問題一覧
1
地球は自転によって1日(24時間)でほぼ一回転(360度)する。その結果、経度(ア)度ごとに1時間の(イ)が生じる。
15, 時差
2
目的や用途(テーマ)に沿って伝えたいことを強調した地図は何に分類される?
主題図
3
日本では、兵庫県明石市を通る東経(ア)度を標準時子午線とした。
135
4
絶対分布図には、その地点での数量を点の多さで表した(ア)、等しい値の地点を線で結んだ(イ)、図形の面積や体積、線の太さなどで絶対量を表した(ウ)や(エ)などがある。そのほか、統計データを分かりやすく効果的に示すために、元の地図を変形させた(オ)などもある。
ドットマップ, 等直線図, 図形表現図, 流線図, カルトグラム
5
北半球の夏至には地軸の北極が太陽のある方向に傾き、その日の正午に太陽の真下になるのが北緯23.4度である。その北緯の緯線を何と言う?
北回帰線
6
北緯の範囲を何と言う?
北半球
7
1950年に島根県に編入された(ア)は日本固有の領土であるが、1952年から韓国が不法に占拠している。日本は国際司法裁判所での話し合いを求めているが、韓国が応じない状況が続いている。
竹島
8
⑦、⑧、⑨の線は何という線か?
計曲線, 主曲線, 補助曲線
9
1951年に結ばれた(ア)によって現在の日本の領土は定められた。
サンフランシスコ平和条約
10
図の①〜④の島名を記せ。
国後, 択捉, 色丹, 歯舞
11
北海道に属する日本固有の領土である(ア)は、現在までロシアが不法に占拠した状態にあり、日本は返還を求めて交渉を続けている。
北方領土
12
赤道から北極までの緯度を何と言う?
北緯
13
誰もが自由に活用することができるデジタル地図のウェブサイトが多数公開されており、地形図や空中写真などを基に日本と国土の様子を知ることのできる(ア)や、統計データを基に日本国内の統計地図を作成することができる、地図で見る統計((イ))などがある。
デジタル地図, jSTAT MAP
14
博物館の地図記号のモチーフは何?
博物館の建物
15
人口密度や1人あたりGNIなど、地域ごとの数量の違いをとらえやすいく、絶対値の表現には不向きな相対分布図は何か?
メッシュプリント
16
北緯66.6度以上の高緯度地域を何と言う?
北極圏
17
相対分布図には、地域ごとの比率や密度をいくつかの階級に区分し、色彩や模型のパターンで表現した(ア)などがある。 そのほか、地域を等面積のメッシュに区切り、各メッシュを単位として統計データを地図化した(イ)もある。
階級区分図, メッシュマップ
18
図の中心からの距離と方位が正しい地図である。(ア)の地図は、図の中心からの最短距離である(イ)が直線で表される。
正積図法, 大圏航路
19
フランス付近を中心にして地球を眺めると、陸地が占める割合が最大となる。 これを何と言う?
陸半球
20
国家の領域について、右の図の①〜⑤にあてはまる語句を記入せよ。
領空, 領土, 領海, 排他的経済水域, 200
21
特定のテーマに偏ることなく地理情報が盛り込まれた地図は何に分類される?
一般図
22
人口や生産量などの統計データ、気温や降水量などの観測データを地図上に表した主題図を(ア)という。
統計地図
23
消防署の図記号のモチーフは何?
さすまた
24
地球の回転軸(地軸)は、地球が太陽を回る公転面に対する垂直方向から何度傾いている?
23.4度
25
本初子午線が(ア)として、国際的な時刻の基準(世界標準時)に定められると、各国・地域は標準時子午線を定めて、国内の(イ)の基とした。
グリニッジ標準時, 標準時
26
領域は国家の主権が及ぶ陸・海・空の範囲であり、それぞれ領土・領海・領空と呼ばれる。領海は海岸から12 海里までの範囲とされている。領海の外側には(ア)と、(ア)を含む(イ)がある。
接続水域, 排他的経済水域
27
国家は(ア)・(イ)・(ウ)の三つの要素から成り立つ。
主権, 領域, 国民
28
(ア)の地図は、緯線・経線に対する角度や形の関係が正しい(イ)であり、地図上の任意の2点を結んだ直線が(ウ)を示す。
メルカトル図法, 正角図, 等角航路
29
税務署の図記号は何がモチーフ?
そろばんの玉
30
イギリスのロンドン郊外にある旧グリニッジ天文台を通る子午線(南北の線)を何と言う。
本初子午線
31
国と国の境界線を(ア)という。(ア)には、自然の地形沿って定められている(イ)と、緯線や経線、建造物などを利用した(ウ)がある。
国境, 自然的国境, 人為的国境
32
移動する物の向きや量を全体としてとらえやすく、輸出や人の移動などを表すのに用いる、絶対分布図は何か?
流線図
33
階級区分図を作成するには、まず統計データの数値の(ア)と(イ)に注目して3〜5階級ぐらいに区分する。
最大値, 最小値
34
市役所の地図記号は何?
