問題一覧
1
政府と民間の共同出資による企業。
公私合同企業
2
環境保全などの目的でモノの国際統一基準を定めようとする組織
国際標準化機構
3
公私合同企業のなかには、国や地方公共団体と民間企業との共同出資によって設立された___とよばれる事業体もある。
第三セクター
4
新三種の神器とは?
カラーテレビ, クーラー, 乗用車
5
芸術・文化への支援活動
メセナ
6
コンピュータなどの情報・通信機器だけでなく、世の中にあるものに通信機能をもたせる技術。
IoT
7
会社の一定期間における費目別の収益や費用を表示し、当期純損益がわかるようにまとめた計算書。
損益計算書
8
三種の神器とは?
洗濯機, 白黒テレビ, 冷蔵庫
9
核となる企業の傘下で、密接に長期的な取引関係をもつ企業のこと。
系列企業
10
企業の保有者である出資者
社員
11
経済の発展にともない、第一次産業の比重が低下し、第二次、第三次産業の比重が高まる現象。
産業構造の高度化
12
上場企業が市場で株式を追加発行して資本を増やすこと。
増資
13
産業構造の高度化を言い換えるとなんの法則という?
ペティ=クラークの法則
14
無限責任であるもの
合資会社, 合名会社
15
本来の事業から他分野までに事業を拡張した企業
コングロマリット
16
エレクトロニクス関連、情報産業などのこと。
軽薄短小型産業
17
イノベーションとは大胆な企業家精神による____が、新機軸を生み出すことをいう。
創造的破壊
18
ソルト面の役割が大きるなること。
経済のソフト化
19
IT革命、情報通信産業などのこと。
知識集約型産業
20
第三次産業を中心に、サービス業の占める割合が高まること
経済のサービス化
21
黒塗りされてるところ
法人
22
コンプライアンスとは?
法令遵守
23
会社の経営が専門の経営者の手に委ねられていること。
所有と経営の分離
24
大胆な起業家精神による創造的破壊が、新機軸を生み出すこと。シュンペーターによって示された概念。()で囲い、カナカナでも書け。
技術革新(イノベーション)
25
社会的責任投資をアルファベットで?
SRI
26
鉄鋼、造船、機械、石油化学などの産業
重厚長大型産業
27
ビジネスモデルの確率のため、自社の強み、弱み、機会、脅威を、体系的に評価・分析すること
SWOT分析
28
企業の社会的責任をアルファベットで?
CSR
29
高い成長率が期待される未上場企業に投資すること
ベンチャーキャピタル
30
情報公開をカタカナでいうと?
ディスクロージャー
31
大企業と中小企業との間に存在する資金や生産性の格差
経済の二重構造
32
ボランティア活動などの慈善行為
フィランソロピー
33
社会企業の形態にはどんな会社がある?
株式会社, 特例有限会社, 合資会社, 合名会社, 合同会社
34
企業が利害関係者(すテールホルダー)の利益に反する行動を取らないように監視、牽制すること。
コーポレート・ガバナンス
35
たいしゃくたいしょうひょう
貸借対照表
36
CSRとは?
企業の社会的責任
37
後継者不足に対応し、中小企業での事業承継を支援して事業や雇用を守ろうとする法律
経営承継円滑化法
38
有限責任であるもの
株式会社, 特例有限会社, 合同会社
39
企業倫理に従って活動する企業に投資家が出資すること
社会的責任投資
40
Society1.0〜4.0までの社会の名称
狩猟社会, 農耕社会, 工業社会, 情報社会