ドイツが失ったもの 4つ

    アルザス・ロレーヌ地方をフランスに譲る, 領土13%, 人口10%, 日本がインド領の南洋諸島を委任統治領として獲得

  • 3

    南洋諸島

    マリアナ諸島, マーシャル諸島, パラオ諸島, カロリン諸島

  • 4

    1912年:( )との対立により( )内閣( )は 総辞職

    陸軍, 第2時西園寺公望, 立憲政友会

  • 5

    (政党)の( )や、(政党)の( )らは「 」を掲げて桂内閣の打倒を目指す

    立憲政友会, 尾崎行雄, 立憲国民党, 犬養毅, 閥族打破・憲政擁護

  • 6

    原敬(政党)

    立憲政友会

  • 7

    第二次護憲運動 →( )内閣(政党)が成立

    加藤高明, 憲政会党首

  • 8

    人道主義を掲げる白樺派の1人。(重要な方)

    志賀直哉, 暗夜行路

  • 9

    白樺派(重要じゃない方)

    武者小路実篤

  • 10

    耽美派の1人 人物とその著書

    谷崎潤一郎 刺青

  • 11

    芥川龍之介

    新思潮派, 歴史が題材の短編小説, 理知派, 古典文学に基づいた作品

  • 12

    プロレタリア文学を描いたが 獄中で拷問を受けて亡くなる 人物とその著書

    小林多喜二, 蟹工船

  • 13

    作曲家、指揮者。日本で最初の交響楽団を創設。

    山田耕筰

  • 14

    サルバルサン創製

    秦佐八郎

  • 15

    新渡戸稲造の著書

    武士道

  • 16

    金融恐慌が起こった時の内閣と、その政党

    若槻礼次郎, 憲政会

  • 17

    田中義一の政党

    立憲政友会

  • 18

    浜口雄幸の政党

    立憲民政党

  • 19

    ( )で生糸を生産 ( )で綿糸を生産

    工場制手工業, 工場制機械工業

  • 20

    海運会社が( )や( )を開く

    豪州航路, 欧州航路

  • 21

    海上交通 ( )年に( )法を公布

    1896, 航海奨励法

  • 22

    大阪が全国最大の工業都市となり、 「 」と呼ばれる

    東洋のマンチェスター

  • 23

    1901年( )の結成

    社会民主党

  • 24

    建築 鹿鳴館、ニコライ堂を建てた人物

    コンドル

  • 25

    建築 赤坂離宮を建てた人物

    片山東熊

  • 26

    明治20年代の理想主義

    幸田露伴, 五重塔

  • 27

    明治20時代の写実主義(重要じゃない方)

    尾崎紅葉, 金色夜又

  • 28

    明治20年代の小説家

    坪内逍遥「小説神髄」, 二葉亭四迷「浮雲」

  • 29

    日清戦争前後の小説家

    森鴎外「舞姫」, 島崎藤村「若菜集」, 樋口一葉 「にごりえ」「たけくらべ」, 正岡子規「ホトトギス」, 与謝野晶子「みだれ髪」

  • 30

    日露戦争前後の小説家

    石川啄木「一握の砂」, 島崎藤村「破戒」「夜明け前」

  • 31

    明治時代末期の小説家

    夏目漱石 「坊ちゃん」「吾輩は猫である」「こころ」, 森鴎外「阿部一族」「高瀬舟」

  • 32

    野口英世 留学先 派閥

    イギリス, 余裕派

  • 33

    日露戦争前後の小説家(重要じゃない方) 2人

    国木田独歩「武蔵野」, 田山花袋「蒲団」

  • 34

    (産業)…蒸気に変わる動力源として発展 ( )が各地で建設される

    電力業, 水力発電所

  • 35

    三月革命が起きた場所

    首都ペトログラード

  • 36

    ソビエト政府が「 ・ ・ 」に基づく講和を呼びかける

    無併合, 無賠償, 民族自決

  • 37

    イタリアが侵攻した国

    エチオピア 首都アディスアベバ占領, アルバニア保護国化

  • 38

    国民政府軍の動きに対して(国)は武力で対抗

    アメリカ, イギリス

  • 39

    張作霖を( )で爆殺

    奉天郊外

  • 40

    ロンドン海軍軍縮条約 →国内では( )が起こる

    統帥権干犯問題

  • 41

    5.15事件 ( )の青年将校らが犬養毅首相(政党)を殺害した事件

    海軍, 立憲政友会

  • 42

    柳条湖事件 ( )付近で爆殺

    奉天

  • 43

    ワシントン海軍軍縮条約の廃棄 年号

    1934

  • 44

    ロンドン海軍軍縮条約の脱退 年号

    1936

  • 45

    二・二六事件 ( )の青年将校らが( )、( )を殺害

    陸軍, 斎藤実内大臣, 高橋是清大蔵大臣

  • 46

    盧溝橋事件が起きた場所

    北京郊外

  • 47

    国際連盟設立当初の加盟国数

    42

  • 48

    明治時代に発達した産業

    造船業, 機械工業, 軍需産業

  • 49

    第一次世界大戦後に発達した産業

    海運業, 造船業, 重化学工業, 電力業

  • 50

    ( )や( )などの事業を実業家に払い下げる

    官営の工場, 鉱山

  • 51

    帝国大学はどのような機関か 師範学校はどのような機関か

    高等教育機関, 教員養成機関