暗記メーカー
ログイン
みんはや難しい問題34
  • 谷口祐規

  • 問題数 100 • 4/6/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    2013年には向田邦子賞を受賞している、代表作に『花子とアン』『西郷どん』『ドクターX〜外科医・大門未知子〜』シリーズなどがある脚本家は誰でしょう?(8%)

    中園ミホ

  • 2

    「トスカーナ州」や「ティレニア海」などの地名の由来となっている、紀元前8世紀頃からイタリア半島中部に居住し独自の文化を築き上げた民族を一般に「何人」というでしょう?(5%)

    エトルリア人

  • 3

    ラグビーで、相手の肩のラインより上にタックルすることを「何タックル」というでしょう?(34%)

    ハイタックル

  • 4

    FIFA・国際サッカー連盟の本部が置かれているスイスの都市はどこでしょう?(13%)

    チューリヒ

  • 5

    ジョイ・アダムソンの著書『野生のエルザ』に登場するエルザは何という動物でしょう?(38%)

    ライオン

  • 6

    山梨県、埼玉県、長野県の県境に位置する標高2,475mの山で、その名は「甲斐」「武蔵」「信濃」という3つの旧国名に由来するのは何でしょう?(25%)

    甲武信ヶ岳

  • 7

    東シベリアを流れるレナ川の中流に位置し、ロシア革命の以前は政治犯の流刑地として利用されていた、ロシア連邦を構成するサハ共和国の首都となっている都市はどこでしょう?(9%)

    ヤクーツク

  • 8

    ロサンゼルスを本拠地とするNHLチームと、サクラメントを本拠地とするNBAチームに共通する名前は何でしょう?(16%)

    キングス

  • 9

    元々は「イノシシなどを追うための小屋」を意味する言葉で、誰も知らないような単語について、辞書に基づく説明文と参加者が創作した架空の説明文を混ぜて提示し、どれが辞書の説明かを当てるという遊びの俗称は何でしょう?(35%)

    たほいや

  • 10

    「高祖」や「太祖」など、漢字文化圏で皇帝や王が死亡したのちに廟に載せる名前のことを何というでしょう?(18%)

    廟号

  • 11

    長さが約897.4mであることから「厄なしの長生き橋」ともいわれる、「世界最長の木造歩道橋」としてギネス認定を受けている大井川に架けられた橋は何でしょう?(14%)

    蓬莱橋

  • 12

    2021年に放送された『青天を衝け』で渋沢栄一役を演じ、平成生まれとして初の大河ドラマ主演俳優となった人物は誰でしょう?(35%)

    吉沢亮

  • 13

    四字熟語で、文章を書くことによって生計を立てることを、筆で硯を耕すということから何というでしょう?(10%)

    筆耕硯田

  • 14

    『広辞苑』第七版の最後の見出し語である、「そういう性質・特色を持つ人や事物」という意味を持ち、主に動詞の連用形に付くと説明されている言葉は何でしょう?(35%)

    ん坊

  • 15

    その高さは20世紀に建築された超高層ビルとしては最も高い452mを誇り、2本のビルが対になっていることが特徴的な、マレーシアの首都・クアラルンプールにある建造物は何でしょう?(22%)

    ペトロナスツインタワー

  • 16

    アイスホッケーで、スティックのブレードを肩より上に持ち上げる反則を何というでしょう?(10%)

    ハイスティック

  • 17

    深田久弥の『日本百名山』で1番目に紹介されており、銘菓「白い恋人」のパッケージに描かれていることでもおなじみの、北海道にある標高1721mの山は何でしょう?(22%)

    利尻岳

  • 18

    日本の検察官のバッジにデザインされている花は何の花でしょう?(50%)

  • 19

    逆三角関数や複素対数関数などのように、1つの引数に対して2つ以上の値を出力する関数のことを特に「何関数」というでしょう?(11%)

    多価関数

  • 20

    日本の第16代天皇に数えられる、大阪府にある日本最大の古墳「大仙陵古墳」がその御陵とされる人物を何天皇というでしょう?(49%)

    仁徳天皇

  • 21

    チョルノービリ原子力発電所跡があるのは現在のどこの国でしょう?(47%)

