問題一覧
1
膝蓋腱炎、膝蓋靭帯炎は別名何と言われているか
ジャンパー膝
2
腸脛靱帯はどこから発し、膝の外側脛骨のGerdy(ガーディー)結節に至る靱帯か
腸骨
3
インピンジメントとは何か
衝突すること
4
三角骨障害はどこの痛みか
アンクル
5
外傷性股間節脱臼を整復した後に遅発性骨頭壊死が起こることがある。原因は何と言われているか。
血行障害
6
モートン病はどこの病気であるか
足
7
大腿骨頸部骨折で人工股関節の適応になるのはどちらの骨折か
内側骨折
8
フットボーラーズアンクルではどこに骨棘ができる
両方
9
ACL損傷はラグビーではどちらに多いか
非接触型
10
マルゲーニュ骨折というのは高所から転落し片足で地面に着いたためにどの恥骨、坐骨、腸骨の骨折をきたしたものをいう、大量の出血も考えられるものをいう
同側
11
繰り返すスポーツ活動の中で腸脛靱帯はどちらの外顆とこすれて障害を起こすことがあるか
大腿骨
12
以下の組み合わせで合っているこのはどれか
三角骨障害とバレリーナ
13
膝にある関節円板は半月板とも半月ともいう、何からなるか
線維軟骨
14
ももかんとは大腿前面への強い打撲で大腿筋挫傷をいう
中間広筋
15
ACLは前十字靭帯のことで、脛骨中央の脛骨隆起から大腿骨課間窩のどちらに着き前方引き出しと内旋に抵抗する
外顆
16
4つのハムストリングの中でどれが単関節筋
二頭筋短頭
17
大腿骨頸部骨折を起こしやすいのはどちらの疾患が基礎にある高齢者が多いか
骨粗鬆症
18
股関節の外旋六筋でないのはどれか
小腰筋
19
鵞足炎はどの筋の腱が脛骨内側に付着する部位の炎症のことであるか。外骨腫があり痛むことがあるか
縫工筋, 薄筋, 半腱様筋
20
成長期の股関節周囲のスポーツ障害の中で骨盤の下前腸骨棘に裂離骨折が起こる。なんの伸張性収縮による
大腿直筋
21
成長期のSever(セーバー)病はどこの痛みか
かかと
22
大腿神経はどの筋肉を支配しているか
大腿四頭筋
23
ACL損傷後の半月損傷の典型的なのが何損傷か
バケツの柄
24
女性の疲労骨折を見たときは月経異常、体重、練習量と食事内容を聞く。練習量が多くなっても摂取エネルギーが少なくないと体重が増えず生理もなくなり何が起こるか
骨粗鬆症
25
ACL損傷はどちらに多いか
女性
26
大腿骨大転子につかない筋はどれか
大殿筋
27
Osgood病とは大腿四頭筋の膝蓋腱付着部にかかるどこに伴うメカニカルストレスによるものか
遠心性収縮
28
脛腓靭帯を損傷する力は脛骨に対し、距骨が何強制されるか
外旋
29
以下の組み合わせで合っていないものはどれか
胼胝 足裏のいぼベンチと読む
30
トゥーアウト・ニーインでスクワットすると、膝にはどのメカニカルストレスがかかる
外反外旋
31
外傷性股関節脱臼は骨頭がどこへ転位しているかで名称が決まる。屈曲、内転、内旋しているときはどの脱臼を疑うか
後方
32
トゥーアウト・ニーインでスクワットすると、アーチはどうなるか
低くなる
33
膝の変形性関節症はどちらに多いか
女性
34
MPFLとは内側Medial Patello Femoral 靭帯 Ligamentのことでどこにあるか
膝
35
ジョーンズ骨折の好発部位はどこか
第5中足骨
36
Lachman ラックマンテストはどの時、診断で使われる手技であるか
ACL損傷
37
殿部のスポーツ障害で梨状筋症候群が知られている、関係する神経はどれか
坐骨神経
38
踵骨骨折の整復法は世界的なスタンダードは何か
大本法
39
腓腹筋肉離れは中年のどのプレーヤーに多いか
テニス
40
離断性骨軟骨炎が大腿骨内顆に起こることがある。どの年代に多いか
若年者
41
先天性股関節脱臼は現在では発育性股関節形成不全という。発育期の検診、治療体が進み、結果としてどちらの変形性関節症が少なくなったか
2次性
42
足の過剰骨障害は以下のどれか
三角骨障害
43
膝の変形性関節症はどちらの変形が多いか
O脚
44
ペルテス病はどこの病気であるか
股関節
45
Osgood(オスグット)病とは成長期のどこの障害で骨端線軟骨のアポフィーゼ期に起こる
脛骨
46
鼠径ヘルニアとは何か
腰部椎間板ヘルニアのこと
47
小児期のひざ痛やロッキングの原因に円盤状、円板状半月がある。どちらに多いか
外側
48
反復性膝蓋骨脱臼は膝蓋骨がどこに脱臼するか
外側
49
小転子に着く筋はどれか
腸腰筋
50
腓腹筋肉離れはどちらに起こることが多いか
内側頭
51
膝半月は内側と外側とある、大きさはどちらが大きいか。また、荷重と安定性という重要な機能を持っている
内側
52
有痛性分裂膝蓋骨とは成長期に膝蓋骨の骨化が十分に行われずどちらに1、2個の小骨片が残ったものをいうか
外側
53
股関節の内旋作用がない筋はどれか
内側広筋
54
肉離れには重症度別に分類がある完全断裂は何度か
3度
55
脛骨中央に見られる疲労骨折は何型か
跳躍型
56
膝前十字靭帯再建術で使われるSTGとは再建材料に用いられる䖸足のどの筋と薄筋の腱のことであるか
半腱様筋 Semitendinosis
57
ACL損傷後もスポーツ活動を同じように続けているとやがて半月損傷を起こす確率が高くなる。特にどちらに多いか
内側
58
マックマレーテストはどの時に診断で使われる手技である
半月損傷