暗記メーカー
ログイン
聖徳太子~
  • くすもと

  • 問題数 75 • 11/2/2024

    記憶度

    完璧

    11

    覚えた

    28

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    和同開珎▶︎  世紀 富本銭▶︎▶︎  世紀

    和同開珎▶︎8世紀初め(平城京の時) 富本銭▶︎▶︎7世紀後半

  • 2

    天智天皇の跡継ぎをめぐる戦争

    壬申の乱

  • 3

    聖武天皇 伝染病とか怖くて何立てた

    国ごと▶︎国分寺、国分尼寺 都(奈良)▶︎東大寺

  • 4

    最澄と空海の各宗派、寺の名前

    最澄▶︎天台宗▶︎比叡山延暦寺 空海▶︎真言宗▶︎高野山金剛峯寺

  • 5

    摂関政治始めた人

    藤原道長

  • 6

    遣唐使が廃止されて生まれた日本独自の文化

    国風文化

  • 7

    平等院鳳凰堂を建てた人

    藤原頼通

  • 8

    初めの方の武士 東北▶︎だれ 関東▶︎だれ 関西▶︎だれが力を持った?

    東北▶︎奥州藤原氏 関東▶︎源氏 関西▶︎平氏

  • 9

    院生を始めた人

    白河天皇

  • 10

    院生の時 上皇側VS天皇側の戦いは? 何年?

    保元の乱 1156年

  • 11

    保元の乱の3年後に天皇側の中で起こった権力争い

    平治の乱

  • 12

    承久の乱とは

    後鳥羽上皇が鎌倉幕府を倒すために兵を上げた戦い

  • 13

    御成敗式目作った人

    北条泰時

  • 14

    政治の判断や裁判の基準を示す、武士独自の法をなんと言う

    御成敗式目

  • 15

    元寇 何と何

    文永の役 弘安の役

  • 16

    フビライ・ハンの朝貢しなさいを断った人は誰?

    北条時宗

  • 17

    鎌倉幕府を倒した後醍醐天皇が始めたこと

    建武の新政

  • 18

    南北朝を統一した人

    足利義満

  • 19

    室町幕府開いたの誰

    足利尊氏

  • 20

    鎌倉幕府が滅びる(███年)まで、将軍の補佐を███と言い、室町幕府が開いてからは███と言われる

    1333 執権 管領

  • 21

    日明貿易をした人

    足利義満

  • 22

    琉球王国が繁栄した貿易のやり方

    中継ぎ貿易

  • 23

    室町にできた自治組織は?

  • 24

    室町時代 ███が各地で開かれ、███が営業を独占した。

    定期市 座

  • 25

    室町時代(定期市あたり)にあった業者で、運送業者に当てはまるものは?

    問, 馬借

  • 26

    戦国時代に制定された、領国を支配するための法をなんという

    分国法

  • 27

    大航海時代 アメリカに到達した人

    コロンブス

  • 28

    大航海時代 インドに到達した人

    バスコ・ダ・ガマ

  • 29

    大航海時代 世界一周した人

    マゼラン

  • 30

    織田信長が最初に勢力を広げた戦い

    桶狭間の戦い

  • 31

    長篠の戦いとは

    織田信長が鉄砲を使って武田軍を破った戦い

  • 32

    楽市楽座とは

    安土の城下町で、 市場の税を免除し、座の特権を廃止する

  • 33

    信長と秀吉の時代

    安土桃山時代

  • 34

    秀吉が朝鮮に攻め入った2回の戦い 1回目▶︎ 2回目▶︎

    1回目▶︎文禄の役 2回目▶︎慶長の役

  • 35

    秀吉はキリスト教をどうしたあん

    バテレン追放令を出した

  • 36

    太閤検地した人

    豊富秀吉

  • 37

    参勤交代作った人

    徳川家光

  • 38

    大名を統制するための法律をなんという

    武家諸法度

  • 39

    解釈だよ 武家諸法度▶︎大名のルール 禁中並公家諸法度▶︎天皇のルール

    武家諸法度    1615年 禁中並公家諸法度 徳川家光

  • 40

    朱印船貿易をしたのは誰?

