暗記メーカー
ログイン
身体の基礎知識Ⅱ 石川達夫先生
  • 陽一河原田

  • 問題数 301 • 1/25/2024

    記憶度

    完璧

    45

    覚えた

    106

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    リボ核酸はどれか

    R N A

  • 2

    ダウン症はどの染色体が3本あるか

    21

  • 3

    細胞間で情報に関与するのはどれか

    ギャップ結合

  • 4

    細胞間マトリックスに富むのはどれか

    支持組織

  • 5

    上皮組織を構成するのはどれか

    腺細胞

  • 6

    真皮を構成する細胞はどれか

    線維芽細胞

  • 7

    核のない細胞を2つ選べ

    赤血球, 血小板

  • 8

    細胞で正しいのはどれか

    生殖細胞は減数分裂を行う

  • 9

    円柱上皮を有するのはどれか

    子宮

  • 10

    誤りの組み合わせはどれか

    血管内皮→移行上皮

  • 11

    篩骨洞の後部はどこに開口するか

    上鼻道

  • 12

    耳管はどこに開口するか

    咽頭

  • 13

    腕橈関節は何関節か

    球関節

  • 14

    椎間関節は何関節か

    平面関節

  • 15

    恥骨結合の連結はどれか

    軟骨性結合

  • 16

    気管軟骨はどれか

    硝子軟骨

  • 17

    膜性骨はどれか

    鎖骨

  • 18

    黄色靭帯はどこにあるか

    椎弓の間

  • 19

    声帯靭帯がつくものを2つ選びなさい

    披裂軟骨, 甲状軟骨

  • 20

    仙骨の椎体の継ぎ目は何になったか

    横線

  • 21

    門脈にそそぐ臓器はどれか2つ選びなさい

    脾臓, 膵臓

  • 22

    2~3本の肝静脈はどこに合流するか

    下大静脈

  • 23

    視床下部からホルモンを運ぶ静脈はどれか

    下垂体門脈

  • 24

    弁と無関係なものはどれか

    顔面の静脈

  • 25

    正しい血管の構造はどれか

    深部の静脈は伴行することが多い。

  • 26

    奇静脈はどこにそそぐか

    上大静脈

  • 27

    小腸から吸収されたグルコースが通過する脈管を2つ選択せよ

    門脈, 上腸間膜静脈

  • 28

    肺静脈で正しいのはどれか

    左右2~3本ずつある

  • 29

    胎児の脳から出た静脈血はどこを通るか

    ボタロー管

  • 30

    後室間枝と一緒に走行する静脈はどれか

    中心臓静脈

  • 31

    膜輸送について正解はどれか

    能動輸送には1次能動輸送と2次能動輸送がある

  • 32

    細胞について謝った組み合わせは

    生殖細胞→2n

  • 33

    ヒトの染色体で正しいのはどれか

    対合時に必ず乗り換えが起こる

  • 34

    有糸分裂で核膜消失の時期はどれか

    前期

  • 35

    受精卵が両親から同量受けとるのはどれか

    染色体

  • 36

    R N A を構成する塩基でないのはどれか

    チミン

  • 37

    腹膜を構成する上皮はどれか

    扁平上皮

  • 38

    気管内面にみられるのはどれか

    多列線毛上皮

  • 39

    最も伸縮性の高い上皮はどれか

    移行上皮

  • 40

    停止が大腿骨でないものはどれか

    薄筋

  • 41

    小坐骨孔はどれか

    仙棘靭帯と仙結節靭帯の間

  • 42

    顎関節をつくるものはどれか

    下顎窩

  • 43

    大腿二頭筋はどこに停止するか

    腓骨頭

  • 44

    長趾屈筋はどこを通るか

    屈筋支帯の下

  • 45

    腸腰筋の拮抗筋はどれか

    大殿筋

  • 46

    血管裂孔を通らないものはどれか

    大腿神経

  • 47

    腰神経叢の枝でないものはどれか

    陰部神経

  • 48

    リスフランス関節に関与しないものはどれか

    踵骨

  • 49

