問題一覧
1
リンパ管で回収された組織間液は最終的に〇〇に合流する
静脈
2
顆粒球の特徴二つ ・細胞質に〇〇を持つ ・すべて〇〇免疫担当
顆粒, 自然
3
リンパ小節が密集すると____を成す
集合リンパ小節
4
毛細リンパ管.薄い〇〇細胞からなる 集合リンパ管.〇〇筋がある
内皮, 平滑
5
血管壁の中膜は〇〇繊維と〇〇する平滑筋細胞からなる
弾性, 輪走
6
赤脾臓の役割 1.古くなった赤血球の除去 2.血液の抗原を除去 3.リンパ液と共に流れてきた抗原を捕捉し、免疫反応を行う
1
7
リンパ節は何からなるか、3つ
皮質, 傍髄質, 髄質
8
毛細血管は何でできているか、2つ
内皮細胞, 基底膜
9
血管壁の内膜は一層の〇〇細胞とそれを支える〇〇組織からなる
内皮, 結合
10
胚中心を持つ濾胞をなんというか
二次濾胞
11
細動脈は別名〇〇血管とも呼ばれ、血圧に大きな影響を与える
抵抗
12
心臓に血液を送り返すのは動脈と静脈のどちらか
静脈
13
リンパ管について間違っているものを選べ 1.リンパ管の内皮細胞間には大きな隙間が空いている 2.高分子タンパク質、病原体、リンパ球などが組織間液とともにリンパ管に回収される 3.右半身は右リンパ本幹に注ぐ 4.リンパ管には多数の弁が存在する
3
14
B細胞が活性化すると何になるか
形質細胞
15
毛細血管から組織中へ組織間液として水分が出ていく力をなんというか
スターリング力
16
弾性動脈、筋性動脈、細動脈の中で弾性板を持たないのはどれか
弾性動脈
17
脾臓は何と何に分類できるか
赤脾臓, 白脾臓
18
静脈において血液の逆流を防ぐために、内膜が折り重なって出来たもなをなんというか
静脈弁
19
リンパ球が集まるとリンパ〇〇を形成する
小節
20
次のうち二次リンパ器官(組織)に含まれないものはどれか 1.リンパ節 2.胸腺 3.脾臓 4.MALT(粘膜関連リンパ組織)
2
21
静脈角はどの静脈とどの静脈が合流する場所か
内頸静脈, 鎖骨下静脈
22
リンパ器官においてリンパ球が発生、分化する場をなんというか
一次リンパ器官
23
リンパ節において末梢血由来のリンパ球が侵潤してくる場所はどこか
高内皮細動脈
24
毛細血管から組織中に濾過された液をなんというか
組織間液
25
静脈に関して間違っているものはどれか 1.動脈より内膜が薄く、輪走筋がまばら 2.内弾性板と外弾性板を持つ 3.動脈と比べて弾性繊維が少ない 4.容量血管ともよばれ、循環血液を蓄える役割を持つ
2
26
血管壁の外膜は〇〇組織からなり、〇〇神経と〇〇血管が走行する
結合, 交感, 栄養
27
胸腺に存在するT細胞を教育する細胞をなんというか
胸腺上皮細胞
28
リンパ節の皮質には主に何が存在しているか
B細胞
29
白脾臓の役割 1.古くなった赤血球の除去 2.血液の抗原を除去 3.リンパ液と共に流れてきた抗原を捕捉し、免疫反応を行う
2
30
弾性動脈、筋性動脈、細動脈を大きい順に並べよ
弾性動脈, 筋性動脈, 細動脈