問題一覧
1
河川がつくる平野をなんというか
沖積平野
2
河川沿いの斜面が崩れて形成されたものをなんというか。
V字谷
3
河川沿いに土砂が堆積してなんという平野が出来るか。
谷底平野
4
谷の出口に礫や砂が堆積して扇形になること
扇状地
5
扇状地を流れる川の水が浸透されやすいため○○になる
水無川
6
蛇行している大きいかわ
氾濫原
7
氾濫原が方向を変えた時に残されちゃった水達
三日月湖
8
水と一緒に溢れ出た砂や礫などがたまって少し高くなった
自然堤防
9
自然堤防の後ろの水はけが悪い場所
後背湿地
10
川が土地をけずっていって、どんどん階段になっていった段差の部分
河岸段丘
11
傾斜が緩いから、砂や礫が溜まりやすくて、三角形みたいになる
三角州
12
海の上昇や陸の下降でV字谷が沈んでしまって出来たもの
リアス海岸
13
土砂が堆積して出来た海岸
砂浜海岸
14
岩が削られてできた海岸
岩石海岸
15
海の平らな海底が海の下降や陸の上昇によってでてきたもの
海岸平野
16
海岸平野が階段状に発達したもの
海岸段丘
17
近くの海岸を侵食された時におしのけられたとこ
砂州
18
砂州で囲われた中の水が溜まったとこ
ラグーン
19
砂州が島と海岸を繋ぐようになっている
りくけいさす
20
りくけいさすによって繋がれた島
りくけい島
21
侵食力が大きい谷を流れる氷河
山岳氷河
22
巨大なドーム状の氷河
大陸氷河
23
山岳氷河によって削られたところ
U字谷
24
山の上にある丸いくぼみ
カール
25
U字谷に水が溜まった状態
フィヨルド
26
U字谷に堆積した丘
モレーン
27
モレーンに少し水が溜まったところ
氷河湖
28
植物がほとんどない場所
砂漠
29
砂漠に見られるテーブル状の地形
メサ
30
メサがより侵食された地形
ビュート
31
砂漠に見られる大きな水溜まり
オアシス
32
砂漠に見られる乾いちゃった川
ワジ
33
溶食によって形成された地形
カルスト地形
34
カルスト地形に見られるくぼ地
ドリーネ
35
ドリーネがくっついて大きなくぼみになったもの
ウバーレ
36
ドリーネの最大版
ポリエ