問題一覧
1
コンセンサス配列
ある特定の機能を持つ遺伝子領域中に高頻度に見られる塩基配列パターン
2
ステムループ構造 UA塩基対の結合が弱いためDNAから解離する
内在性ターミネーター
3
NTP本名
リボヌクレオシド三リン酸
4
RNAを合成する酵素
RNA poly merase
5
半保存的複製 説明
それぞれのDNA鎖が相補鎖の合成の鋳型として機能するDNA複製様式
6
mRNAと同じ配列
コード鎖
7
DNAは1秒間に何塩基
1000
8
ホスホジエステルの結合を触媒,ニックを接続
DNAリガーゼ
9
mRNAに相補的な配列
鋳型鎖
10
プロモーター
転写開始段階でRNAポリメラーゼが結合するDNAの領域
11
真核生物転写 r RNA
RNAポリメラーゼⅠ
12
メチル化リシン
クロモドメイン
13
RNAの合成に必要なもの
RNAポリメラーゼ NTP 鋳型DNA
14
大腸菌で複製に関わる主要な酵素
DNAポリメラーゼⅢ
15
二重螺旋を解く酵素
DNAヘリカーゼ
16
DNA合成の際に必要な短い核酸の断片
プライマー
17
mRNA 正式
メッセンジャーRNA
18
RNAプライマーを取り除きDNAを合成する
ニックトランスレーション
19
HAT
ヒストンアセチルトランスフェラーゼ
20
DNAの方向
糖の向き
21
r RNA 正式
リボソームRNA
22
合成基質4つ
ATP,GTP,CTP,UTP
23
DNAポリメラーゼの向き
5‘-3’
24
ヒストン八量体
H2A,H2B,H3,H4
25
クロマトソーム ヒストン八量体じゃない
ヒストンH1
26
DNAを保護するタンパク質の略称
SSB
27
コンセンサス配列 原核生物
-10ボックス-35ボックス
28
ヌクレオソーム 単位
クロマチン
29
DNAを合成するための基質
デオキシリボヌクレオシド三リン酸
30
t RNA 働き
アミノ酸をリボソームへ運ぶ
31
不連続
ラギング
32
真核生物転写 t RNA
RNAポリメラーゼⅢ
33
ゲノムDNA何状
環状
34
r RNA 働き
リボソームの構成部分
35
ヌクレオソームコア粒子のbp
147
36
DNAの両方の鎖を接断するDNAトポイソメラーゼ
Ⅱ型
37
比較的短いDNA鎖
岡崎フラグメント
38
ヌクレオソームコア粒子間のDNAの名称
リンカーDNA
39
mRNA はたらき
タンパク質合成の鋳型
40
DNAの片方の鎖を切断するDNAトポイソメラーゼ
I型
41
真核生物のゲノムDNA
線状
42
tRNA 正式
転移RNA
43
どのように問題を解決するか
ループを作ること
44
環状のタンパク質
βクランプ
45
HDAC
ヒストンデアセチラーゼ
46
真核生物転写 mRNA
RNAポリメラーゼⅡ
47
アセチル化リシン
ブロモドメイン
48
連続
リーディング