◎
35
北半球の冬至には南極側が太陽のある方向に傾き、太陽の真下になるのが南緯23.4度となる。この南緯の緯線を何と言う?
南回帰線
36
赤道から南極までの緯度を何と言う?
南緯
37
ニュージーランド沖を中心にして地球を眺めると、海洋が占める割合が最大となる。 これを何と言う?
水半球
38
図の①〜⑤を埋めよ。
地図, 道路, 鉄道, 統計, 位置情報
39
平面の地図では、角度・距離・方位・面積などの要素を同時に正しく表現することができないため、これらの要素のうち、いずれかの要素を正しく表現するためにさまざまな(ア)が用いられる。
地図投影法
40
統計地図は、事象の分布状況を表した分布図の形態をとることが多く、データの絶対値を地図化した(ア)と、単位面積あたりや人口あたりの相対値を示した(イ)に大別される。
絶対分布図, 相対分布図
41
本初子午線から西側の180度までの経度を何と言う?
西経
42
ヨーロッパや北アメリカなどでは、日照時間が長くなる夏季に時刻を1時間程度進める(ア)制度を実施している国もある。
サマータイム
43
1895年に沖縄県に編入された(ア)は日本固有の領土であり、ほかの国との間に解決すべき領土権問題は存在しないが、1970年代に中国などが領有権を主張するようになった。日本は2012年に(ア)を国有地化して監視を強めている。
尖閣諸島
44
統計地図を作成する際には、意図を分りやすい図のタイトルを付けることや、記号や色が何を表しているのかを示す(ア)、統計の調査年、出典、(イ)を記載することなどにも留意が必要である。
凡例, 縮尺
45
同じ数値の地点を面としてとらえやすく、等温線図や等降水量線図などに用いる、絶対分布図は何か?
等直線図
46
東経の範囲を何と言う?
東半球
47
次に、階級区分に応じて明るい色から暗い色へ、もしくは暖色から寒色へ、(ア)や(イ)を決める。この際、各区分の大小の順序が分かるようにパターンを工夫することが大切である。
濃淡, 色彩
48
北極圏や南極圏では、冬には正午になっても太陽が昇らない現象が起きる。 この現象を何と言う?
極夜
49
地理情報システム(GIS)を支える技術の一つが、アメリカ合衆国の(ア)や日本のみちびきなどに代表される全球測位衛星システム(イ)である。
GPS, GNSS
50
郵便局の地図記号のモチーフは何?
逓信省のテ
51
同じ経度の地点を結んだ線を何と言う?
経線
52
本初子午線を0度として東西をそれぞれ180度に分けたものを何と言う?
経度
53
地上から離れた所から、陸上・海洋・大気などの現象を観測・探査する(ア)とよばれる技術もGISを支えている。
リモートセンシング
54
西経の範囲を何と言う?
西半球
55
他国から干渉されずに政治を行うことができる国を(ア)という。これに対して、主権をもたない非独立地域を(イ)といい、それを領有・支配する国を(ウ)という。
独立国, 植民地, 宗主国
56
球面である地球表面を平面の地図で表すと、さまざまな(ア)が生じる
ひずみ
57
図書館の地図記号のモチーフは何?
本
58
日本の広大な排他的経済水域は、豊富な水産資源に恵まれているほか、(ア)には天然ガスやメタンハイドレートなどの海底資源があることが確認・予測されている。
大陸棚
59
1日分の時間差を調整するため、(ア)が経度180度の線を基準に設定されている。
日付変更線
60
現在は、紙媒体の2万5千分の1地形図や空中写真などをデジタルデータにした(ア)が整備され、インターネット上に地理院地図として公開されている。
電子国土基本図
61
赤道を0度として南北をそれぞれ90度として分けたものを何という?
緯度
62
交番の地図記号は何?
x
63
田の地図記号は何?
┃┃
64
(ア)の地図は、低緯度でのひずみが小さい(イ)の地図と、高緯度でのひずみの小さい(ウ)の地図を接合したものであり、面積の関係が正しい(エ)として、さまざまな分布を示す際に利用される。
ホモロサイン図法, サンソン図法, モルワイデ図法, 正積図
65
本初子午線から東側の180度までの経度を何と言う?
東経
66
北極圏や南極圏では、夏には太陽が沈まず、また沈んでも一晩中暗くならないという現象がある。この現象を何と言う?
白夜
67
一般図には、国土地理院によって発行されている縮尺20万分の1地勢図、縮尺5万分の1や2万5千分の1、1万分の1(ア)などがある。これらの地図は、(イ)によって表示される範囲や情報が異なる。
地形図, 縮尺
68
南緯66.6度以上の高緯度地域を何と言う?
南極圏
69
日々膨大に生成・記録される(ア)は、GISを用いることで地図で可視化することが可能となった。
ビッグデータ
70
同じ緯度の地点を結んだ線を何と言う?
緯線
71
視覚的に数値の大小をとらえやすく、絶対値の表現として分りやすい、絶対分布図は何か?
図形表現図
72
南緯の範囲を何と言う?
南半球
73
地図データに、観測データや統計データといった地理情報を重ね合わせる技術は地理情報システム((ア))と呼ばれる。
GIS