問題一覧
1
嘔吐と吐出の違いについて正しいものはどれか?
吐出は多くが食道の問題に関連する
2
小腸性下痢の特徴として正しいものはどれか
便の量は多く、体重の減少が見られ
3
首を傾げるように傾ける症状の名前と原因は?
斜頸-前庭疾患
4
高血圧が関連する疾患として適切でないものはどれか?
皮膚疾患
5
左心機能障害の際に起こりやすい病態変化はどれか?
血液量(心拍出量)の低下
6
吐出について5個選べ
胃に入る前の内容物を吐き戻す症状, 吐く前:突然吐く, 吐く時:お腹に力入らない, 吐くまでの時間:食後すぐ, 吐物:未消化物
7
黒色便(メレナ)が示唆する病変部位として最も可能性が高いのはどこか
小腸または胃
8
流涎(よだれ)がみられる疾患として最も関連が薄いものはどれか?
腎疾患
9
肺循環の経路として正しいものはどれか?
右心室 → 肺動脈 → 肺 → 肺静脈 → 左心房
10
咳を主訴とする疾患として最も考えにくいものはどれか
消化器
11
多飲多尿になる疾患は?3つ
子宮蓄膿症, 糖尿病, クッシング症候群
12
尿毒症の原因 の間違いは
肝不全
13
肥大型心筋症について誤っているものはどれか
心雑音は必ず聞こえる
14
小腸性下痢ついて6個選べ
便の量-多い, 排便回数-変わらない, 体重-減少, しぶり-なし, 出血-黒(メレナ), 粘膜-ない
15
肝性脳症の主な原因として 誤っている ものはどれ? 1. 門脈-体循環シャント 2. 肝機能障害 3. 腎不全 4. アンモニアの蓄積 5. 肝硬変
3. 腎不全
16
肥大型心筋症の好発猫種はどれか?
アメリカンショートヘア
17
運動不耐が認められる疾患として適切でないものはどれか
消化器疾患
18
褥瘡(床ずれ)を予防するために適切な方法はどれか?
体位を2~3時間ごとに変える
19
大腸性下痢について6個選べ
便の量-少ない, 排便回数-多い, 体重減少-ほとんどない, しぶり-ある, 出血-赤(鮮血), 粘膜-ある
20
嘔吐について5個選べ
胃の内容物を吐き戻す症状, 吐く前:流涎、嗚咽, 吐く時:お腹に力入る, 吐くまでの時間:数時間, 吐物:消化途中
21
尿毒症の症状の間違いは
黄疸
22
病名と説明。間違いは
褥瘡:血液が凝固しにくくなり、内出血や腹腔内出血がみられる状態
23
右心機能障害の際に起こりやすい症状はどれか?
腹水貯留