問題一覧
1
成人の急性腎盂腎炎で正しいのはどれか。
原因菌はグラム陰性桿菌が多い。
2
感染症の予防及び感染症患者に対する医療に関する法律〈感染症法〉に基づく5類感染症はどれか。2つ選べ。
後天性免疫不全症候群, 梅毒
3
Aさん(20歳、女性、大学生)は最近、同じ大学に所属するパートナーとの性交後に白色帯下が増えた。外陰部に腫瘤やそう寒感、痛みはないが時々下腹部痛がある。Aさんは性感染症を疑い、1人で産婦人科クリニックを受診した。当てはまる性感染はどれか。
性器クラミジア感染症
4
平成25年の感染症発症動向調査による年間の性感染症(STD)報告数で最も多いものはどれか。
性器クラミジア感染症
5
Aさん(28歳男性)。海外出張で訪れたアフリカ地域から帰国後1週に39°Cの発熱と解熱を繰り返すため外来受診した。腹部症状は特にない。
マラリア
6
循環式浴槽の水質汚染で発症するのはどれか。
レジオネラ肺炎
7
細菌感染で起こるショックはどれか。
敗血症性ショック
8
平成27年(2015年)時点での世界の三大感染症に入るのはどれか。
マラリア
9
妊婦の感染症と児への影響の組み合わせで正しいのはどれか。
風疹 ー 白内障
10
麻疹に関して正しいのはどれか。2つ選べ。
合併症として脳炎がある。, 2回のワクチンの定期接種が行われている。
11
MRSAに当てはまるのはどれか。
薬剤耐性
12
予防接種に生ワクチンが使用されている疾患はどれか。
結核, 麻疹
13
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律く感染症法>において、結核が分類されているのはどれか。
二類
14
定期予防接種について正しいのはどれか。
ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンは筋肉内注射する。
15
感染症の潜伏期間で最も長いのはどれか。
結核
16
風疹の疑いがある入院患者の隔離予防策で適切なのはどれか。
標準予防策と飛沫感染予防策
17
飛沫感染するのはどれか。
インフルエンザ
18
ノロウイルス感染症に罹患した患者の吐物が床に飛び散っている。この処理に使用する消毒薬で適切なのはどれか。
次亜塩素酸ナトリウム
19
飛沫感染するのはどれか。
インフルエンザ
20
結核菌に関して正しいのはどれか。
排菌者に接触する時にはN95マスクの着用が必要となる。
21
予防接種がないのはどれか。
HIV
22
麻疹について間違っているのはどれか。
有効な治療薬がある。
23
次の組み合わせで正しいのはどれか。
MRSAー多剤耐性菌