暗記メーカー
ログイン
古文単語315 最重要語(動詞)
  • 森田砦輝

  • 問題数 84 • 10/4/2024

    記憶度

    完璧

    12

    覚えた

    31

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    見る

    関係を結ぶ

  • 2

    見す

    結婚させる

  • 3

    見ゆ

    見える

  • 4

    かいまみる(垣間見る)

    のぞき見る

  • 5

    かいまみ(垣間見)

    のぞき見

  • 6

    よばふ(呼ばふ)

    呼び続ける

  • 7

    くどく(口説く)

    繰り返し同じことを言う

  • 8

    好く

    風流を好む

  • 9

    好き(名詞)

    風流の道に熱中すること

  • 10

    好き好きし(形容詞)

    風流だ

  • 11

    わたる(渡る)

    通る

  • 12

    わたす

    移す

  • 13

    ありく(歩く)

    出歩く

  • 14

    おこなふ(行ふ)

    仏道修行をする

  • 15

    おこなひ

    仏道修行

  • 16

    なやむ(悩む)

    病気になる

  • 17

    わづらふ

    苦しむ

  • 18

    ここち(心地)

    病気

  • 19

    いたはる

    病気で苦しむ

  • 20

    おこたる(怠る)

    病気が治る

  • 21

    おこたり

    おわび

  • 22

    おくる(後る・遅る)

    先立たれる

  • 23

    眺む(ながむ)

    もの思いに沈む

  • 24

    詠む(ながむ)

    口ずさむ

  • 25

    ときめく(時めく)

    寵愛を受ける

  • 26

    ときめかす

    寵愛する

  • 27

    かしづく

    大切に育てる

  • 28

    めづ(愛づ)

    愛する

  • 29

    めづらし

    すばらしい

  • 30

    おどろく(驚く)

    目を覚ます

  • 31

    おどろかす

    起こす

  • 32

    こうず(困ず)

    疲れる

  • 33

    おぼゆ(覚ゆ)

    思われる

  • 34

    聞こゆ

    聞こえる

  • 35

    聞こえ

  • 36

    まもる(守る)・まぼる

    見つめる

  • 37

    たのむ(頼む)マ行四段

    あてにする

  • 38

    たのみ(名詞)

    あてにすること

  • 39

    たのむ(頼む)マ行下二段

    あてにさせる

  • 40

    頼もし(形容詞)

    頼みになる

  • 41

    かづく(被く)カ行四段

    かぶる

  • 42

    たのめ(名詞)

    あてにさせること

  • 43

    かづく(被く)カ行下二段

    与える

  • 44

    かづく(潜く)

    潜る

  • 45

    ののしる

    大声で騒ぐ

  • 46

    らうがはし

    騒がしい

  • 47

    やる(遣る)

    送る

  • 48

    おこす

    よこす

  • 49

    いらふ(答ふ)

    答える

  • 50

    いらへ・さしいらへ

    返事

  • 51

    あきらむ(明らむ)

    明らかにする

  • 52

    あかし(明かし)

    明るい

  • 53

    にほふ(匂ふ)

    美しく映える

  • 54

    にほひ

    美しい色つや

  • 55

    ねんず(念ず)

    我慢する

  • 56

    まうく(設く)

    用意する

  • 57

    まうけ

    準備

  • 58

    心まうけ

    心積もり

  • 59

    まうけの君

    皇太子

  • 60

    ゐる(居る)

    座る

  • 61

    ゐる(率る)

    連れる

  • 62

    具す

    伴う

  • 63

    たぐふ(四段)

    添う

  • 64

    たぐふ(下二段)

    添わせる

  • 65

    ふ(経)

    (時間が)たつ

  • 66

    さる(避る)

    避ける

  • 67

    さる(去る)

    なる

  • 68

    さる(然る) (連体詞)

    しかるべき

  • 69

    ものす(物す)

    する

  • 70

    ものし

    不快だ

  • 71

    あり

    する

  • 72

    ならふ(慣らふ・馴らふ)

    慣れる

  • 73

    ならひ(慣らひ)

    習慣

  • 74

    しのぶ(忍ぶ)

    我慢する

  • 75

    しのぶ(偲ぶ)

    思い出す

  • 76

    わぶ(詫ぶ)

    困る

  • 77

    かたちをかふ(かたちを変ふ)

    出家する

  • 78

    御髪下ろす

    出家する

  • 79

    世を背く

    出家する

  • 80

    うす(失す)

    死ぬ

  • 81

    かくる(隠る)

    死ぬ

  • 82

    いたずらになる

    死ぬ

  • 83

    あさましくなる

    死ぬ

  • 84

    いかにもなる

    死ぬ