    肩甲骨上角に停止する筋はどれか

    肩甲挙筋

  • 50

    正円孔はどの骨に属しますか

    蝶形骨

  • 51

    松果体はどこに所属しますか

    間脳

  • 52

    口蓋突起は何骨の一部ですか

    上顎骨

  • 53

    成人の前頭骨はふつう何個ありますか

    1個

  • 54

    一番大きい椎骨はどれですか

    腰椎

  • 55

    下顎窩は何骨に存在しますか

    側頭骨

  • 56

    最後に閉じる縫合はどれか

    大泉門

  • 57

    上腕骨小結節稜に停止するのはどれか

    大円筋

  • 58

    遠位列手根骨はどれか

    大菱形骨

  • 59

    烏口突起に起始しない筋はどれか

    大胸筋

  • 60

    膜輸送について正解はどれか

    食作用では細胞膜が物質を包み込み細胞内に取り込む

  • 61

    細胞について誤った組み合わせはどれか

    核→ミトコンドリア

  • 62

    ヒトの染色体で正しいのはどれか

    性染色体の数は2個である

  • 63

    有糸分裂で染色体の両極移動時期はどれか

    後期

  • 64

    有糸分裂で染色体が赤道面に配列するのはいつか

    中期

  • 65

    受精卵が両親から同量受けとるのはどれか

    染色体

  • 66

    R N A を構成する塩基でないのはどれか

    チミン

  • 67

    腹膜を構成する上皮はどれか

    扁平上皮

  • 68

    気管内面にみられるのはどれか

    多列線毛上皮

  • 69

    弾性線維を多量に含むのはどれか

    黄色靭帯

  • 70

    結合組織の細胞で正しいのはどれか

    大食細胞の細胞質には大量のリソソームが含まれる

  • 71

    外胚葉由来の上皮を有するのはどれか

    網膜

  • 72

    外胚葉から分化するのはどれか

    神経組織

  • 73

    発生学的に正しい組み合わせはどれか

    網膜→外胚葉

  • 74

    中胚葉から分化する細胞はどれか

    赤血球

  • 75

    体表で中胚葉由来はどれか

    真皮

  • 76

    内胚葉から分化するのはどれか

    小腸上皮

  • 77

    人体の発生で正しいのはどれか

    羊膜は杯盤の外胚葉と連続する

  • 78

    発生で正しいのはどれか

    真皮は中胚葉から分化する

  • 79

    発生で正しいのはどれか

    着床は胚盤胞の段階でおこる

  • 80

    内胚葉からは

    小腸上皮

  • 81

    正しいのは

    グリソン鞘には動脈静脈胆管がみえる

  • 82

    パイエル板があるのは

    回腸

  • 83

    間膜をもたないのは

    直腸

  • 84

    正しいのは

    パイエル板は回腸下部に多い

  • 85

    肝臓で正しいのはどれか

    肝静脈は下大静脈にそそぐ

  • 86

    胃で正しいのは

    胃体の上方を胃底という

  • 87

    咽頭で誤りはどれか

    咽頭筋は平滑筋

  • 88

    正しいのはどれか

    空腸→腸線

  • 89

    胆汁の流路で間違いは

    総胆管は胃の前を通る

  • 90

    膵臓で誤りは

    膵臓全体が腹膜に覆われる

  • 91

    小腸にみられないもの

    腹膜垂

  • 92

    大腸で正しいもの

    盲腸から虫垂がでる

  • 93

    正しいのは

    門脈は肝門に入る

  • 94

    十二指腸で誤りは

    回腸に移行

  • 95

    十二指腸を栄養する動脈はどれか

    上腸間膜動脈

  • 96

    舌について誤りはどれか

    内舌筋の支配神経は舌咽神経である

  • 97

    静脈が門脈系にそそぐ臓器はどれか

    脾臓

  • 98

    肝臓の血管系で正しい記述はどれか

    洞様毛細血管は中心静脈にそそぐ

  • 99

    下垂体について正しい記述はどれか

    下垂体門脈は視床下部と前葉を連絡する

  • 100

    冠状静脈洞が注ぐ部位はどれか

    右心房