暗記メーカー
ログイン
味(味覚)
  • 🦥

  • 問題数 67 • 4/23/2024

    記憶度

    完璧

    10

    覚えた

    25

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    食酢の酸味成分は

    酢酸

  • 2

    漬物の酸味成分は

    乳酸

  • 3

    乳酸飲料の酸味成分は

    乳酸

  • 4

    貝類の酸味成分は

    コハク酸

  • 5

    日本酒の酸味成分は

    コハク酸

  • 6

    リンゴの酸味成分は

    リンゴ酸

  • 7

    ブドウの酸味成分は

    リンゴ酸, 酒石酸

  • 8

    ナシの酸味成分は

    リンゴ酸

  • 9

    清涼飲料の酸味成分は

    酒石酸, クエン酸, リン酸

  • 10

    かんきつ類の酸味成分は

    クエン酸

  • 11

    野菜の酸味成分は

    アスコルビン酸

  • 12

    果物の酸味成分は

    アスコルビン酸

  • 13

    炭酸飲料の酸味成分は

    炭酸

  • 14

    カカオ豆の苦味成分は

    テオブロミン

  • 15

    コーヒーの苦味成分は

    カフェイン

  • 16

    茶の苦味成分は

    カフェイン, カテキン

  • 17

    ワインの苦味成分は

    カテキン

  • 18

    ビールの苦味成分は

    フムロン, ルプロン

  • 19

    瓜類の苦味成分は

    ククルビタミン

  • 20

    かんきつ類の苦味成分は

    リモニン, ナリンギン

  • 21

    ジャガイモの苦味成分は

    ソラニン

  • 22

    醤油の苦味成分は

    バリン, イソロイシン

  • 23

    味噌の苦味成分は

    バリン, イソロイシン

  • 24

    肉類の苦味成分は

    バリン, イソロイシン

  • 25

    にがりの苦味成分は

    カルシウム塩, マグネシウム塩

  • 26

    チーズの苦味成分は

    ペプチド

  • 27

    トマトのうま味成分は

    L-グルタミン酸ナトリウム

  • 28

    昆布のうま味成分は

    L-グルタミン酸ナトリウム, L-アスパラギン酸ナトリウム

  • 29

    干ぴょうのうま味成分は

    L-グルタミン酸ナトリウム

  • 30

    パルメザンチーズのうま味成分は

    L-グルタミン酸ナトリウム

  • 31

    大豆およびその加工品のうま味成分は

    L-アスパラギン酸ナトリウム

  • 32

    サトウキビのうま味成分は

    L-アスパラギン酸ナトリウム

  • 33

    アスパラガスのうま味成分は

    L-アスパラギン酸ナトリウム

  • 34

    茶のうま味成分は

    L-テアニン

  • 35

    煮干しのうま味成分は

    5'-イノシン酸ナトリウム

  • 36

    鰹節のうま味成分は

    5'-イノシン酸ナトリウム

  • 37

    畜肉のうま味成分は

    5'-イノシン酸ナトリウム

  • 38

    魚肉のうま味成分は

    5'-イノシン酸ナトリウム

  • 39

    干ししいたけのうま味成分は

    5'-グアニル酸ナトリウム

  • 40

    貝類のうま味成分は

    コハク酸ナトリウム

  • 41

    日本酒のうま味成分は

    コハク酸ナトリウム

  • 42

    エビのうま味成分は

    ベタイン

  • 43

    タコのうま味成分は

    ベタイン

  • 44

    唐辛子の辛味成分は

    カプサイシン

  • 45

    コショウの辛味成分は

    チャピシン

  • 46

    山椒の辛味成分は

    サンショオール

  • 47

    生姜の辛味成分は

    ジンゲロン, ショウガオール

  • 48

    からしの辛味成分は

    アリルイソチオシアネート

  • 49

    わさびの辛味成分は

    アリルイソチオシアネート

  • 50

    タマネギの辛味成分は

    ジアリルスルフィド

  • 51

    ネギの辛味成分は

    ジアリルジスルフィド

  • 52

    ニンニクの辛味成分は

    ジアリルジスルフィド

  • 53

    茶の渋味成分は

    タンニン, カテキン

  • 54

    ワインの渋味成分は

    タンニン

  • 55

    渋柿の渋味成分は

    タンニン

  • 56

    筍のえぐ味成分は

    ホモゲンチジン酸

  • 57

    ほうれん草のえぐ味成分は

    シュウ酸

  • 58

    山菜のえぐ味成分は

    シュウ酸

  • 59

    砂糖の甘味成分は

    スクロース(ショ糖), パラチノース

  • 60

    果実の甘味成分は

    グルコース(ブドウ糖), フルクトース(果糖)

  • 61

    はちみつの甘味成分は

    グルコース(ショ糖), フルクトース(果糖)

  • 62

    サトウキビの甘味成分は

    スクロース(ショ糖)

  • 63

    テンサイの甘味成分は

    スクロース(ショ糖)

  • 64

    乳汁の甘味成分は

    ラクトース(乳糖)

  • 65

    甘草の甘味成分は

    グリチルリチン

  • 66

    ステビアの甘味成分は

    ステビオシド

  • 67

    Thaumatococcus danielliiの種子の甘味成分は

    ソーマチン(タウマチン)