暗記メーカー
ログイン
BSL・カウンセリングの基礎知識4
  • u s

  • 問題数 100 • 12/7/2023

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    医薬部外品:化粧品と医薬品の中間に位置し、〇〇とも呼ばれる

    薬用

  • 2

    医薬部外品:成分の名前や効果・効能を表示してもよい。〇?×?

  • 3

    化粧品:基礎化粧品や〇〇化粧品、メイクアップ化粧品などがある

    頭髪

  • 4

    化粧品:人体への作用が〇〇であることが義務付けられている

    穏やか

  • 5

    医薬部外品の定義:吐き気その他の〇〇感または口臭もしくは体臭の防止

    不快感

  • 6

    医薬部外品の定義:あせもやただれ等の〇〇

    防止

  • 7

    医薬部外品の定義:脱毛の防止、〇〇または除毛

    育毛

  • 8

    人または動物の保健のためにするねずみ、ハエ、蚊、ノミ等の〇〇

    防除

  • 9

    医薬部外品の定義:医薬品と同様の目的のために使用されるもので〇〇大臣が指定するもの

    厚生労働

  • 10

    医薬部外品の表示:〇〇成分の表示は義務

    表示指定

  • 11

    医薬部外品の表示:成分記載は〇〇

    順不同

  • 12

    医薬部外品の表示:化粧品工業連合会の自主基準として、〇〇年4月から全成分表示されるようになった ※西暦

    2006

  • 13

    あせも、しもやけ、ひび、あかぎれ。医薬部外品?化粧品?どちらの表現法か

    医薬部外品

  • 14

    ニキビを防ぐ、日焼け・雪焼け後の火照りを防ぐ、メラニンの生成を抑えシミ・ソバカスを防ぐ。医薬部外品?化粧品?どちらの表現法か

    医薬部外品

  • 15

    化粧品の定義:人の身体を清潔にし、〇〇し、魅力を増し、容貌を変えるさ、または皮膚もしくは毛髪を健やかに保つ

    美化

  • 16

    化粧品の定義:身体に〇〇、〇〇その他これらに類似する方法で使用されることが目的になっているもの(解答2つ)

    塗擦・散布

  • 17

    化粧品の定義:人体に対する作用が〇〇なものをいう

    緩和

  • 18

    化粧品の表示:〇〇成分表示

    全成分

  • 19

    化粧品の表示:配合量の〇〇順に記載

    多い

  • 20

    化粧品の表示:〇%未満の成分については順不同

    1

  • 21

    化粧品の表示:香料・〇〇料は最後にまとめて表示

    着色

  • 22

    化粧品の表示:厚生労働大臣の指定を受けている場合には、表示しない成分を[〇〇の成分]と表示することも可能

    その他

  • 23

    肌にハリを与える、肌を引き締める、肌にツヤを与える。医薬部外品?化粧品?どちらの表現法か

    化粧品

  • 24

    日焼けを防ぐ、日焼けによるシミ・ソバカスを防ぐ、乾燥による小ジワを目立たなくする。医薬部外品?化粧品?どちらの表現法か

    化粧品

  • 25

    化粧品:シミ・ソバカスの〇〇に対しての表現は可能

    予防

  • 26

    シミ・ソバカスを薄くする効果についても表現できる。〇?×?

    ×

  • 27

    劇的な〇〇効果があるような表現をすることは禁止されている

    治療

  • 28

    ニキビが治る、シミが消える、シワがなくなると表現しても良い。〇?×?

    ×

  • 29

    界面=物質の〇〇の面

  • 30

    界面活性剤=界面に作用して〇〇を変化させる物質の総称

    性質

  • 31

    界面活性剤:〇〇と〇〇のように本来混じり合わないものを混ぜ合わせることができる

    水・油

  • 32

    界面活性剤:構造として一つの〇〇の中に、2つの部分を持っている

    分子

  • 33

    界面活性剤:水に馴染みやすいのは、〇〇基

    親水基

  • 34

    界面活性剤:油に馴染みやすいのは、〇〇基

    親油基

  • 35

    化粧品に含まれる界面活性剤の働き ※〇〇作用(解答3つ)

    乳化作用・浸透力を高める作用・洗浄作用

  • 36

    界面活性剤:水分と油分を混ぜ合わせるための乳化剤としての働き[乳液、クリーム等]は、〇〇作用

    乳化作用

  • 37

    界面活性剤:美容成分の皮膚への浸透を高める働きは、〇〇を高める作用

    浸透力を高める作用

  • 38

    界面活性剤:メークや汚れを落とす働き[クレンジングや洗顔、シャンプー等]は、〇〇作用

    洗浄作用

  • 39

    乳化=水と油のように互いに混じり合わないもの同士が、〇〇の状態で混在していること

    均一

  • 40

    乳化してできたものを〇〇という ※カタカナ

    エマルション

  • 41

    界面活性剤が〇〇的にエマルションの状態を保つ

    安定

  • 42

    エマルション:O/W型は、水中油型?油中水型?

    水中油型

  • 43

    エマルション:W/O型は、水中油型?油中水型?

    油中水型

  • 44

    エマルション:外側が水で水に馴染みやすいのは、水中油型?油中水型?

    水中油型

  • 45

    エマルション:さっぱりとみずみずしい感触なのは、水中油型?油中水型?

    水中油型

  • 46

    エマルション:乳液やクリームなどに使用されているのは、水中油型?油中水型?

    水中油型

  • 47

    エマルション:外側が油で水をはじくのは、水中油型?油中水型?

