問題一覧
1
年齢素因がみられるのはどれか
水痘
2
原因と疾患との組み合わせで誤っているのはどれか
一酸化炭素中毒……窒息
3
生存している患者から病変部の組織を採取するのはどれか。
生検診断
4
病因のうち外因に属するのはどれか
ビタミン
5
粉塵となるのはどれか
珪酸
6
リケッチアが原因で起こる疾患はどれか
ツツガムシ病
7
感染症を引き起こす寄生体のうち生きた細胞内のみで増殖するのはどれか
ウイルス
8
ストレスに対する生体の指標で適切な物質はどれか
コルチゾール
9
ビタミンとその欠乏症との組み合わせで誤っているのはどれか
ビタミンC ー 悪性貧血
10
施術後に水泡を残す程度の火傷はどれか
第2度
11
非電離放射線はどれか
紫外線
12
少量でも生体に毒性を有する金属はどれか
水銀
13
踵の足底面中央への米粒大の透熱灸で、熱傷害が瘢痕を形成するのに最も関与するのはどれか
真皮深層
14
プリオン病に分類される疾患はどれか
クロイツフェルト・ヤコブ病
15
日和見感染症を引き起こす病原体はどれか
セラチア菌
16
体液性免疫に関与するリンパ球はどれか
B細胞
17
日和見感染症はどれか
常在菌感染症
18
粉塵か吸気と共に肺に侵入して引き起こされる疾患はどれか
珪肺症
19
病原体が最も大きいのはどれか
アニサキス症
20
無機塩類の欠乏と疾患の組み合わせで誤っているのはどれか
銅 ー ウィルソン病
21
局所疾患はどれか
白内障
22
乳癌の確定診断に最も重要なのはどれか
生検
23
DNAウイルスはどれか
水痘・帯状疱疹ウイルス
24
病原微生物と疾患との組み合わせで誤っているのはどれか
リケッチア……マラリア
25
疾患とその組み合わせで正しいのはどれか
偽膜性腸炎……クロストリジウム・ディフィシレ
26
疾患の分類について誤っているのはどれか
先天性と続発性
27
放射線障害を最も受けやすいのはどれか
性腺
28
網膜の視細胞に含まれるのはどれか
ロドプシン
29
抗体を産生する細胞はどれか
形質細胞
30
低気圧環境下で起こる障害はどれか
高山病
31
血液凝固に関与するのはどれか
ビタミンK
32
ウイルス感染症でないのはどれか
クロイツフェルト・ヤコブ病
33
光化学スモッグの原因物質はどれか
オキシダント
34
病原体と感染症との組み合わせで誤っているのはどれか
ウイルス……ツツガムシ病
35
病原体と疾患との組み合わせで誤っているのはどれか
クラミジア……帯状疱疹
36
低蛋白血症時に起こらないのはどれが
血液凝固の促進
37
耳に痛みを感じ始める騒音レベル(デシベル)はどれか
約70
38
素因に含まれるのはどれか
人種
39
米粒大の艾の連続施灸で最初に出現する局所の変化はどれか
発赤
40
ミネラルの異常と病態との組み合わせで正しいのはどれか
鉄過剰 ー ヘモクロマトーシス
41
灸刺激が下垂体-副腎皮質系に影響を及ぼした場合に変化するのはどれか
ACTH
42
ビタミン欠乏で膝蓋腱反射減弱をきたすのはどれか
ビタミンB1
43
光化学オキシダントの原因物質はどれか
二酸化窒素