暗記メーカー
ログイン
第10~15講
  • mai

  • 問題数 67 • 1/28/2024

    記憶度

    完璧

    10

    覚えた

    25

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    腱反射について誤っている記述はどれか。

    誘発筋電図でM波として記録される。

  • 2

    循環系における圧受容器反射について誤っている記述はどれか。

    反射中枢は脊髄にある。

  • 3

    反射中枢が脳幹にないのはどれか。

    引っかき反射

  • 4

    内蔵-内蔵反射はどれか。

    頚動脈洞圧受容器反射

  • 5

    伸張反射について誤っているのはどれか。

    ‪α‬運動ニューロン-錘内筋線維支配

  • 6

    Ⅰ‪a群求心性線維がかかわるのはどれか。

    拮抗抑制

  • 7

    単シナプス反射はどれか。

    腱反射

  • 8

    交叉性伸展反射について誤っているのはどれか。

    単シナプス性反射である。

  • 9

    多シナプス反射でないのはどれか。

    アキレス腱反射

  • 10

    皮膚への刺激で起こらない反射はどれか。

    伸張反射

  • 11

    多シナプス反射でないのはどれか。

    伸張反射

  • 12

    筋性防御の原因となるのはどれか。

    腹膜の炎症

  • 13

    脊髄反射はどれか。

    交叉性伸展反射

  • 14

    伸張反射の経路に含まれないのはどれか。

    運動野

  • 15

    興奮すると伸張反射を起こす受容器はどれか。

    筋紡錘

  • 16

    瞳孔が縮小するのはどれか。

    輻輳反射

  • 17

    単シナプス性伸張反射の求心路を形成する神経線維はどれか。

    Ⅰ‪a群線維

  • 18

    反射中枢の部位で誤っている組合せはどれか。

    眼輪筋反射-小脳

  • 19

    複数のシナプスを介して出現する反射はどれか。

    腹壁反射

  • 20

    伸張反射の反射弓を構成しないのはどれか。

    Ⅰb群線維

  • 21

    2シナプス(ダイシナプティック)反射はどれか。

    ゴルジ腱器官反射

  • 22

    深部腱反射と反射中枢との組み合わせで正しいのはどれか。2つ選べ。

    C6-T1-回外筋反射, L5-S2-アキレス腱反射

  • 23

    反射と反射中枢との組合せで正しいのはどれか。

    上腕三頭筋-C6-8

  • 24

    誤っている組合せはどれか。

    中脳-嘔吐中枢

  • 25

    寡動を主症状とするのはどれか。

    パーキンソン病

  • 26

    ‪α‬運動ニューロンについて正しいのはどれか。

    Ⅰa線維とシナプスをつくる。

  • 27

    「痛い思いをしたので近寄りたくない。」と思うことに関係が深いのはどれか。

    大脳辺縁系

  • 28

    損傷によって運動麻痺が起こらない部位はどれか。

    小脳

  • 29

    主たる機能の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。

    小脳-筋トーマス制御, 網様体-覚醒水準

  • 30

    誤っている組合せはどれか。

    ビタミンK-ペラグラ

  • 31

    エネルギー源とならないのはどれか。

    無機質

  • 32

    貯蔵型の炭水化物はどれか。

    グリコーゲン

  • 33

    栄養素でエネルギー源とならないのはどれか。

    ナイアシン

  • 34

    健常成人の体内で合成されないのはどれか。

    トリプトファン

  • 35

    栄養素のうちエネルギー源にならないのはどれか。

    無機質

  • 36

    1gあたり最も多くのエネルギーを産生する栄養素はらどれか。

    脂質

  • 37

    栄養素について正しい記述はどれか。

    ビタミンEは脂溶性

  • 38

    不足すると貧血になるのはどれか。

    ビタミンB12

  • 39

    ビタミンと欠乏症との組合せで誤っているのはどれか。

    ビタミンB6-ペラグラ

  • 40

    ビタミン欠乏症で誤っているのはどれか。

    ビタミンK-テタニー

  • 41

    人体で最も多く生じる代謝産物はどれか。

    炭酸

  • 42

    ATP生成に関与しないのはどれか。

    トムソン効果

  • 43

    1グラムあたりの発生エネルギーが最も大きいのはどれか。

    脂質

  • 44

    呼吸商について正しいのはどれか。

    1以下の値をとる。

  • 45

    1分子のグルコースから最も多くのATPを合成するのはどれか。

    電子伝達系

  • 46

    ATPの合成に利用されないのはどれか。

    二酸化炭素

  • 47

    ATP生成の材料にならないのはどれか。

    ビタミンE

  • 48

    図に示す代謝経路のうち、飢餓状態で亢進するのはどれか。

  • 49

    脂質1gが体内で代謝されたときに生じるエネルギー量はどれか。

    9kcal

  • 50

    脂肪分解の過剰で血中に増加するのはどれか。

    ケトン体

  • 51

    生体内で合成されないのはどれか。

    ビタミンB1

  • 52

    誤っているのはどれか。

    基礎代謝量は睡眠時の生命維持に最小限必要なエネルギー量である。

  • 53

    誤っている組合せはどれか。

    基礎代謝量-アトウォーターの係数

  • 54

    基礎代謝の比較で誤っているのはどれか。

    女性>男性

  • 55

    基礎代謝量で正しいのはどれか。

    思春期には成人より高い。

  • 56

    基礎代謝について誤っているのはどれか。

    睡眠時の生命維持に必要な最小限の代謝である。

  • 57

    脂質について正しい記述はどれか。

    脂質は蛋白質と結合した形で血液中を運搬される。

  • 58

    エネルギー代謝で誤っているのはどれか。

    貯蔵エネルギーの大部分はグリコーゲンである。

  • 59

    基礎代謝について正しいのはどれか。

    体温の上昇により増加する。

  • 60

    誤っている組合せはどれか。

    基礎代謝量(BM)-同性、同年齢なら体重に比例する。

  • 61

    誤っているのはどれか。

    サイロキシンは基礎代謝量を低下させる。

  • 62

    基礎代謝(kcal/M²・時)で誤っているのはどれか。

    食物摂取によって低下する。

  • 63

    誤っているのはどれか。

    代謝等量(METs)は、作業時代謝量÷基礎代謝量で表す。

  • 64

    基礎代謝について正しいのはどれか。2つ選べ。

    睡眠中は減少する。, 同性・同年齢では体表面積に比例する。

  • 65

    代謝で誤っているのはどれか。

    代謝当量(MET)は安静臥位時の代謝量を基準とした運動強度である。

  • 66

    大脳皮質の機能局在について誤っている組合せはどれか。

    味覚野-体性感覚野上部

  • 67

    高次脳機能に含まれるのはどれか。

    言語