    徳川家康

  • 41

    蔵屋敷の場所

    大阪

  • 42

    新井白石の政治

    正徳の治

  • 43

    徳川綱吉のころに栄えた文化は?

    元禄文化

  • 44

    公事方御定書とは 誰が作った

    裁判や刑罰の基準となる法律を定めた 徳川吉宗が作った

  • 45

    徳川吉宗の改革  〇名前 〇庶民の意見取り入れるため███ 〇裁判や刑罰の基準を定めた███ 〇参勤交代を緩める代わりに███

    享保の改革 目安箱 公事方御定書 上米の制

  • 46

    松平定信の改革は何

    寛政の改革

  • 47

    蛮社の獄とは

    異国船打払令を批判した蘭学者を処罰した事

  • 48

    水野忠邦の改革は何

    天保の改革

  • 49

    アヘン戦争 どこが勝って何を結んだ

    イギリスが勝って南京条約を結んだ

  • 50

    アヘン戦争のあと、インドで起こった反乱

    インド大反乱

  • 51

    アヘン戦争でイギリスが清に勝ったことを知った日本は何をした?

    異国船打払令を廃止し、薪水給与令を出した 日本:イギリス来て打ち払ったら戦争なるや  ないか  廃止や

  • 52

    太平天国の乱とは

    南京条約のあと、賠償金のために課した重い税金が原因で清で起こったやつ

  • 53

    日米修好通商条約を勝手に結んだ人

    井伊直弼

  • 54

    ██████により尊皇攘夷運動が盛んになる ▶︎███ ▶︎███

    ︎✦︎天皇の許可を得ずに日米修好通商条約をむすんだ ︎ ︎ ✦︎安政の大獄 ✦︎桜田門外の変

  • 55

    富国強兵の三大改革は?

    ︎✦︎学制 ✦︎徴兵令 ✦︎地租改正

  • 56

    初代内閣総理大臣だれ、何年

    伊藤博文、1885年

  • 57

    板垣退助 大隈重信

    板垣退助▶︎自由党 大隈重信▶︎立憲改進党

  • 58

    日清戦争で勝った方、条約

    日本、下関条約(山口)

  • 59

    三国干渉の国と、原因となった条約

    ロシア、ドイツ、フランス 下関条約

  • 60

    義和団事件て何

    日清戦争で負けて、清へ欧米諸国が次々に進出してくるのを追い払うためのやつ

  • 61

    日露戦争の条約

    ポーツマス条約

  • 62

    日比谷焼き打ち事件の発端

    日露戦争で日本が勝ったのにも関わらず賠償金が無かったこと

  • 63

    関税自主権を回復さした人

    小村寿太郎

  • 64

    三国協商 面子

    イギリス フランス ロシア

  • 65

    三国同盟 面子

    ドイツ オーストリア イタリア

  • 66

    第一次世界大戦 連合国軍の面子

    イギリス フランス ロシア

  • 67

    第一次世界大戦 同盟国の面子

    ドイツ オーストリア トルコ

  • 68

    21ヶ条の要求とは

    第一次世界大戦中の1915年に日本が中国に対して示した要求で、中国を支配しようと考えていた

  • 69

    なんで日本は国際連盟を脱退した?

    中国が国連に「あれ侵略だろ!」と訴える ▶︎イギリスのリットン「ほんとだね」 ▶︎脱退!

  • 70

    第二次世界大戦のドイツの占領政策に対するヨーロッパでの抵抗運動

    レジスタンス

  • 71

    ヤルタ会談とは

    1945年、連合国はヤルタ会談を行い、ソ連の対日参戦が決められた (ソ連は日ソ中立条約を破って参戦した)

  • 72

    第二次世界大戦のきっかけ

    ドイツがソ連と独ソ不可侵条約を結び、ポーランドに侵略したこと

  • 73

    ポツダムってどこ

    ドイツ

  • 74

    冷戦後の地域紛争を解決する上で活躍した組織2つ

    平和維持活動【PKO】 非政府組織【NGO】