    油中水型

  • 48

    エマルション:しっとりコクがある感触なのは、水中油型?油中水型?

    油中水型

  • 49

    エマルション:日焼け止めやファンデーションなどに使用されているのは、水中油型?油中水型?

    油中水型

  • 50

    化粧品やシャンプー、洗剤など多くのものに、〇〇剤が使用されている

    界面活性剤

  • 51

    界面活性剤:アイスクリームやマヨネーズ、マーガリンなど〇〇が必要とされている食品にも使用されている

    乳化

  • 52

    食品に含まれる界面活性剤は、[〇〇剤]として表示されている

    乳化剤

  • 53

    マヨネーズは、お酢と油と卵黄でできているが、卵黄に含まれる〇〇が界面活性剤の働きをしている

    レシチン

  • 54

    紫外線カット剤2種類 ※紫外線〇〇剤(解答2つ)

    紫外線吸収剤・紫外線散乱剤

  • 55

    紫外線〇〇剤=紫外線のエネルギーを吸収して変化することで紫外線をカットするタイプ

    吸収

  • 56

    紫外線〇〇剤=微粒子の粉体が紫外線を反射するタイプ

    散乱

  • 57

    日焼け止めのタイプ(解答7つ)

    リキッド・乳液・クリーム・ジェル・スティック・スプレー・シート状

  • 58

    紫外線吸収剤:〇〇的な仕組みでエネルギーを吸収する

    化学

  • 59

    紫外線吸収剤:熱などのエネルギーに変換させ〇〇する

    放出

  • 60

    紫外線吸収剤:白浮きする。〇?×?

    ×

  • 61

    紫外線吸収剤:きしみ感がある。〇?×?

    ×

  • 62

    紫外線吸収剤:滑らかな塗り心地。〇?×?

  • 63

    紫外線吸収剤が配合されていないものを〇〇という ※カタカナ

    ノンケミカル

  • 64

    紫外線吸収剤:〇〇安息香酸系

    パラアミノ

  • 65

    紫外線吸収剤:〇〇酸オクチル

    メトキシケイヒ

  • 66

    紫外線吸収剤:〇〇PABAオクチル

    ジメチル

  • 67

    紫外線吸収剤:t-〇〇

    ブチルメトキシジベンゾイルメタン

  • 68

    紫外線吸収剤:〇〇酸類

    サリチル

  • 69

    紫外線吸収剤:〇〇類

    オキシベンゾン

  • 70

    紫外線散乱剤:紫外線を〇〇・〇〇させ防御する(解答2つ)

    散乱・反射

  • 71

    紫外線散乱剤:UV-〇、UV-〇の両方の波長を散乱・反射させる(解答2つ)

    A・B

  • 72

    紫外線散乱剤:肌への刺激は、多い?少ない?

    少ない

  • 73

    紫外線散乱剤:白浮きする。〇?×?

  • 74

    紫外線散乱剤:きしみ感が気になる。〇?×?

  • 75

    紫外線散乱剤:酸化〇〇・酸化〇〇(解答2つ)

    チタン・亜鉛

  • 76

    現在は〇〇も発達し、吸収剤でも低刺激なもの、散乱剤でも白浮きしにくい製品も販売されている。

    テクノロジー

  • 77

    SPF:UV-〇に対する防止効果を表すもの

    B

  • 78

    SPF:何も塗らない時と比べて、赤みや炎症を起こす〇〇を何倍に伸ばせるか示したもの

    時間

  • 79

    SPF:〇〇が高いほど、UV-B防止効果が優れている

    数値

  • 80

    SPF:上限表示は〇 ※数字

    50

  • 81

    SPF:50以上のものは〇〇と表示される

    50+

  • 82

    PA:UV-〇に対する防止効果を表すもの

    A

  • 83

    PA:〇段階表示 ※数字

    4

  • 84

    PA:〇の数が多いほどUV-Aを防ぐ効果が高くなっている

    +

  • 85

    パックの種類:洗い流し[拭き取り]タイプ3種類(解答3つ)

    クリーム・クレイ・ジェル

  • 86

    パックの種類:ピールオフタイプ3種類(解答3つ)

    ゼリー・ペースト・粉末

  • 87

    パックの種類:固化後剥離[石膏]タイプの形態

    粉末

  • 88

    パックの種類:貼付[シート]タイプ2種類(解答2つ)

    不織布ゲル・不織布含侵

  • 89

    パック:クリーム=〇〇タイプのクリーム状で塗布しやすい

    乳化

  • 90

    パック:クリーム=〇〇剤が多く配合されていてしっとり感が高い

    保湿

  • 91

    パック:クレイ=天然の〇〇を使用

  • 92

    パック:クレイ=〇〇力に優れ、毛穴に詰まった皮脂を除く

    吸着

  • 93

    パック:クレイ=天然の〇〇が含まれている

    ミネラル

  • 94

    パック:ジェル=水溶性〇〇配合のジェルタイプ

    高分子

  • 95

    パック:ゼリー=乾燥後、透明から半透明な〇〇を形成

    皮膜

  • 96

    パック:ゼリー=保湿柔軟効果・〇〇効果が期待できる

    清浄

  • 97

    パック:ペースト=被膜を形成し、〇〇後にしっとり感を感じる

    剥離

  • 98

    パック:粉末(ピールオフタイプ)=水または〇〇などで溶いて使用

    ぬるま湯

  • 99

    パック:粉末(ピールオフタイプ)=〇〇熱があるため、冷感がある

    蒸発

  • 100

    パック:粉末(固化後剥離タイプ)=主成分は〇石膏