問題一覧
1
日本で初めて戸籍が作られたのはいつ?
645大化の改新の、班田収授法で。
2
杉田玄白といえば?
解体新書
3
銀閣寺建てた人
足利義政
4
長篠の戦い は誰vs誰?
織田信長 武田勝頼 1575
5
松前藩 vs アイヌ の戦い
シャクシャインの戦い
6
伊藤博文暗殺 いつ?誰に?
1909 安重根
7
元寇のときの執権
北条時宗
8
聖徳太子の死後権力を握った人物
蘇我氏(蘇我馬子)
9
聖徳太子が送った遣隋使
小野妹子
10
1922年、被差別部落の開放をうたって結成された
全国水平社
11
聖武天皇の頃は何文化?
天平
12
ポーツマス条約を結んだ時の日本の代表
小村寿太郎
13
724に即位した天皇
聖武天皇
14
承久の乱の後に設置したもの
六波羅探題
15
第二次世界大戦のきっかけ
ヒトラー率いるドイツ軍が、ポーランドを攻撃
16
蘭学が発展したきっかけとなった、キリスト教に関係のない西洋の書物の輸入を許可した人物は?
徳川吉宗
17
黄熱病の研究 2004〜の千円札
野口英世
18
普通選挙法か定められた時の選挙権を持てる人の条件
25才以上の男性 納税額による制限なし
19
地租改正とは?
米の収穫高に応じた年貢を改め、 田畑に地価をつけ、 3%を現金で納めさせる
20
国際連盟の初代事務局次長を務め、国際平和に貢献し、国内では教育者として活躍した人物
新渡戸稲造
21
聖徳太子が604に定めた
十七条の憲法
22
国際連盟を脱退したときの日本の全権は?
松岡洋右
23
厳島神社を保護した人は?
平清盛
24
1919年、朝鮮の民衆が、日本からの独立を目指して、おこした運動
三・一独立運動
25
ポーツマス条約を仲立ちしたアメリカ大統領
セオドア・ルーズベルト
26
隋から中華人民共和国まで
隋 唐 宗 元 明 清 中華民国 中華人民共和国
27
室町時代の将軍を助ける地位
管領
28
下関条約の全権
伊藤博文
29
徴兵令は何才以上の男子に何年?
20才 3年
30
1890第一回衆議院議員総選挙で選挙権を持てた条件
直接国税を15円以上納めている、25才以上の男性
31
日本初の鉄道は、どこから蒸気機関車と、レールを輸入した?
イギリス
32
鎌倉時代の定期市は月にに何回ひらかれた?
3
33
平安京を作った人
桓武天皇
34
山口県の萩の、松下村塾にて、高杉晋作や、伊藤博文等を育て、長州藩の尊王攘夷運動に大きな影響を与えたが、安政の大獄で処刑された人
吉田松陰
35
ポーツマス条約の時の日本の全権
小村寿太郎
36
10世紀中頃、自らを「新皇」と名乗り、関東地方で大規模な反乱を起こした人物
平将門
37
元自由党員らが埼玉の農民らと起こした暴動
秩父事件 1884
38
にほんしょきの【き】の漢字は?
紀
39
大正になり、桂太郎内閣が議会を無視し軍陣や一部の役人だけで政治をするようになり、桂内閣を倒そうとする動きが高まった。 これを、何運動という?
第一次護憲運動
40
かぶき踊りと言えば誰?
出雲の阿国
41
男女平等の社会を目指す法律
男女共同参画社会基本法
42
湯島聖堂を開いた人物は?
徳川綱吉
43
第一次世界大戦で日本がドイツに宣戦布告した理由
日英同盟を結んでいたから、イギリスの味方についたため
44
1867に政権を朝廷に返したこと
大政奉還 徳川慶喜
45
江戸時代の新しい肥料
干鰯 油かす
46
座 と呼ばれる商工業者の組合が作られるようになったのはいつ?
鎌倉時代
47
畠山氏の追放が目的の一揆
山城国一揆
48
下関条約で日本は〇〇半島を獲得したが、〇〇で清に返還された後、ロシアが南部を租借した。 その後、日露戦争後のポーツマス条約で、〇〇が南部を租借した。
遼東 三国干渉 日本
49
薩長同盟により高まった運動とは?
倒幕運動
50
豊臣秀吉がついた役職 2つ
太政大臣 関白 征夷大将軍にはなってません!
51
犬養毅暗殺事件
五、一五事件
52
浮世草子の代表的な作家 『世間胸算用』『日本永代蔵』
井原西鶴
53
たけくらべ
樋口一葉
54
中国との国交正常化 何?いつ?総理大臣は?