    ウクライナ

  • 22

    宮沢賢治の短編小説『風の又三郎』で、主人公である少年のフルネームは何でしょう?(12%)

    高田三郎

  • 23

    その名はフィンランド語で「蒸気」という意味の言葉に由来する、フィンランドのサウナで、熱した石に水やアロマ水をかけることで立ち昇る蒸気のことを何というでしょう?(49%)

    ロウリュ

  • 24

    JリーグのクラブとしてはJ1リーグ、Jリーグカップ、天皇杯の三大タイトルで最多の優勝回数を誇るプロサッカークラブはどこでしょう?(39%)

    鹿島アントラーズ

  • 25

    イギリスの技術者ケビン・アシュトンが造語した、コンピュータ以外の様々なものがインターネットに接続され、相互に情報交換ができるようになったシステムのことを、「モノのインターネット」を意味する英語の略から何というでしょう?(35%)

    IoT

  • 26

    エジプト神話の神で、弟のセトに殺されるも、妻であるイシスの秘術によって復活し冥界の王となったのは誰でしょう?(33%)

    オシリス

  • 27

    アラビア語で「御者の肩」を意味する言葉を縮めた名を持つ、ぎょしゃ座β星の固有名は何でしょう?(5%)

    メンカリナン

  • 28

    慶応3年の調査においては約103万石と、江戸時代で最も高い石高を記録した藩はどこでしょう?(48%)

    加賀藩

  • 29

    火薬取締法第2条によって「火薬類」と定められている3つのものとは、火薬、爆薬と何でしょう?(5%)

    火工品

  • 30

    明治維新後は「貞雄」と改名し、通信技師などとして勤めたという、会津戦争において飯盛山で集団自決をはかった19名の白虎隊隊員の中で唯一生き残った人物は誰でしょう?(16%)

    飯沼貞吉

  • 31

    慣用句で、弱者が自らの実力を顧みずに強者に刃向かうことを、ある昆虫を用いて「何の斧」というでしょう?(35%)

    蟷螂の斧

  • 32

    カクテルのジン・バックやバーボン・バックを作る際に、レモンまたはライムのジュースとともに加えられる炭酸飲料は何でしょう?(39%)

    ジンジャーエール

  • 33

    3世紀の中国・魏で、酒を酌み交わしながら清談を行っていた阮籍ら七人の知識人のことを、その談義を行っていた場所から何というでしょう?(32%)

    竹林の七賢

  • 34

    千葉県で初めて経済産業省から国の伝統的工芸品に指定された、日本の三大うちわの1つといえば「何うちわ」でしょう?(14%)

    房州うちわ

  • 35

    東京23区の中で最も面積が小さい、アメヤ横丁や浅草寺、上野動物園などの観光地で知られる区はどこでしょう?(37%)

    台東区

  • 36

    父に歴史学者の邦武を持つ、代表作に『清水秋景図』や『裸婦』があり、白馬会の創立メンバーでもあった画家は誰でしょう?(1%)

    久米桂一郎

  • 37

    例年7月4日に、1号店であるコニーアイランド店の特設ステージで「国際ホットドッグ早食い選手権」が開催される、ニューヨーク生まれのホットドッグ専門ファーストフードチェーンは何でしょう?(13%)

    ネイサンズ

  • 38

    集団で眠る際に交代で寝ずの番を立てることを、同じような習性を持つという生き物を使って「何の番」というでしょう?(1%)

    海驢の番

  • 39

    政治家としても活躍し、ドイツ進歩党の党員としてビスマルクと対立した、生物の細胞説の発展に寄与し「すべての細胞は細胞から生じる」という言葉を残したとされるドイツの病理学者は誰でしょう?(9%)

    フィルヒョウ

  • 40

    日本語では「繊維素」という、人間の血液中に含まれ、出血した際に血液を凝固させる役割を果たすタンパク質の一種は何でしょう?(23%)

    フィブリン

  • 41

    湖面標高はマイナス153mで、一帯がアフリカ大陸の最低標高地点となっているジブチ共和国の湖で、塩分濃度が30%を超え、一説には「世界一塩分が濃い湖」ともいわれるのは何湖でしょう?(3%)

