暗記メーカー
ログイン
解剖学
  • 小倉一星

  • 問題数 50 • 8/28/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    19

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    細胞について誤っているのはどれか

    核と細胞質からなる

  • 2

    細胞活動のエネルギー産生の場ばどれか

    ミトコンドリア

  • 3

    タンパク質の合成が行われる細胞小器官はどれか

    リボソーム

  • 4

    DNAを構成する塩基はどれか

    アデニン

  • 5

    表皮の上皮はどれか

    重層扁平上皮

  • 6

    膀胱の上皮はどれか

    移行上皮

  • 7

    気管内面にみられるのはどれか

    多列線毛上皮

  • 8

    靭帯に最も多く含まれる繊維はどれか

    膠原繊維

  • 9

    弾性軟膏に属するのはどれか

    耳介軟骨

  • 10

    外胚葉から発生するのはどれか

    脊髄

  • 11

    発生学的に正しい組み合わせはどれか

    真皮ー外胚葉

  • 12

    外胚葉から発生するのはどれか

    肝臓

  • 13

    外胚葉に由来するのはどれか 2つ選べ

    皮膚の表皮     神経

  • 14

    骨の太さの成長に関与するのはどれか

    骨膜

  • 15

    軟骨内骨化をするのはどれか

    寛骨

  • 16

    正しいのはどれか 2つ選べ

    滑膜は感覚神経に富む 発育期の骨髄は造血機能を営んでいる

  • 17

    骨の構造で正しいのはどれか

    発育時の骨髄は赤色骨髄である

  • 18

    関節とその分類との組み合わせで誤っているのはどれか

    母子の手根中手関節ー楕円関節

  • 19

    関節円板があるのはどれか

    顎関節

  • 20

    骨膜性の関節をつくる骨の部位の組み合わせで正しいのはどれか

    大腿骨ー脛骨

  • 21

    関節とその種類との組み合わせで正しいのはどれか

    指節間関節ー蝶番関節

  • 22

    関節円板を持つのはどれか 2つ選べ

    胸鎖関節 顎関節

  • 23

    関節軟骨で正しいのはどれか

    再生能力が低い

  • 24

    関節唇を有するのはどれか

    肩関節

  • 25

    骨格筋で誤っているのはどれか

    自動性がある

  • 26

    多腹筋はどれか

    複直筋

  • 27

    誤っているのはどれか

    骨格筋繊維で最も細いのは筋原繊維である

  • 28

    骨格筋の白筋に関する記述で正しいのはどれか

    筋収縮速度は遅い

  • 29

    骨格筋を刺激するのはどれか

    a運動ニューロン

  • 30

    筋におけるタイプIIb繊維と比べたタイプI線維の特徴はどれか

    持久力のある筋肉において比率が高い

  • 31

    骨格筋が収縮するとき直接のエネルギー源となるのはどれか

    アデノシン三リン酸 乳酸

  • 32

    骨格筋の収縮で正しいのはどれか

    等尺性収縮では関節の働きは殆どない

  • 33

    神経筋接合部に放出される神経伝達物質はどれか

    アセチルコリン

  • 34

    筋収縮に必要なイオンはどれか

    カルシウム

  • 35

    筋収縮のエネルギーとして直接使われるのはどれか

    アデノシン三リン酸

  • 36

    正しいのはどれか

    前仙骨孔は4対ある

  • 37

    脊柱の靭帯について正しい記述はどれか

    環椎横靭帯は歯突起の後面にある

  • 38

    椎骨に付着しない靭帯はどれか

    前十字靭帯

  • 39

    胸郭について正しい記述はどれか

    胸郭下口は横隔膜の起始部となっている

  • 40

    副鼻腔を有するのはどれか

    蝶形骨

  • 41

    下顎骨にみられないのはどれか

    下顎窩

  • 42

    下顎骨との間で顎関節を形成するのはどれか

    側頭骨

  • 43

    頭蓋で下顎骨が関節をなすのはどれか

    側頭骨

  • 44

    顎関節の説明で正しいのはどれか

    開口に伴って下顎骨は前身する

  • 45

    下顎骨の運動をおこなうのはどれか

    側頭筋

  • 46

    表情筋はどれか 2つ選べ

    頬筋 側頭筋

  • 47

    頸部の皮筋はどれか

    広頚筋

  • 48

    胸郭から起始した上肢帯の骨に停止する筋はどれか

    前鋸筋

  • 49

    吸息時に収縮する筋はどれか 2つ選べ

    横隔筋 外助間筋

  • 50

    腹部の筋についてただしのはどれか 2つ選べ

    腹直筋は腹直筋鞘に包まれる 腹直筋は主に助間神経により支配されている