日中共同声明 1972 田中角栄 (日中に┃をたせば田中)
55
王政復古の大号令に旧幕府側の武士たちが抵抗して起こった争い
1868 戊辰戦争
56
邪馬台国の女王 漢字!!!!
卑弥呼
57
ザビエルの出身国
スペイン
58
鳴滝塾を開いた人物は?
シーボルト
59
岩倉使節団メンバー 5人
岩倉具視 木戸孝允 大久保利通 伊藤博文 津田梅子
60
ポーツマス条約で、朝鮮半島の支配力を強めた日本の朝鮮に対するその後の流れ ポーツマス条約→〇〇→〇〇
1905年、韓国統監府をおく 1910年、韓国併合
61
三世一身法を作った天皇
元正天皇
62
見返り美人図といえば?
菱川師宣
63
領事裁判権を撤廃した時の外務大臣
陸奥宗光
64
日露戦争で日本とロシアを仲介した人物
アメリカ大統領 セオドア・ルーズベルト
65
民撰議院設立建白書が出されたことにより怒った運動
自由民権運動
66
帝国議会は何院と何院?
衆議院(国民の代表) 貴族院(天皇が任命)
67
1991年、前年のイラクによるクウェート侵攻に対し、アメリカを中心とする多国籍軍がイラクを攻撃して起こった戦争
湾岸戦争
68
遣唐使が伝えた唐の政治
律令政治
69
鎌倉を攻めて滅ぼした人物は〇〇、 六波羅探題を攻め滅ぼした人物は〇〇です
新田義貞 足利尊氏
70
永仁の徳政令の後に倒幕計画立てて失敗した人物
後醍醐天皇
71
枕草子の著者
清少納言
72
日米修好通商条約で開港した港
函館、 横浜、 新潟、 神戸、 長崎 (下田は閉鎖)
73
国際連合の設立に向けて、1945年2月に行われた会談
ヤルタ会談
74
大和政権の大王の名が刻まれた鉄刀や鉄剣はどこで発見された?
稲荷山古墳(埼玉県) 江田船山古墳(熊本県)
75
吉田兼好といえば
徒然草 つれづれぐさ
76
高度経済成長期はいつからいつ?
1955〜1973年
77
室町時代の定期市で流通した通貨は?
宋銭、明銭(特に永楽通宝)
78
岩宿遺跡を発見した人物
相沢忠洋
79
山東半島の権益がドイツから日本にゆるり渡されることを反対する学生中心の運動
五、四運動
80
豊臣秀吉がついた地位
1585関白 1586太政大臣
81
ポーツマス条約では、ロシアからの賠償金は得られず、戦時中に総勢で苦しんだ人々たちの不満が高まりました。 結果、なにが起きましたか?
日比谷焼き討ち事件
82
GHQがした農村の民主化とは?
農地改革
83
一向宗は〇〇宗のこと
浄土真
84
55年体制の崩壊とは?
1993年に細川内閣が政権交代をしたことで、1955年から続いた自民党政権ではなくなったこと
85
明治に蝦夷地を北海道と改めて、◯◯◯(役所)をおき、開発を始めた
開拓使
86
日本初のノーベル賞
湯川秀樹
87
舎人親王が編纂した歴史書
日本書紀
88
北条実時が横浜市内に立てた私設の図書館
金沢文庫
89
国際連盟設立時の常任理事国
イギリス、フランス、日本、イタリア
90
人形浄瑠璃や歌舞伎の脚本家といえば?
近松門左衛門
91
663年、白村江の戦いで敗れた中大兄皇子は、近江〇〇に遷都(667年)、その翌年に即位し、〇〇天皇となった。
大津宮(滋賀) 天智天皇
92
1649に農民たちに贅沢禁止し農業に専念させるために出されたものは、なに
慶安の御触書
93
第二次産業革命は〇〇戦争の頃で、〇〇工業が発達した
日露 重
94
徳川家康を祀った栃木県の神社
日光東照宮
95
熊本県の昔の国名
肥後
96
初めて消費税導入した内閣
竹下登
97
長岡京、藤原京、平安京、平城京 ア〜エのどこがどれでしょう 年号と、作った天皇も答えましょう
ア、平安京(794) 桓武天皇 イ、長岡京(784) 桓武天皇 ウ、平城京(710) 元明天皇 エ、藤原京(694) 持統天皇
98
現 お札の肖像画
一万円札、 福沢諭吉 五千円札、 樋口一葉 千円札、 野口英世 二千円札、 紫式部、守礼門
99
鎌倉仏教の覚え方を言ってみて!
情報知らん日蓮、1時にエリの同窓会