    アッサル湖

  • 42

    同じく二価のカルボン酸であるフマル酸とはシス-トランス異性体の関係にあたる、化学式C4H4O4で表される不飽和ジカルボン酸は「何酸」でしょう?(11%)

    マレイン酸

  • 43

    卓球の国際ルールでは、タオリングの休憩は原則各ゲーム開始から何ポイントごとに認められているでしょう?(50%)

    6

  • 44

    蝶などの標本を作る際に、翅を広げて固定するために用いる板のことを何板というでしょう?(30%)

    展翅板

  • 45

    本名を昭という、右翼団体・血盟団を組織し、1932年に井上準之助や団琢磨の暗殺を指導した日蓮宗の僧侶は誰でしょう?(12%)

    井上日召

  • 46

    「藤」という漢字が使われる日本人の名字で、「佐藤」に次いで2番目に多いのは何でしょう?(34%)

    伊藤

  • 47

    「大化の改新」と呼ばれる政治改革のきっかけとなった、645年に中大兄皇子や中臣鎌足らが蘇我氏を滅ぼした政変のことを、それが起きた年の干支から「何の変」というでしょう?(34%)

    乙巳の変

  • 48

    1960年にOPEC・石油輸出国機構が発足した当時の5つの原加盟国とは、イラン、イラク、サウジアラビア、クウェートとどこでしょう?(18%)

    ベネズエラ

  • 49

    1962年にパルム・ドール短編部門を受賞した『ふくろうの河』や、第1回セザール賞の最優秀作品賞を受賞した『追想』などの作品でメガホンをとった、フランスの映画監督は誰でしょう?(6%)

    アンリコ

  • 50

    北条宗政を弔うために創建された、山号を金宝山とし、鎌倉五山の第四位に列せられている寺院は何でしょう?(8%)

    浄智寺

  • 51

    目玉焼きのうち、特に両面を焼いたものを、「ひっくり返す」といった意味の英語を用いた言葉で何というでしょう?(34%)

    ターンオーバー

  • 52

    一説によるとその名はアフリカーンス語で「シロアリのマングース」を意味する言葉に由来するとされる、アニメ映画『ライオン・キング』に登場するティモンもこの動物である、眼の周囲や尾の先が黒いマングース科の動物は何でしょう?(34%)

    ミーアキャット

  • 53

    東京都青梅市に彼の作品を集めた美術館がある、代表作に『行く春』や『彩雨』などがある日本画家は誰でしょう?(10%)

    川合玉堂

  • 54

    フリーコミック『やくならマグカップも』の舞台であり、マスコットキャラの「うながっぱ」でも知られる、岐阜県の都市はどこでしょう?(23%)

    多治見市

  • 55

    国王アンリ4世に政治顧問などとして仕えながら数学の研究を行い、円周率を小数点以下10桁まで求めた功績や、代数学を体系化したことなどで知られる、「代数学の父」とも呼ばれるフランスの数学者は誰でしょう?(3%)

    ビエト

  • 56

    「獲加多支鹵大王」と記された鉄剣や甲冑・馬具などの副葬品が出土した、5世紀後半につくられたとされる埼玉県の前方後円墳は何古墳でしょう?(22%)

    稲荷山古墳

  • 57

    1923年に当時の兵庫県立農事試験場で誕生した、「酒米の王様」とも称される酒造好適米は何でしょう?(31%)

    山田錦

  • 58

    2019年4月に新日鐵住金から社名を変更した、粗鋼生産量において国内最大手となっている鉄鋼メーカーは何でしょう?(34%)

    日本製鉄

  • 59

    矢口真里、辻希美、加護亜依、ミカの4人で結成され始動した、身長150cm以下のメンバーで構成されるハロー!プロジェクトの女性アイドルグループは何でしょう?(49%)

    ミニモニ

  • 60

    饅頭の「なごやん」や、「超熟」シリーズなどのPascoブランドで知られる、名古屋市に本社を置く大手パンメーカーは何でしょう?(34%)

    敷島製パン

  • 61

    そのファンの愛称を「ひまぐま」といい、いつも頭に付けているひまわりがトレードマークになっている、「ゲームと猫が大好きな高校2年生」という設定の、にじさんじに所属するバーチャルYouTuberは誰でしょう?(25%)

    本間ひまわり

  • 62

    1982年にかつての「大久保製麺株式会社」から現在の社名に変更した、「懐かしの」や「ニュータッチ」といった即席麺のブランドで知られる、茨城県に本社を置く食品メーカーは何でしょう?(6%)

    ヤマダイ

  • 63

    ソロプロジェクト・Acid Black Cherryでも知られる、かつて存在したロックバンド・Janne Da Arcのボーカルを務めていたミュージシャンは誰でしょう?(26%)

    ヤス

  • 64

    一般に必需品では小さく奢侈品では大きくなる傾向がある、ある財の需要量が、価格や所得などの変化に応じて変化する割合のことを、需要の「何性」というでしょう?

    弾力性

  • 65

    創始者が兄ルドルフと決裂したのちに立ち上げた、3ストライプのロゴで知られるドイツのスポーツブランドは何でしょう?(68%)

    アディダス

  • 66

    祖父のウィリアムは第9代、孫のベンジャミンは第23代の大統領である、アメリカの歴代大統領で1組しかいない祖父と孫の関係にあたる2人の姓は何でしょう?(10%)

    ハリソン

  • 67

    2007年にはその名を冠した信用調査に関する史料館を開館している、略称を「TDB」という、日本最大手の企業信用調査会社は何でしょう?(34%)

    帝国データバンク

  • 68

    動物のヤギとヒツジはともに何科に属するでしょう?(40%)

    ウシ科

  • 69

    イギリス南東部のアッシュダウンフォレストという実在の森がモデルとなっている、童話『くまのプーさん』の舞台である森の名前は何でしょう?(45%)

    100エーカーの森

  • 70

    任天堂の創業者・山内房治郎が、1889年に同社の前身にあたる個人商店で最初に作り始めた商品は何でしょう?(49%)

    花札

  • 71

    東北地方の市の中では仙台市に次ぐ人口を誇る、福島県中部に位置する市はどこでしょう?(28%)

    郡山市

  • 72

    日本の豊田市とは姉妹都市の関係にある、ゼネラルモーターズの本社があり自動車工業が盛んなことから「Motor City」の別名がある、アメリカ・ミシガン州の都市はどこでしょう?(49%)

    デトロイト

  • 73

    視力検査で目を隠すために用いられる、平たいスプーンのような器具を何というでしょう?(31%)

    遮眼子

  • 74

    英語では「ダブテール・ジョイント」とも呼ばれ、引出しの板の接合部分などに用いられる、板の端に先が広がった凹凸のホゾを作り直角に組み合わせる継ぎ手のことを、ある昆虫の名を使った言葉で「何継ぎ」というでしょう?(24%)

    蟻継ぎ

  • 75

    数学で整数の剰余に関する合同関係を表す時に使われる「mod」とは何という言葉の略でしょう?(25%)

    モジュロ

  • 76

    日本の内閣総理大臣経験者のうち100歳を超えた3人とは、第81代の村山富市、第71~73代の中曽根康弘と、第43代の誰でしょう?(24%)

    東久邇宮稔彦王

  • 77

    神奈川県葉山町に本部を置く、1988年に日本の国立大学で初めて学部を持たない「大学院大学」として設置された学校を何大学院大学というでしょう?(5%)

    総合研究大学院大学

  • 78

    1785年に力織機を発明し、産業革命に貢献したイギリスの牧師は誰でしょう?(17%)

    カートライト

  • 79

    一般に「マスカット」として知られるブドウの品種の正式な品種名は「マスカット・オブ・何」でしょう?(34%)

    マスカットオブアレキサンドリア

  • 80

    「人間だから堕ちるのであり、生きているから堕ちるだけだ。」という一文が特に知られる、坂口安吾の代表的な評論は何でしょう?(36%)

    堕落論

  • 81

    航空機や自動車などが気流からどのような影響を受けるのかを調べる実験で用いられる、人工的に空気の流れを作るトンネル形の装置を漢字2文字で何というでしょう?(35%)

    風洞

  • 82

    薬剤の中でも、投与部位においては活性を示すが、体内に入ると速やかに代謝され活性が下がるものを、「プロドラッグ」に対して何というでしょう?(8%)

    アンテドラッグ

  • 83

    猟師に一族を殺された老狐が、猟師の伯父に化けて殺生をやめるよう説得に向かうという導入で始まる、この狐役を演じることで一人前とされることから狂言の世界で「狐に終わる」といわれる由来となった演目は何でしょう?(15%)

    釣狐

  • 84

    1902年に発生した大噴火は付近の町サン・ピエールにおよそ3万人の犠牲者を出した、フランス領マルティニーク島に位置する活火山は何でしょう?(9%)

    プレー山

  • 85

    チェコスロバキア共産党第一書記として「プラハの春」と呼ばれる民主化改革を推進したものの、ソ連による軍事介入を招き、後に失脚した政治家は誰でしょう?(12%)

    ドゥプチェク

  • 86

    1926年に原澄治の出資によって設立された、岡山県にある日本初の民間天文台は何でしょう?(6%)

    倉敷天文台

  • 87

    自分より小さいものを丸呑みすることから大悪人のたとえとしても使われる、オスのクジラとメスのクジラのことを指す漢字2文字の言葉は何でしょう?(11%)

    鯨鯢

  • 88

    大気中においては風向・風速・湿度などが変わる境界面、地球内部では密度や状態が異なって地震波の速度が急変する面を指す言葉は何でしょう?(15%)

    不連続面

  • 89

    視覚障がいや聴覚障がいが重複した人々のコミュニケーション方法の1つで、両手の人差し指・中指・薬指を使って6点点字に見立てることを何というでしょう?(12%)

    指点字

  • 90

    その名はハイチの民間伝承に登場する「子供を誘拐する怪人」が由来である、フランソワ・デュヴァリエ政権下の1958年に作られ恐怖政治が行われることになった、ハイチの武装集団は何でしょう?(17%)

    トントンマクート

  • 91

    長野県大町市北部にある青木湖・中綱湖・木崎湖の3つの湖のことを、かつてこの地方を支配していた豪族の名から総称して「何三湖」というでしょう?(16%)

    仁科三湖

  • 92

    非常に気性が荒いことから東南アジアでは「人食いワニ」として恐れられている、現存する爬虫類の中では最大級の大きさを誇るクロコダイル科のワニは何でしょう?(12%)

    イリエワニ

  • 93

    英語では「discus throw」という投てき種目は何でしょう?(47%)

    円盤投げ

  • 94

    過去のNHK大河ドラマの中で最も古い時代を扱った作品である、海音寺潮五郎の小説を原作とし、主人公の平将門を加藤剛が演じた、1976年放送の大河ドラマ第14作は何でしょう?(14%)

    風と雲と虹と

  • 95

    テレビ朝日系列の番組『ミュージックステーション』の初代司会者を務めたタレントは誰でしょう?(30%)

    関口宏

  • 96

    伊坂幸太郎の小説『マリアビートル』を原作とする、ブラッド・ピット演じる殺し屋が同じ新幹線に乗り合わせた殺し屋たちと熾烈な戦いを繰り広げる、2022年公開のデヴィッド・リーチ監督の映画は何でしょう?(19%)

    ブレットトレイン

  • 97

    そのグループ名はゲール語で「坂」を意味する言葉に由来している、アニメ『小林さんちのメイドラゴン』シリーズのオープニングテーマである『青空のラプソディ』や『愛のシュプリーム!』などの代表曲がある音楽グループは何でしょう?(17%)

    ファナ

  • 98

    深田久弥の『日本百名山』では最後の100番目に紹介されている、標高1,936mと九州地方の最高峰である、鹿児島県の屋久島にそびえる山は何でしょう?(16%)

    宮之浦岳

  • 99

    琵琶湖の東西に架かる「琵琶湖大橋」が結んでいる2つの滋賀県の都市とは、大津市とどこでしょう?(9%)

    守山市

  • 100

    生き物に関する伝承で、月の光を恐れることから月夜は身が痩せてしまうといわれている水に住む動物は何でしょう?(15%)